本サイト(記事)について
※医師コンテンツについて専門家に依頼をし、頂いたコメントを編集して掲載しています。
※体験・口コミについては体験者から頂いたコメントを編集して掲載しています。
※SNS投稿にはプロモーションが含まれています

ほくろ除去を皮膚科と美容外科どっちにしようか悩む女性
ほくろ除去皮膚科と美容外科どっちがいいの?
ほくろ除去は何科で取るのがおすすめ?
ほくろ除去やいぼを取るときにおすすめなのは皮膚科か美容外科かどっち?
ほくろを除去するクリームで小さいほくろの除去は可能?
皮膚科でのほくろ除去は痛くない?切開や電気メスでほくろ取りは失敗するの?
ほくろ除去は予約なしですぐできるの?保険適用で受けられる?
ほくろ除去皮膚科美容外科どっちでやるのがいい?何科がおすすめ?
ほくろ除去おすすめクリニック3選
クリニック名 | ![]() TCB東京中央美容外科 詳細へ | ![]() 品川美容外科 詳細へ | ![]() 東京美容外科 詳細へ |
特徴 | SNSでドクターの情報を事前に確認できる カウンセリングは何度でも無料 | 1回4,200円からほくろ除去が可能 電気メスなら1年間の安心保障制度あり | 充実した施術後のアフターケアが特徴 19年間医療事故ゼロ |
料金 (炭酸ガスレーザー) | 4,980円〜 | 4,200円〜 | 5,500円〜 (炭酸ガスなし、電気メスの場合) |
所在地 | JR有楽町駅徒歩5分 | JR品川駅徒歩3分 | 東京メトロ銀座駅徒歩1分 |
保険適用 | 可能 | 可能 | 可能 |
取り放題メニュー有り | なし | なし | なし |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
気になっているホクロを病院で取りたいな!と思っても、
「美容皮膚科で人気ホクロ除去の値段が知りたい」
「鼻の頭や頭のほくろ除去はレーザーで除去可能?」
「ほくろ取り放題コースはあるの?料金や料金・レビューが知りたい」
初めてのほくろ除去を検討している方の多くが、このような悩みを抱えています。
そこでこの記事では、以下の3ポイントをメインに解説していきます。

編集部
これからほくろ除去を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
\さらに詳しく見る/
優良ほくろ除去クリニック10選
目次
ほくろ除去は皮膚科・美容外科どっちで受けるべき?

早速結論から言ってしまうと、ほくろ除去は皮膚科・美容外科のどちらでも対応しており、基本的な施術内容も違いはありません。
皮膚科・美容外科の治療方法や目的などは、以下の通りです。
皮膚科 | 美容外科 | |
---|---|---|
治療目的 | 皮膚疾患に特化した症状の治療 | 患者の肌トラブル・悩みに特化した治療 |
対応可能な診療内容 | ほくろ除去・アトピー性皮膚炎・皮膚かぶれ・じんましん・ヘルペス・ニキビなど | ほくろ除去・シミ・ニキビ・毛穴の開き・しわ・妊娠線など |
保険適用 | 可能 | 不可の場合が多い |
大きな違いは”病気対応”についてです。
美容外科では、病気治療を目的とした行為はほとんど行っておりません。

編集部
対応しているのはニキビぐらいでしょうか。ここからはさらに詳しく、各メリット・デメリットについて解説していきましょう!
それぞれの特徴を把握しておくことで、自分に適したクリニックを選択できるようになります。
ほくろ除去を皮膚科で行うときのメリット・デメリット
- 保険を適用して治療を受けられる
- 皮膚治療に特化した薬の処方がある
- ほくろ以外の皮膚治療も相談可能
- 仕上がりが綺麗でないことが多い
- 自由に治療ができない
- ほくろ除去に特化したドクターが少ない
皮膚科でほくろ除去を受ける最大のメリットは、治療時に保険が適用されることが多い点です。
ほくろ除去治療を保険適用することで、大幅に治療費を抑えられます。
1個数万もすることろもあるみたいだし、保険適用してもらえるなら嬉しいな…

皮膚科では、肌に関する炎症や痛み・かぶれなどの症状をメインに治療を施しています。
ほくろを皮膚疾患として捉えるため、皮膚科は保険を適用した治療が可能です。

編集部
ただし、保険適用には条件があり、以下の項目に当てはまらない場合は保険適用外となります。
- ほくろが大きい
- まぶたにほくろがあるなど、生活の支障になっている
- 形がいびつなど、悪性腫瘍の可能性がある
また、皮膚科では「ほくろを除去すること」が目的となるため、仕上がりの綺麗さについては重要視されていないことも覚えておきましょう。
ほくろ除去を美容外科で行うときのメリット・デメリット
- 要望に合わせた自由な治療を受けられる
- 皮膚に発生した様々なトラブルを解消可能
- 施術後も綺麗な仕上がりが期待できる
- 保険適用で治療を受けられない
- 皮膚治療の薬の処方がないことが多い
美容外科でほくろ除去を受けるメリットは、皮膚科にはない治療内容の自由度です。
美容外科は皮膚に発生したシミやニキビ・毛穴の開きなどのトラブルを解決することを目的としています。
費用次第で様々な治療を受けられるため、ただ除去するだけでなく、ほくろ痕の事までサポートが可能です。
そもそも美容皮膚科って自分の肌を極限までキレイにしてくれるイメージだもんね。

反面、美容外科でほくろ除去を受ける場合、保険適用範囲外の治療を行うため、皮膚科よりも治療費がかさむ可能性が高いです。
費用を抑えてほくろ除去を受けたいと考えている人には、美容外科での治療はデメリットと言えるでしょう。

編集部
美容外科はほくろ除去に特化したドクターも多いため、肌に合わせた最適な治療方法を提供してくれます。
ほくろ除去の一般的な治療方法

ほくろ除去の一般的な治療方法は、以下の4つです。
- レーザー
- 切開法
- 電気メス
- くり抜き方
それぞれ順に解説します。
ほくろ除去の治療方法|1.レーザー
相場 | 5,000円~ |
抜糸の有無 | なし |
施術時間 | 5分〜30分 |
再発の可能性 | あり |
除去できるほくろ | 小さく平らなほくろ (3mm未満) |
ダウンタイム | 数日~1週間 |
レーザー治療とは、皮膚を切開することなくレーザーを用いてほくろを除去する治療法です。
ダウンタイムも短く、手軽にほくろを除去できる点が特徴です。
切開法やくり抜き方などに比べて傷跡が目立ちにくいため、ほくろをできるだけ簡単に除去したいと考えている場合に最適と言えるでしょう。

編集部
ダウンタイムも1〜2日となるため、休日にほくろ除去の治療を受けられます。
比較的安価かつ簡単にほくろ除去ができるものの、サイズが大きい場合は治療できない可能性が高いのがデメリット。
さらに、レーザーで除去したほくろは再発することがあります。
- 大きすぎる
- 根深かった
原因はこれらにありますが、皮膚を削り過ぎると消えない痕になってしまうこともあるので、再発は医師の技量に掛かっています。
また、レーザー治療の種類、それぞれの特徴は以下の通りです。
ほくろ除去のレーザーの種類とは?
レーザーの種類 | 特徴 |
---|---|
炭酸ガス(CO2)レーザー | ほくろ除去で最も用いられるレーザー。 ほくろの細胞とメラニン色素を蒸散させ除去する。 |
YAGレーザー(ヤグレーザー) | 特定の色素(メラニン色素)だけに反応し吸収するレーザー。 炭酸ガスレーザーで取りきれなかったほくろにも用いられる。 |
Qスイッチルビーレーザー | メラニン色素の吸収率が高くパワーの強いレーザー。 ほくろだけでなくアザやシミなどにも用いられる。 |
ほくろ除去の治療方法|2.切開法
相場 | 10,000円~ |
抜糸の有無 | あり(施術から1〜2週間後) |
施術時間 | 10分〜30分 |
再発の可能性 | ほとんどなし |
除去できるほくろ | 大きなほくろ (5mm以上) |
ダウンタイム | 1〜2週間 |
切開法とは、メスを用いてほくろを除去する治療法です。小さいほくろだけではなく、サイズの大きいほくろ除去に適しています。
切開法はほくろを根元から取り除くため、再発する可能性が低く、確実に除去したいと考えている場合は最適と言えるでしょう。

編集部
サイズが大きいほくろや再発が心配な方は、切開法で治療がおすすめです。
ただし、切開法は再縫合するため、ほくろ除去後に傷跡が残る可能性があります。
1〜2週間程度のダウンタイムで痛みや肌の赤みは治りますが、抜糸による傷跡は残りやすいでしょう。
傷跡を残すことなくほくろを取り除きたい場合は、カウンセリング時によく検討するようにしてください。
再発した時の費用を考えると、他の治療方法よりも切開法を選択することでコスパがよくなることもありますね!

ほくろ除去の治療方法|3.電気メス
相場 | 5,000円~ |
抜糸の有無 | なし |
施術時間 | 10分〜30分 |
再発の可能性 | あり |
除去できるほくろ | 小さく盛り上がったほくろ (5mm未満) |
ダウンタイム | 1週間 |
電気メスとは、熱を帯びたメスを用いてほくろを除去する治療法です。
比較的治療費を抑えることができ、レーザーでは対応できない盛り上がったほくろの除去も可能です。
治療時は麻酔を使用するため、電気メスによる痛みを感じることもなく、出血も心配する必要はないでしょう。

編集部
治療時は抜糸を行わないため、最低1回の通院でほくろを取り除くことができます。
ただし、治療後1〜2週間は保護テープを付けておく必要があります。
電気メスは保護テープ以外にダウンタイムは存在しません。
保護シールの上からメイクもできるため、レーザーと同じく気軽に治療を受けられるでしょう。

編集部
レーザーと電気メスどちらを選べばいいかわからない場合は、ほくろのサイズに応じて選択がおすすめです。
痛みを抑えて手軽に治療を受けられるのは、嬉しいポイントですね!

ほくろ除去の治療方法|4.くり抜き法
相場 | 10,000円~ |
抜糸の有無 | なし |
施術時間 | 10分〜60分 |
再発の可能性 | ほとんどなし |
除去できるほくろ | 小さいが深さのあるほくろ (5mm前後) |
ダウンタイム | 約6ヶ月 |
くり抜き方とは、メスを用いて円形にほくろを除去する治療方法です。
切開法との違いは何なの?


編集部
切開法は治療後に再縫合しますが、くり抜き方では自然治癒に任せます。
ほくろを除去した後は、軟膏や保護テープを使ってゆっくりと切開した部分を治療します。
数ヶ月経つと切開した部分がかさぶたとなるため、徐々に傷跡が目立ちにくくなります。
ただし、ダウンタイムは他の治療法に比べて非常に長いため、できるだけ短い時間で治療を終了したい人にはデメリットと言えるでしょう。

編集部
傷口を目立ちにくくし、再発の可能性を抑えたいならくり抜き方がおすすめです。
再発を抑えながら、レザーや電気メスで除去できないほくろを取り除ける点は大きなメリットですね!

ほくろ除去の治療方法ごとの費用相場

ほくろ除去の費用は、治療方法によって異なります。
ほくろ一個に対する治療方法別の費用相場は、以下の通りです。
治療方法 | 費用相場 |
---|---|
レーザー | 5,000円〜 |
切開法 | 10,000円〜 |
電気メス | 5,000円〜 |
くり抜き法 | 10,000円〜 |
ほくろ除去の費用は治療方法だけではなく、ほくろのサイズによっても異なります。
ほくろのサイズが大きければその分治療費も高くなるため、あらかじめ注意しましょう。

編集部
さらに、これに加えて診察料やお薬代がかかるところもあります。総額がいくらになるのか、カウンセリング時に必ずチェックしてください。
ほくろ除去|皮膚科と美容外科の相場
ほくろ除去は皮膚科と美容外科で治療するかによって費用が異なります。
皮膚科と美容外科それぞれの費用相場は、以下の通りです。
- 皮膚科:4,000円〜10,000円
- 美容外科:5,000円〜15,000円
基本的に、自由度の高い美容外科の方が費用は高めです。
もちろん、治療方法によってはリーズナブルな費用で施術を受けることも可能となっています。

編集部
特に美容外科で治療を受ける場合、医院によって費用が変動しますので、価格以外の部分も必ずチェックしておきましょう。
ほくろ除去は皮膚科だけで保険適用されるの?
やっぱり皮膚科の方が”病院!”って感じだから、皮膚科でしか保険が適用されないのかな?


編集部
美容外科でも、保険適用で治療を受け付けている医院であれば対応可能です!
保険を適用できる基準は「ほくろの存在が生活に支障をきたすかどうか」です。
つまり、先述した通り
- ほくろが悪性腫瘍の疑いがある場合
- ほくろによって眼鏡をかけられない
こういった問題がある場合は、保険を適用して治療を受けられます。
とはいえ、美容外科のほとんどが「ほくろを取り除いて見た目を良くしたい」と考えている患者にフォーカスを当てています。
そのため、美容外科の中には保険診療を実施していないことがあるため、あらかじめ確認しておきましょう。

編集部
心配な方は、皮膚科と美容外科が一緒になった病院を探すのがベストです!
ほくろ除去を保険適用するメリット・デメリット
- 自費負担を約3割まで抑えられる
- 保険証があればどの医院でも公平に治療を受けられる
- 治療の自由度が低い
- 一部の美容外科は保険治療に適用していない
保険適用でほくろ除去を受ける最大のメリットは、自費負担を最大約3割まで抑えられる点です。
治療費や検査費を含めても、費用を大幅に抑えられるため、コストをかけずにほくろを取り除きたい人におすすめと言えます。
保険証があれば、どの皮膚科でも公平な治療を受けられる点もメリットですね!

ただし、保険適用でほくろ除去を受ける場合、自由診療のような自由度はありません。
- 施術法が選べない
- 保障などサービスがない

編集部
そもそも保険適用可能なクリニックが限られていることもデメリットです。
ほくろ除去を自費治療するメリット・デメリット
- 高い自由度で治療を受けられる
- 仕上がりのキレイで傷跡が残りにくい
- 治療費が保険適用に比べて高くなる
- 治療を受ける医院によってクオリティが異なる
自費治療でほくろを除去する場合、保険適用にはない自由度があります。
保険適用で進めると”保険が適用できる範囲”の治療しかできません。
一方、自費治療であれば自分の好きな治療を受けられます。
選択肢が広い状態でほくろ除去ができるのは、大きなメリットですね!

ただし、自費治療でほくろ除去を行う場合、以下の内容を全て10割負担で支払うことになります。
- 初診料
- 治療費
- 薬代
- 再診料
当たり前ですが、取りたいほくろの数が複数ある場合はさらに値段がかさみ、全て取り除くことができないことも。

編集部
中には”ほくろ取り放題”メニューを設けているクリニックもありますので、自分に合ったクリニックを探したいですね。
ほくろ除去おすすめクリニック10選【最新版】

ほくろ除去を検討している場合、費用や治療方法だけではなくクリニック選びも重要です。
ここでは、ほくろ除去におすすめのクリックを10院紹介します。
クリニック名 | 特徴 | 料金 (炭酸ガスレーザー) | 所在地 | 保険適用 | 取り放題メニュー有り | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
TCB東京中央美容外科![]() 詳細へ | SNSでドクターの情報を事前に確認できる カウンセリングは何度でも無料 | 4,980円〜 | JR有楽町駅徒歩5分 | 可能 | なし | 公式サイト |
品川美容外科![]() 詳細へ | 1回4,200円からほくろ除去が可能 電気メスなら1年間の安心保障制度あり | 4,200円〜 | JR品川駅徒歩3分 | 可能 | なし | 公式サイト |
東京美容外科![]() 詳細へ | 充実した施術後のアフターケアが特徴 19年間医療事故ゼロ | 5,500円〜 (炭酸ガスなし、電気メスの場合) | 東京メトロ銀座駅徒歩1分 | 可能 | なし | 公式サイト |
品川スキンクリニック![]() 詳細へ | 症例数1,000万件以上の実績あり 会員だけのお得な料金プランあり | 5,190円〜 | 東京メトロ丸の内線新宿駅徒歩3分 | 可能 | なし | 公式サイト |
シロノクリニック![]() 詳細へ | 施術後5年間の保障あり レーザー治療に特化している | 11,000円〜88,000円 | JR大阪駅徒歩3分 | 可能 | なし | 公式サイト |
エストクリニック![]() 詳細へ | 美容外科歴25年の院長が施術 複数のほくろ除去方法に対応 | 5,500円〜 | 東京メトロ大井町駅徒歩8分 | 可能 | なし | 公式サイト |
大塚美容形成外科![]() 詳細へ | 開業42年の豊富な実績で治療を提供 15分程度で完了する施術を提供 | 11,000円〜 | JR大塚駅徒歩3分 | 可能 | なし | 公式サイト |
高須クリニック![]() 詳細へ | 40年以上の豊富な症例で自然な仕上がりが可能 過去の症例画像をもとにカウンセリングを実施 | 2,200円〜 | 東京メトロ銀座一丁目駅徒歩1分 | 可能 | なし | 公式サイト |
ルシアクリニック![]() 詳細へ | 厚生省認可のレーザーを使用 患者の悩みに合わせたプランを提供 | 8,000円〜 | JR横浜駅徒歩1分 | 可能 | なし | 公式サイト |
城本クリニック![]() 詳細へ | 10個までほくろ取り放題のプランあり 30年以上の歴史と実績で安心の治療を提供 | 11,000円〜 (炭酸ガスなし、電気メス) | 東京メトロ新宿駅徒歩2分 | 可能 | 有り (最大10個まで) | 公式サイト |
1.TCB東京中央美容外科
SNSでドクターの情報を事前に確認できる

- カウンセリングは何度でも無料
- 綺麗な仕上がりが期待できる
- SNSでドクターの情報が公開されている
定休日 | 水曜日・日曜日 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
アクセス | JR有楽町駅徒歩5分 東京メトロ銀座駅徒歩1分 |
炭酸ガスレーザー | 料金(税込) |
---|---|
1mm以下 1mmあたり | 4,980円 9,800円 ※新宿三丁目院のみ |
電気メス | 料金(税込) |
---|---|
2mm以下 4mm以下 6mm以下 | 4,980円 7,640円 10,200円 |
切開法 | 料金(税込) |
---|---|
1mmあたり | 19,800円 10,200円 |
くり抜き法(縫わない手術) | 料金(税込) |
---|---|
1mmあたり | 10,200円 |
TCB東京中央美容外科は、全国に店舗を展開している人気美容外科です。
ほくろ除去に関するプランだけではなく、整形・脱毛など様々なメニューを展開しています。
治療費は手ごろな価格設定となるため、初めてでも安心して治療を進められるでしょう。

編集部
各ドクターの情報はSNSから確認できるため、対応できる症例から人柄まで事前にチェック可能です。
ホームページ以外からドクターや対応症例について確認できるのは嬉しいポイントですね!

レーザーや電気メスなど、複数の治療方法を提供しているため、自分の肌に合わせて治療を進められるでしょう。
2.品川美容外科
1回4,200円からほくろ除去が可能

- 電気メスなら1年間の安心保障制度あり
- 複数のほくろ除去に対応
- 1回4,200円からほくろ除去が可能
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00 ~ 20:00 |
アクセス | JR品川駅徒歩3分 |
炭酸ガスレーザー | 料金(税込) |
---|---|
1mm | 4,200円(BMC会員) 5,250円(非会員) |
電気メス | 料金(税込) |
---|---|
1mm | 4,200円(BMC会員) 5,250円(非会員) |
切開法 | 料金(税込) |
---|---|
1mm | 7,560円(BMC会員) 9,450円(非会員) |
品川美容外科は、ほくろ除去や顔・肌関連のトラブルに対応している美容外科です。
開院から30年以上の歴史ある美容外科となるため、他のクリニックにはない症例数と高い経験を保有したドクターが在籍しています。

編集部
ほくろ除去なら最低1回4,200円から治療が可能です!
業界トップクラスの費用と高いクオリティで治療を受けられるのは、大きなメリットと言えますね!

電気メスでほくろ除去を行う場合、1年間の安心保障制度が適用されるため、無料で際治療を受けられます。
3.東京美容外科
充実した施術後のアフターケアが特徴

- 19年間医療事故ゼロ
- 最小限の傷跡で肌に負担をかけない施術が可能
- 施術後のアフターケアが充実している
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
アクセス | 東京メトロ銀座駅徒歩1分 |
炭酸ガスレーザー | 料金(税込) |
---|---|
1mm | – |
電気メス | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 5,500円 |
切開法 | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 8,800円 |
東京美容外科は、充実したアフターケアが特徴の美容外科です。
開院から20 年間医療事故はゼロとなるため、始めてほくろ除去の治療を受ける場合でも安心できるでしょう。

編集部
レーザー治療では小さいほくろに適した『アブレーション』を提供しています。
肌に最小限のダメージでほくろを取り除ける点は嬉しいですね!

価格が抑えられているにもかかわらず、綺麗な仕上がりでほくろ除去が可能です。
アフターケアも充実しているため、信頼できるクリニックと言えるでしょう。
4.品川スキンクリニック
症例数1,000万件以上の実績あり

- 会員だけのお得な料金プランあり
- 症例数1,300万件以上の圧倒的な症例数
- 全国に店舗を展開している
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
アクセス | 東京メトロ丸の内線新宿駅徒歩3分 |
炭酸ガスレーザー(LP-YAGレーザー) | 料金(税込) |
---|---|
1mm | 5,190円 |
電気メス | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 5,250円 |
切開法 | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 9,450円 |
品川スキンクリニックは、症例数1,300万件以上の圧倒的な症例数を誇る美容外科です。
日本全国に店舗を展開しているため、自宅から比較的近い距離のクリニックを選び、通院ができるでしょう。

編集部
品川スキンクリニックの会員に登録すればお得に治療を受けられます!
会員には500円で登録できて、年会費不要なのはお得!

治療を受けるシーズンによっては、会員割引で通常よりも数十%割引されることがあるため、ぜひチェックしてみてください。
5.シロノクリニック
施術後5年間の保障あり

- レーザー治療に特化している
- 傷跡が残りにくく仕上がりが綺麗
- 施術後5年間は安心の保障あり
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 11:00 ~ 14:00 15:30 ~ 20:00 |
アクセス | JR大阪駅徒歩3分 |
炭酸ガスレーザー(Qスイッチルビーレーザー) | 料金(税込) |
---|---|
1mm〜8mm | 11,000円〜88,000円 |
電気メス | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | – |
切開法 | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | – |
シロノクリニックは、レーザー治療に特化した美容外科です。
ほくろ除去の際は『Qスイッチルビーレーザー』と呼ばれる特殊なレーザーを使うため、優しく綺麗な仕上がりになります。

編集部
Qスイッチルビーレーザーを使うことで、傷跡を残しづらくほくろを取り除けます!
盛り上がったほくろや小さいほくろに最適ですね!

ほくろ除去から最長5年間は無料で再治療を行う保障制度を設けているため、安心して施術を受けられるでしょう。
6.エストクリニック
美容外科歴25年の院長が施術

- 複数のほくろ除去方法に対応
- 美容外科歴25年の院長が施術
- カウンセリングからアフターケアまで適切な治療を提供
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00 ~ (完全予約制) |
アクセス | 大井町駅徒歩8分 |
炭酸ガスレーザー(エルビウムヤグレーザー法) | 料金(税込) |
---|---|
1mm | 5,500円 |
電気メス | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 5,500円 |
切開法 | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 11,000円 |
エストクリニックは、レーザーや切開法など複数の治療方法に対応している美容外科です。
治療は美容外科歴25年の院長が対応するため、安心してほくろ除去を受けられるでしょう。

編集部
オーダーメイド式の治療を重視しており、カウンセリングからアフターケアまで患者に適切な内容を提供します。
自分に合った治療を受けられる点は、初めて診察してもらう人でも安心です!

7.大塚美容形成外科
開業42年の豊富な実績で治療を提供

- 15分程度で完了する施術を提供
- 緊急用24時間のサポートダイヤルを完備
- 開業42年の豊富な実績あり
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
アクセス | JR大塚駅徒歩3分 |
炭酸ガスレーザー | 料金(税込) |
---|---|
1mm | 11,000円〜 |
電気メス | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 11,000円〜 |
切開法 | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 55,000円〜 |
大塚美容外科は、開業から42年の豊富な実績を誇る美容外科です。
皮膚関連のトラブルやほくろ除去に特化した知識があり、高い技術で治療を行います。

編集部
レーザーや切開など、患者の肌の状況に合わせて適切な治療を提案します。
24時間受付の緊急サポートダイヤルがあるのは安心ですね!

実施している治療方法は、平均15分程度で完了するため、肌への負担も少なく傷を残すことなくほくろ除去が可能です。
8.高須クリニック
40年以上の豊富な症例で自然な仕上がりが可能

- 過去の症例画像をもとにカウンセリングを実施
- 40年以上の豊富な症例・ノウハウで治療が可能
- できるだけ痛みを抑えた施術を提供
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
アクセス | 東京メトロ銀座一丁目駅徒歩1分 |
CO2レーザー | 料金(税込) |
---|---|
1mm | 2,200円〜 |
電気メス | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | – |
切開法 | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 55,000円~ |
高須クリニックは、開院から40年以上の豊富な症例・ノウハウを活用することで、綺麗な仕上がりでほくろ除去が可能な美容外科です。
美容皮膚科のプロフェッショナルが施術を行うため、患者の肌に考慮した治療法を提案します。

編集部
カウンセリング時は、過去の症例画像をもとに治療方法を提案するため、納得した上で治療を進められます。
術後の腫れ・痛みに配慮したアフターケアはおすすめポイントです!

施術時はクリーム麻酔や局所麻酔を行うため、術後の痛みを抑えてとは綺麗な仕上がりを期待できるでしょう。
9.ルシアクリニック
厚生省認可のレーザーを使用

- 患者の悩みに合わせたプランを提供
- 厚生省認可のレーザーで治療を実施
- カウンセリング重視のため初めてでも安心
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
アクセス | JR横浜駅徒歩1分 |
炭酸ガスレーザー | 料金(税込) |
---|---|
1mm | 8,000円〜 |
電気メス | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | – |
切開法 | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 17,600円〜 |
ルシアクリニックは、患者の悩みに合わせたほくろ除去プランを提供する美容外科です。

編集部
厚生省認可の『CO2レーザー』を用いて治療することで、皮膚組織のダメージを軽減してほくろ除去が可能です。
施術後の痛みが緩和されるのは非常に嬉しいポイントですね!

施術前のカウンセリングで患者がどのような悩みを抱えているのか把握するため、納得した上で治療を進められます。
10.城本クリニック
10個までほくろ取り放題のプランあり

- 30年以上の歴史と実績で安心の治療を提供
- 10個までほくろ取り放題プランあり
- 公式サイトから無料カウンセリングが可能
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
アクセス | 東京メトロ新宿駅徒歩2分 |
炭酸ガスレーザー | 料金(税込) |
---|---|
1mm | – |
電気メス | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 11,000円〜 |
切開法 | 料金(税込) |
---|---|
1mmごと | 33,000円〜 |
城本クリニックは、開院から30年以上の歴史ある美容外科です。
有資格者のみが在籍する信頼のあるクリニックであるため、カウンセリングから治療まで一人の医師・看護師が対応します。

編集部
5mm以内のほくろなら10個まで取り放題のプランを提供しているため、費用を気にすることなく複数のほくろ除去が可能です。
一気に10個までほくろを取り除けるなら、非常にお得なプランですね!

公式サイトから無料カウンセリングを実施しているため、ほくろ除去を検討している人なら、不安を解決してから治療を進められるでしょう。
ほくろ除去に関するQ&A

続いては、ほくろ除去に関するよくある質問について回答していきます。
ほくろ除去治療に痛みはあるの?

編集部
施術中は局部麻酔を使用するため、ほとんど痛みを感じることはありません。
ほくろ除去ではレーザーや切開法など、どのような治療方法でも必ず麻酔を行います。
ただし、麻酔が切れた後に痛みを感じる場合も。
多くのクリニックは痛み止めなどを処方してくれるため、事前に相談しておきましょう。
クリニックによっては特殊な絆創膏で、術後肌が空気に触れず痛みを感じにくい&キレイに治る処置もありますよ!ドクターとしっかり相談することが重要ですね。

ほくろが盛り上がっている場合の除去方法は?

編集部
盛り上がったほくろは、レーザーもしくは切開法で除去可能です。
レーザーでほくろを除去する場合、盛り上がった部分を削り取って平らにします。
短時間で簡単に行えるため、傷跡を目立たせることなくほくろを取り除くことができます。

編集部
ただし、レーザーでは盛り上がったほくろの根元まで除去できていないため、再発する可能性があります。
再発をできるだけ抑えてほくろを除去したいなら、切開法がおすすめですね!

ほくろを除去した後に傷は残るの?

編集部
ほくろ除去の治療を実施した後、十分にアフターケアを行うことで傷が残る可能性が低くなります。
ほくろ除去後におすすめのアフターケアは、以下の通りです。
- 10日以上は保護テープを貼っておく
- 再生クリームを使用する
- 紫外線対策を行う

編集部
アフターケアを怠るとシミが定着したり、傷が残ってしまうため注意しておきましょう。
ほくろじゃなくてガンだったらどうしよう?

編集部
心配な方は、皮膚科と美容皮膚科両方があるクリニックを受診するか、先に皮膚科を受診するようにしてください。
皮膚に発生したほくろが、ごく稀にがんになる場合があります。
- 円形ではなく歪んだ形をしている
- ボコボコと盛り上がっている
- 大きくなる速度が速い
- 急に発生した
こういった症状が挙げられますが、基本的にほくろができている場合でも、がんと疑う必要はないでしょう。

編集部
年齢を重ねるとほくろは増える方向にありますが、発生したほくろはほとんどがんになることはないでしょう。治療前のカウンセリングでドクターに質問してみることで、しっかり確認してもらえます。
ほくろ除去は皮膚科・美容外科どっちがいい?まとめ

以上、ほくろ除去は皮膚科・美容外科どっちで受けるべきなのか、一般的な治療方法や費用について解説しました。
- ほくろ除去は皮膚科と美容外科どっちでも受けられる
- 美容外科の方が自由な治療方法を選択可能
- 皮膚科と美容外科それぞれのメリット・デメリットを把握することが重要
皮膚科と美容外科いずれもほくろ除去に対応しており、それぞれにメリット・デメリットが存在します。
保険適用で費用を抑えてほくろ除去をしたいなら『皮膚科』、自由診療で最適な治療を進めたいなら『美容外科』がおすすめです。
ほくろ除去に関する不安な点は、クリニックのドクターへ気軽に質問してみましょう。
納得して治療を進めることで、安心してほくろ除去ができますよ。