ウォーターサーバーにカビが発生したら?飲んだらどうする?内部や注ぎ口の掃除方法・対策を徹底解説

13 min
ウォーターサーバー_カビ
ウォーターサーバーにカビが発生することを知った人

ウォーターサーバーにカビが発生することを知った人

ウォーターサーバーってカビが発生するの⁈予防の仕方は?
ウォーターサーバーの内部や注ぎ口のカビ対策や掃除方法を知りたい!
もしカビが浮いた水を飲んだらどうすればいい?
プレミアムウォーターでもカビが発生する?

どんなに気をつけているつもりでも、ウォーターサーバーにカビが生えた経験はありませんか?

「頻繁にお手入れしているのに…。」
「1週間前に確認したときは、生えてなかったのに…。」

条件さえ整えば、カビが生えた状態を目にすることも珍しくありません。

カビ・菌とは無縁!自動洗浄・除菌機能搭載のウォーターサーバーをpickup!

メーカー名プレミアムウォーターフレシャスコスモウォーター
商品名cado×PREMIUM WATERdewo minismartプラス
自動除菌機能加熱クリーンシステムを搭載
冷水タンク内を70℃で2時間保ち、タンク内を熱殺菌
紫外線発光ダイオードを利用し、サーバー内部を定期的に殺菌冷水タンクに入り込む空気をクリーン処理
48時間ごとに熱水を循環させ、サーバー内部を清潔な状態に
料金4,223円1,475円4,104円
詳細公式サイト公式サイト公式サイト

そんなカビ対策のお悩みを解決するため、この記事ではカビが生える原因や対策・お手入れ方法や、カビに強いサーバーをご紹介しています。

なぜお手入れをしているにカビが生えるのか。
ウォーターサーバーのどこに生えやすいのか。

カビの生態を知り、お手入れ方法やカビが生えたときの対処法を意識しましょう。

ウォーターサーバーは雑菌だらけ?!カビが生える主な原因

ウォーターサーバーにカビが生えるのは、水の受け皿や注水口、ボトル設置部分雑菌が付着しやすいからです。

小まめにお手入れしているようでも、空気中の埃や雑菌が一定の要因で繁殖すればカビの元になりなす。

では、主な原因について詳しく説明しましょう。

原因①:<湿度>

カビは湿度を好みます。

お風呂で繁殖しやすいのも、カビにとって快適な湿度が保たれているからです。

ウォーターサーバーの設置場所水回りに近ければ、当然のことながら、カビの侵入を許している可能性もあります。

キッチンに置いた場合、残念ながらカビにとって最適な環境を提供しているかもしれません。

キッチンはシンクに蛇口があります。
毎回水道を使ったあとシンク周りを乾かす、もしくは消毒しているならかまいません。

しかし、ほとんどの場合、忙しくてそんな暇はないでしょう。

そうなるとキッチンで生まれたカビは、ウォーターサーバーに付着しやすいのです。

カビは60~70%以上の湿度で繁殖します。
ウォーターサーバーを設置した部屋に湿度計を置き、59%以下の湿度を意識すると良いでしょう。

カビを含む空気を外に逃がすため、小まめな換気もおすすめです。
また、キッチンで使用するならタオルやフキンを頻繁に交換して、余計な湿気が発生しないよう注意しましょう。

原因②:<温度>

カビの胞子は5~35℃くらいで成長します。

そのため家の中は、1年中繁殖しやすい温度と言えるかもしれません。

40℃以上加熱された状態や、氷点下になればほとんどのカビは死滅するのですが、その温度は人命にも関わる温度ですよね。

つまりカビは人が過ごしやすい温度を好み、湿気のある場所なら生きられる生命力を持っています。

ウォーターサーバーの冷水は、カビとって成長しやすい温度と言えるかもしれません。

「じゃあ温水は関係ない?」と思いますよね?
確かに温水の温度はカビにとって生きやすくはありませんが、注水口は温水を注いだあと温度が下がり始めます。

そのため下がった温度が適温だった場合、カビに狙われやすい場所と言えます。

温度に関しての対策は難しいので、注水口を小まめにふき、湿った状態を作らないようにしましょう。

原因③:<汚れ>

カビはタンパク質や糖質を好みます。

食べ物や飲み物、皮脂などを栄養にして成長します。

そのためお手入れの行き届かない場所で繁殖し、次から次へとその細胞を拡大させていくのです。

身の回りほとんどのモノに繁殖可能で、油断して掃除を忘れると、ジメジメした梅雨時期に大繁殖を招くかもしれません。

例えば冬は、部屋の温度と外気温の差で窓に結露が生まれます。

窓枠に埃が溜まっていれば、湿度+温度+汚れの3拍子そろった状態となり、もれなくカビが発生するでしょう。

これと同じで、ウォーターサーバーに汚れが溜まっていれば、その汚れをエサにしてカビが発生します。

反対にいつもキレイにしているなら、カビは発生しません。

使ったあと常にお手入れするのは難しいかもしれませんが、綿棒やフキンにアルコールをしみ込ませ、注水口などを消毒すればカビの発生を予防できます。

原因④:<酸素>

カビの成長には酸素が欠かせません
酸素が多ければ多いほど、発育が促進されます。

無酸素状態で成長するカビも存在しますが、日常的に注意しておきたいのは酸素で成長するカビです。

お菓子の袋に脱酸素剤が入っているのも、カビ防止の1つと言えるでしょう。

真空状態を保てばカビの活動を停止できますが、すべてのモノを完全密封することはできません。

ウォーターサーバーの注水口いつも空気に触れた状態なので、カビとっては繁殖する上で好条件です。

ただし、いくら空気があっても湿度や温度、汚れがなければカビの胞子も成長できません。
酸素を失くすことはできないので、湿度・温度・汚れの対策に力を入れてください。

ウォーターサーバーの水がカビ臭い!原因と対策

水がカビ臭くなるのは、いくつかの原因が考えられます。

1.水の賞味期限が切れている

「水に賞味期限があるの?」と驚かれる人もいますが、おいしく味わえる期限は決まっています。

ウォーターサーバーの水はボトルに入っていますが、6ヶ月~1年くらい経過すると、水の成分や性質が変化して腐敗します。

そのため賞味期限が切れていれば、カビ臭いニオイを感じるでしょう。

「もったいないから」という理由で置いたままにするのではなく、1~2ヶ月以内に飲みきってください。

2.サーバーの電源が切られている

電気代節約のため、サーバーの電源を切っていませんか?

エコモードで運転している間は問題ありませんが、サーバー本体の電源を切れば水が常温になり、雑菌が繁殖しやすい温度になります。

そのため水の中に雑菌が増え、飲める状態とはほど遠くなるでしょう。

長期間留守の間は電源を切りたくなりますが、サーバーの電源は切らないようにしてください。

3.ボトルの差し込みが甘い

ボトルが奥まで差し込めていなければ、空気中の見えない埃や雑菌が隙間から侵入する可能性があります。

侵入していれば雑菌が混じり、カビ臭くなるでしょう。

ボトルキャップが見えなくなるまで、きっちり差し込むようにしてください。

4.お手入れができていない

サーバーのお手入れをしなければ、汚れや雑菌が増えやがてカビが繁殖します。

小まめに掃除をして、常に清潔な状態を保つよう心がけてください。

ウォーターサーバーに カビが生える時期とは?

カビの生えやすい時期は限定されていません。

つまり条件と環境さえ整えば、いつでも繁殖できることになります。

日本は四季に恵まれているので、「気候の影響を受けやすい」と言われています。

カビも人と同じような条件に影響を受けるため、具体的な時期を例にあげてポイントをまとめました。

梅雨の時期

ウォーターサーバーに限らず、梅雨に入るとさまざまなモノにカビが生えやすくなります。

住んでいる地域によって梅雨入りも異なりますが、5月下旬~7月上旬くらいが梅雨の目安です。

梅雨に入れば梅雨前線が活発に活動し、全国各地で雨となります。

雨が降り続けば湿度も上がり、人にとって快適な環境とは言えません。

ところがカビにとっては降り続く雨が吉となり、細胞を増やして繁殖しやすい環境となります。

窓を開けて換気しても、雨が降っていれば効果は得られないでしょう。

逆に湿気を家の中に入れる可能性があります。

湿度を下げるには除湿器、もしくはエアコンを活用してください。

夏場

梅雨が終わる初夏の段階では、まだジメジメしています。

「梅雨が明けた」と聞けばもう雨が降らないイメージですが、それは正解ではありません。

梅雨明けは観測データに基づく情報ですが、本格的な夏の前は高温多湿になります。

梅雨時期と比べれば湿度も高くありませんが、肌にまとわりつく感じはあるでしょう。

カビは高温多湿を好むため、油断すればこの時期に繁殖します。

対策としては同じように除湿機とエアコンの活用ですが、そこに加えて竹炭も置いてみてください。

竹炭には湿度を吸収する作用があります。
もちろん梅雨時期にやってもかまいません。

部屋全体の湿度を下げることはできませんが、ウォーターサーバーの近くに配置してみましょう。

梅雨ほどではありませんが、秋の長雨にご注意ください。

季節の変わり目、8月下旬~10月初旬の秋雨前線は、カビが好む湿度を伴います。

カラっとした空気と猛暑に活動を停止させていたカビは、秋の雨によって眠っていた活動を再開させるでしょう。

死滅していれば心配ありませんが、目に見えない胞子である以上、どこで眠っているかわからない状態です。

例えば汗をふいたあと放置されたタオルや汚れたままの衣類は、カビが好む条件に当てはまります。

台風シーズンでもあり、進路によってはジメジメした湿気を感じやすいでしょう。

秋のカビは手ごわいので、ウォーターサーバーを徹底的にお手入れしてください。

カビの胞子を飛散させないために、エアコンのフィルターは早めに掃除しましょう。

冬場

冬は空気が乾燥し、温度も低いです。

そのためカビとは「無縁」と考えられるかもしれませんが、そう簡単な話ではありません。

12月中旬~2月下旬くらいまで、多くの人が暖房を使います。

エアコン・ファンヒーター・オイルヒーターなど、人によって使用する暖房器具は違いますが、どれを使ってもカビが好む温度になります。

また、乾燥対策に加湿器を利用するかもしれません。

加湿器の調整にもよりますが、頻繁に使えば湿度も高くなります。

暖房器具と加湿器を使わなければカビの発生は抑えられますが、人が過ごしやすい状態とは言えません。

暖房や加湿器をつけたままの状態であれば、小まめにウォーターサーバーを乾拭きしてください。

その上で綿棒やフキンを使い、アルコール消毒しましょう。

ウォーターサーバーのカビが生えやすい場所は?

ウォーターサーバーはボトルの差込口や注水口、水の受け皿にカビが発生します。

カビが生える原因と解決策を解説したので、ぜひ覚えておいてください。

ボトルの差込口

ボトルの差込み口は、常に水と接する部分です。

ボトル交換時に空気中の埃や手に触れやすく、雑菌が入り込みやすい場所と言えるでしょう。

そのため清潔な状態を保つ必要があります。
古いボトルを取り外したら、アルコールをしみ込ませたキッチンペーパーや布でふいてください。

お手入れしたあとに、新しいボトルをつけましょう。

注水口

注水口には、水しぶきが付着します。
温水利用ならコーヒーや紅茶、味噌汁やカップラーメンのしぶきが付着しているかもしれません。

しぶきが飛ばないよう注いだかもしれませんが、小さなしぶきまでは気づかない可能性があります。

カビはこれらの汚れを好むので、アルコールを利用して小まめにふくことが大切です。

水の受け皿

受け皿には水垢や汚れが溜まります。
また、うっかりコーヒーなどの飲み物をこぼすこともあるかもしれません。

「こぼれたのは水だから、そのうち乾くでしょ?」「あとでふけば良いや!」などと放置するのは、カビのためのエサを置きっぱなしにする行為です!

1~2日に1回は受け皿を取り外し、中性洗剤をつけて洗いましょう。

ウォーターサーバーにはどんな種類のカビが生える?

ウォーターサーバーには、黒カビ・赤カビ・ススカビが発生しやすいです。

カビは人の体に悪影響を及ぼすので、発生を抑制しなければなりません。

それぞれの影響や解決策をまとめたので、予防の観点からチェックしてください。

黒カビ

黒カビは「クラドスポリウム」が原因菌と言われ、菌糸が深く根を張ります。

お風呂の窓枠やタイルの溝にもよく登場するので、見かけたことがある人も多いでしょう。

塩素系の洗剤を使っても簡単に落ちません。

黒カビは繁殖力が強く、放置すれば喘息やアレルギーを引き起こす原因になります。

発生させないために、エタノールをつけたキッチンペーパーやフキンで、ウォーターサーバーのお手入れをしてください。

エタノールはドラッグストアで市販されているため、誰でも購入できます。

ただし引火しやすいので、火のそばでは使わないようにしましょう。

赤カビ

赤カビは「ロドトルラ」と呼ばれる酵母菌で、黒カビのエサにもなります。

つまり発生した赤カビを処理しなければ、いずれ黒カビに成長するわけです。

繁殖スピードが早く、気づいたら広がっていることもあるでしょう。

ただし、赤カビは人体への影響がほとんどありません

通称「赤カビ」と呼ばれますが、厳密に言えば酵母菌なのでカビではないのです。

直接的な悪影響はなくても黒カビのエサとなるため、発見したらすぐに退治してください。
赤カビも黒カビと同様、エタノールでふきとりましょう。

ススカビ

ススカビは学名「アルテルナリア」と呼ばれます。

高温多湿を好む一般的なカビですが、アレルギー症状を引き起こす原因となります。

アレルギー性鼻炎や喘息、アレルギー性結膜炎や皮膚炎などを誘発し、人体に悪影響を及ぼすと言った報告があるので、「現在特にアレルギーが無い」と言う方も注意が必要です。

ハウスダストと供に飛散しやすいため、小まめに部屋の掃除をしてください。

そのあとで、ウォーターサーバーのお手入れをしましょう。

部屋→ウォーターサーバーの順です。

部屋を後回しにすれば掃除した埃が空中を舞い、ウォーターサーバーに付着する可能性があります。

ウォーターサーバーにカビが生えない適切な設置場所

カビが生えない場所は、高温多湿を避けられる部屋です。

各家庭によって違いますが、ピックアップしたので参考にしてください。

  • カビが生えやすい場所…キッチン
  • カビが生えにくい場所…リビング、寝室

コンセントの位置や用途によっても変わりますが、できるだけカビが生えにくい場所を選びましょう。

ウォーターサーバーはこまめな掃除が必要!詳しいお手入れ方法

掃除が必要な場所のお手入れ方法をご紹介します。

外側のお手入れ方法

  1. 前面→日常的に
    汚れが少ない:キッチンペーパーやフキンをアルコールで湿らせてから、軽くふく
    汚れが目立つ:スポンジに中性洗剤をつけ、汚れを取り除いたあと乾いた布でふく
    (必要な道具:キッチンペーパー フキン 中性洗剤 スポンジ アルコール)
  2. 裏側→4~6ヶ月に1回
    掃除前にコンセントを抜く
  3. 埃が溜まっていれば、掃除機で取り除く
    (必要な道具:掃除機、フキン)

裏側のフィルター部分に埃があれば、ウォーターサーバーの機能が低下します。

どちらも簡単にできますが、傷がつくとその隙間にカビが付着しやすいので、ゴシゴシこすらないでください。

注水口のお手入れ方法

  1. キッチンペーパーもしくはフキンにアルコールをつける
  2. 注水口を除菌
  3. 内部は綿棒細かい部分は歯ブラシを使う
  4. 冷水と温水を出し、浮いた汚れを洗い流す
  5. 乾いたキッチンペーパーでふく
    (必要な道具:キッチンペーパー、フキン、綿棒、歯ブラシ、アルコール)

注意事項

  • 表面の汚れ→内部の汚れの順
  • 直接ウォーターサーバーに吹きかけない

表面を後回しにすると、内部を掃除したあとに表面の汚れが入る可能性があります。

必ず表面から先にお手入れしましょう。

水の受け皿のお手入れ方法

受け皿のお手入れは、「ウォーターサーバーのカビが生えやすい場所は?」で軽く触れていますが、詳しくご紹介しておきます。

  1. 受け皿を取り外し、表面の埃を水洗う
  2. 受け皿を取り外し、表面の埃を水洗う
  3. キッチンペーパーかフキンでふく
  4. 受け皿を取り外した土台スペースの汚れを確認
  5. 凹凸部分に汚れがあれば、綿棒にアルコールをつけ軽くこする(歯ブラシ可)
    (必要な道具:キッチンペーパー、フキン、中性洗剤、スポンジ、綿棒、歯ブラシ、アルコール)

頻度は1~2日に1回

土台部分は意外と見落とされがちですが、ここに汚れが残っていればカビの元になります。

ウォーターサーバーの掃除をする時の注意点

ウォーターサーバーお手入れは、面倒でも小まめに行ってください。

「これくらい大丈夫だろう」という前提でお手入れをサボれば、いつの間にかカビが付着します。

カビの小さな胞子は見えません。そのため汚れていないように見えますが、そう見えるだけで実際は付着している場合も多いです。

定期的な掃除が難しいようなら、メンテナンスを依頼しましょう。

もしくはサーバー本体を交換する方法もあります。
機種によってお手入れ方法も若干違うので、メーカーの説明書に従ってください。

また、濡れた手でお手入れするのはやめましょう。
返って湿気を付着させたり、感電の危険もあります。

手を乾かし、電気を切った上で、サーバー本体を取り扱うようにしましょう。

カビ対策には自動メンテナンス機能付きのウォーターサーバーがおすすめ

カビ対策が負担なら、自動メンテナンス機能付きのウォーターサーバーを利用してください。

自動メンテナンス機能があれば、定期的にサーバー内部を洗浄してもらえます。

機種によっては1日ごとの洗浄もあり、これまでのような手間がありません。

除菌機能を重視したい:プレミアムウォーターcado×PREMIUM WATER

項目情報
サイズ高さ160mm×幅300mm×奥行386mm
重量24.0kg
水の容量冷水:3L
温水:2L
水の種類天然水
ボトルの種類使い捨てボトル
温度冷水:8℃
温水83℃
料金4,223円~
(水代+サーバー+配送+初期費用)
最低注文数2本/月
水の単価(500mlあたり)83円
配送地域全国

プレミアムウォーターの「cado×PREMIUM WATER」は加熱クリーンシステムを採用し、温水タンクのお湯を冷水タンクへ循環させます。

冷水タンク内を70℃で2時間保ち、タンク内を熱殺菌するため常に衛生的。

ただし、クリーン機能スタートから終了までは4時間必要とされ、その間は冷水も温水も使用できません。

おすすめ

項目情報
家族構成4~6人
性格お手入れに負担を感じる
生活スタイル 共働きで忙しい

衛生面とコンパクトさが魅力:フレシャスdewo mini

項目情報
サイズ高さ470mm ×幅250mm×奥行295mm
重量7.3kg
水の容量冷水:0.8L
温水:0.9L
水の種類天然水
ボトルの種類使い捨てボトル
温度冷水:5〜10℃
温水:80〜85℃
エコモード:70〜75℃
料金1,475円~
(水代+サーバー+配送+初期費用)
最低注文数ノルマなし
水の単価(500mlあたり)98円
配送地域全国

フレシャスの「dewo mini」は紫外線発光ダイオードを利用し、サーバー内部を定期的に殺菌します。

そのため天然水はいつも新鮮な状態をキープ。特別な操作も必要はありません。

おすすめ

項目情報
家族構成1~4人
性格なるべく安く使いたい
生活スタイル子育て世帯や単身世帯

Wクリーン機能搭載:コスモウォーターsmartプラス

項目情報
サイズ高さ110mm×幅300mm×奥行340mm
重量20kg
水の容量冷水:1.6L
温水:1.25L
水の種類天然水
ボトルの種類使い捨てボトル
温度冷水:6~10℃
温水:80~90℃
料金4,104円~
(水代+サーバー+配送+初期費用)
最低注文数2本/月
水の単価(500mlあたり)86円
配送地域全国

コスモウォーターの「smartプラス」の冷水タンクに入り込む空気は、クリーン処理されます。

48時間ごとに熱水を循環させ、サーバー内部を清潔な状態に保ちます。

おすすめ

項目情報
家族構成 4~6人
性格お手入れに負担を感じる
生活スタイル女性の多い家庭

ウォーターサーバーの衛生面が心配な場合はメーカーのメンテナンスを頼もう

メーカーのメンテナンスについて、サービスや費用をご紹介します。

メーカー名費用サービス
アクアクララ1,100円~/月安心サポート+分解したパーツの洗浄や交換
全体の除菌や洗浄(2~3年に1回)
アルピナウォーター水素サーバー:6,600円
その他は無料
ウォーターサーバーの交換
(2~4年に1回)
クリクラ460円/月安心サポート+メンテナンス
(年1回)
フレシャス無料セルフメンテナンスでOK
プレミアムウォーター無料セルフメンテナンスでOK
コスモウォーター無料セルフメンテナンスでOK
信濃湧水無料2~4年に1回の定期メンテナンス
うるのん無料ウォーターサーバーの交換
(3年に1回)
ウォータースタンド無料掃除

メーカーによって内容はさまざまなので、しっかり比較検討してください。

ウォーターサーバーのカビが気になる場合は定期交換も必要

メーカーの定期交換を活用し、新しいウォーターサーバーを利用しましょう。

本体を交換すれば清潔な状態を持続できます。経年劣化は部品交換も無料です。

無料で定期交換をしてくれるウォーターサーバー

アルピナウォーターエコサーバー

項目情報
サイズ高さ1,000mm×幅310mm×奥行330mm
重量17kg
水の容量冷水:0.7L
温水:1L
水の種類RO水
ボトルの種類ガロンボトル
温度冷水:10℃以下
温水:80℃以上
料金2,093円~
(水代+サーバー+配送+初期費用)
最低注文数3本/月
水の単価(500mlあたり)47円
配送地域東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城

スタンダードサーバーは2年に1回、エコサーバーは4年に1回のペースで無料交換を行います。

うるのん スタンダードサーバー

項目情報
サイズ高さ1,032mm×幅326mm×奥行353mm
重量16kg
水の容量冷水:1.3L
温水:1.3L
水の種類天然水
ボトルの種類使い捨てボトル
温度冷水:4~12℃
温水:80~90℃
料金4,441円~
(水代+サーバー+配送+初期費用)
最低注文数スキップは可能
水の単価(500mlあたり)85円
配送地域全国

グランデサーバーは6年に1回の交換ですが、スタンダードサーバーやスタイリッシュサーバーは3年に1回の交換となります。

ウォーターサーバーのカビを飲んだ時の対処法

カビが含まれたウォーターサーバーの水を飲んだ場合、アレルギー症状が現れる可能性があります。

人によって軽度~重度まで症状は違いますが、人体への影響は否定できません。

主に喘息やアレルギー性鼻炎ですが、そのときの体調によっては口唇ヘルペスや帯状疱疹につながる場合もあります。

症状が現れ始めたら素人判断をするのではなく、医療機関へ相談してください。

放置すれば悪化も考えられるので、まずは診察を受けましょう。

カビに強いおすすめのウォーターサーバーを紹介

カビに強いウォーターサーバーをご紹介するので、アレルギーが心配な場合は参考にしてください。

カビ対策にはワンウェイボトルがおすすめ

ワンウェイボトルは常に真空状態を保ち、水の中に「雑菌が侵入しにくい」と言われています。

しかも使い捨てで衛生的。ゆっくりしたペースで水を使うなら、こちらがおすすめです。

リターナブル方式は再利用されたモノなので、専門業者による洗浄工程を経ていたとしても、ワンウェイボトルのほうが安心できるでしょう。

クリティア スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)

項目情報
サイズ高さ1,276mm×幅270mm×奥363mm
重量18kg
水の容量冷水:2.4L
温水:1.8L
水の種類天然水
ボトルの種類使い捨てボトル
温度冷水:6℃
温水:85℃
料金3,780円~
(水代+サーバー+配送+初期費用)
最低注文数2本/月
水の単価(500mlあたり)79円
配送地域全国

クリーンルームで水をボトルに詰めています。

使い終わったらゴミで処分可能なワンウェイボトル式。

密封度も高いので雑菌の心配もありません。

おすすめ

項目情報
家族構成4~6人
性格アレルギーに対応したい
生活スタイル一戸建て

ネイフィールウォーター らく楽スタイルスタンダード

項目情報
サイズ高さ1,150mm×幅328mm×奥行328mm
重量26kg
水の容量冷水:2.8L
温水:1.25L
水の種類天然水
ボトルの種類使い捨てボトル
温度冷水:6~10℃
温水:80~90℃
料金4,212円~
(水代+サーバー+配送+初期費用)
最低注文数スキップ可
水の単価(500mlあたり)87円
配送地域全国

重いボトルを持ち上げることなく、足元で楽に交換できるワンウェイボトルです。

採水地は3ヶ所(京都/大分/静岡)あり、好みに応じて選べます。

おすすめ

項目情報
家族構成 4~6人
性格お手入れに負担を感じる
生活スタイルマンション・アパート

ふじざくら名水 床置型

項目情報
サイズ高さ1,130mm×幅290mm×奥行300mm
重量17kg
水の容量冷水:1.6L
温水:1.6L
水の種類天然水
ボトルの種類使い捨てボトル
温度冷水:6~16℃
温水:80~93℃
料金3,865円~
(水代+サーバー+配送+初期費用)
最低注文数スキップ可
水の単価(500mlあたり)68円
配送地域全国

未開封のままであれば、製造から1年は保管できます。

ボトルが袋状になっているため扱いやすく、処分にも困りません。

おすすめ

項目情報
家族構成 4~6人
性格なるべく安く済ませたい
生活スタイルマンション・アパート

内部クリーン機能付きのウォーターサーバーが安心

タイプごとの内部クリーン機能をご紹介します。

ボトル内の機能

タイプ特徴
エアフィルター空気を浄化
真空構造外気を遮断

サーバー内の機能

タイプ特徴
UV除菌紫外線による殺菌効果あり
熱水循環熱水を冷水タンクへ循環させ殺菌

エアフィルター

エアフィルターは空気中の雑菌を排除してくれるため、埃やハウスダストを侵入させません。

メーカーによって呼び方も変わりますが、これがあることでボトル内の衛生状態を保てます。

真空構造

真空構造なので、空気が入りにくい仕組みです。

空気中に漂う埃やチリを侵入させないので安心です。

エアフィルターは取り込む空気をクリーンにする機能真空構造は空気を取り込まない機能と言えます。

熱水循環

温水タンクのお湯を冷水タンクへ循環させ、熱湯消毒をします。

水道水を煮沸し、消毒するようなイメージで捉えてください。

UV除菌

除菌効果のある紫外線を利用し、サーバー内部を殺菌します。

熱水を循環させて死滅しない雑菌にも有効
紫外線を照射させて除菌するだけなので、冷水や温水も問題なく使えます。

ウォーターサーバーにカビが生えた時の対処法

カビの発生を確認したら、水を使用しないでください。

「もったいない」という気持ちが働くかもしれません。

しかし、人体への影響を考えると、カビが生えた水の使用はリスクを伴います。

アルコール除菌をする

これまでにご紹介したとおり、カビへのお手入れはアルコール除菌です。

カビを発見したら、キッチンペーパーやフキンにエタノールをつけ、軽くふきとりましょう。

爪を立てて、無理にこすらないでください。

設置場所を移動させる

カビを取り除いても取り除けなくても、設置場所を変えてみましょう。

他に移動させられないのなら、そのままでもかまいません。

キッチンに置いてあれば、リビングへの移動を検討してください。

メーカーに相談する

カビを取り除けない。
設置場所も移動できない。

どちらも難しいようであれば、メーカーへ相談しましょう。

メンテナンスを受け、場合によっては本体を交換してもらえる可能性もあります。

また、カビに対する詳しい対策も説明してもらえるでしょう。

まとめ

ウォーターサーバーはお手入れを忘れると、気づかないうちにカビが発生します。

「忙しくて確認できない。」
「黒い点は単なる汚れだろう。」

そう思っている間にますます繁殖するので、発見したら早めに対処してください。

カビを発生させないことが最も重要です。
日頃からお手入れを意識し、おいしい水が飲めるよう気をつけましょう。

関連記事