「ウォーターサーバーを購入したいけれど、たくさんあって自分にどれが良いのかわからない。」
そんなお悩みありませんか?
ウォーターサーバーを選ぶ時は、目的別に探してみると良いですよ。
なぜなら、ウォーターサーバーの特徴とあなたのライフスタイルが合っているか、照らし合わせられるから。
この記事を読めば、ウォーターサーバーの各ポイントがわかり、あなたにどのウォーターサーバーがぴったりなのかが明確になることでしょう。
価格が安い | おしゃれな デザイン | 一人暮らし向き | 赤ちゃんにも 安心 | コンパクトな 卓上型 | 高コスパ | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
クリクラ 省エネサーバーL | プレミアムウォーター amadana | アルピナウォーター スタンダードサーバー | クリクラ Fit | フレシャス dewo mini | エブリィフレシャス mini | |
月額料金 | 4,136円(12L) | 5,942円(24L) ※基本プラン場合 | 3,897円(12L) | 4,487円(12L) | 5,036円 | 4,842円(24L) ※基本プラン場合 |
注文ノルマ | なし | 1セット(12L)を2本以上(偶数単位) | なし | なし | なし | なし |
水代 | 1,460円(12L) | 2,116円(12L) ※基本プラン場合 | 1,134円(12L) | 1,460円(12L) | 999円(4.7L)※1箱4パックセット | 2,116円(12L) |
500mlあたりの価格 | 12L:約60.8円 | 約88円 ※基本プランの場合 | 12L:約47円 | 12L:約60.8円 | 約106円 | 約88円 ※基本プラン場合 |
電気代 | 約756円/月 | 通常運転は約610円/月、エコモード運転は約490円/月 | 約1,000円/月 (ボトル4本の場合) | 1,107円/月 ※再加熱機能付きは1,134円/月 | 490円〜/月 | 通常使用時:約790円/月 エコモード使用時:約630円/月 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
目次
おすすめウォーターサーバー比較ランキング【2023年1月】

記事内のウォーターサーバー18選を、500mlあたりの価格が一番安いウォーターサーバーから順に紹介します!
サーバーやボトルの種類、水の種類などと併せてご覧ください。
※複数のプランがある場合は、最も料金の低いプランを参考に作成
商品名 | 500mlあたりの価格(税込) | サーバーの種類 | ボトルの種類 | 水の種類 | リンク |
---|---|---|---|---|---|
エブリィフレシャスmini | 約0.1〜約0.15円 | 浄水型 | なし | 水道水 | 公式サイト |
ハミングウォーターフローズ | 約0.1〜約0.15円 | 浄水型 | なし | 水道水 | 公式サイト |
キララウォーターフレッシュサーバーファミリアⅡ | 約0.1〜約0.15円 | 浄水型 | なし | 水道水 | 公式サイト |
アルピナウォータースタンダードサーバー | 約45円 | 床置き型 | ガロンボトルワンウェイボトル | RO水 | 公式サイト |
ワンウェイウォーターsmart | 約56円 | 床置き型 | ワンウェイボトル | RO水天然水 | 公式サイト |
アクアクララ アクアスリムS | 約58.5円 | 卓上型 | ガロンボトル | RO水 | 公式サイト |
アクアクララ アクアファブ | 約58.5円 | 卓上型 | ガロンボトル | RO水 | 公式サイト |
アクアクララ アクアスリム | 約58.5円 | 床置き型 | ガロンボトル | RO水 | 公式サイト |
クリクラ 省エネサーバーL | 約60.8円 | 床置き型 | ガロンボトルワンウェイボトル | RO水 | 公式サイト |
クリクラ Fit | 約60.8円 | 床置き型 | ガロンボトルワンウェイボトル | RO水 | 公式サイト |
シンプルウォーターエコパックサーバー | 約67.5円 | 卓上型 | 軽量パック | 天然水 | 公式サイト |
プレミアムウォーターamadana | 約68円 | 床置き型 | ワンウェイボトル | 天然水 | 公式サイト |
プレミアムウオータースリムサーバーⅢ | 約68.3円 | 卓上型 | ワンウェイボトル | 天然水 | 公式サイト |
信濃湧水 スタンダードサーバー | 約71円 | 床置き型 | ワンウェイボトル | 天然水 | 公式サイト |
うるのん スタイリッシュサーバー | 約81円 | 床置き型 | ワンウェイボトル | 天然水 | 公式サイト |
ピュアハワイアンウォーター スタンダードサーバー | 約85.2円 | 床置き型 | ワンウェイボトル | RO水 | 公式サイト |
コスモウォーター smartプラス | 約85.5円 | 床置き型 | ワンウェイボトル | 天然水 | 公式サイト |
フレシャス dewo mini | 約106円 | 卓上型 | 軽量パック | 天然水 | 公式サイト |
ウォーターサーバーの選び方

ここでは以下の6つの目的別でウォーターサーバーの選び方を紹介します。
- サーバーの種類で選ぶ
- ボトルの種類で選ぶ
- 水の種類で選ぶ
- 月額料金で選ぶ
- 機能で選ぶ
- 水の使用量で選ぶ
どんなシーンで使いやすいか、どんな人におすすめかなども紹介しますので参考にしてみてください。
①サーバーの種類で選ぶ
サーバーの種類は主に以下の4つに分けられます。
- 床に直接置く「床置き型」
- コンパクトな「卓上型」
- 水道管に直接つなぎ、水道水をろ過する「水道直結型」
- 水道水を補充してろ過する「水道水補充型」
床置き型
【床置き型がおすすめな人】
・シンクやテーブルの上などは広く使いたい人
・場所を限定せずに設置したい人
・転倒の心配をしたくない人
・コードなどの配線をなるべく隠したい人
床置き型はウォーターサーバーの中で最も一般的なタイプ。
ウォーターサーバーと言えばこのタイプが頭に思い浮かぶ人も多いことでしょう。
キッチンやリビング、寝室などの床に直接設置できるので、シンクやテーブル上はそのまま広く使えるメリットがあります。
土台がしっかりしているので、卓上型に比べると転倒の心配がありません。
ただし、大きさはあるので設置スペースは余裕を持って確保しましょう。
【一般的な床置き型のサイズ】
横幅約300mm×奥行約300mm×高さ約1100mm
参考:クリクラ
床置き型は壁側に寄せて設置することが多いので、電源コードの配線をなるべく隠したい人にもおすすめです。
卓上型
【卓上型がおすすめな人】
・コンパクトに設置したい人
・空間を有効活用したい人
・ウォーターサーバーを楽に移動させたい人
・一人暮らしの人
卓上型は床置き型と機能面はほとんど変わりませんが、サイズがコンパクトなことが特徴です。
【一般的な卓上型のサイズ】
横幅約300mm×奥行約300mm×高さ約500mm
参考:クリクラ
これはテーブルやキッチンの棚、デットスペースにも設置が可能なサイズです。
卓上型は、ライフスタイルや使用目的に合わせて置き場所を変えられるメリットがあります。
なぜなら重さが10〜16kgほどなので、床置き型に比べて持ち運びが簡単に行えるから。
お米10kg分を想像すると、2人以上なら楽に持ち運びできそうですよね。
日中はリビングやキッチンで使い、夜間は寝室に持っていくなど、いろいろとライフスタイルに合わせた使い方が試せます。
また、1人暮らしの部屋には卓上型がおすすめです。
設置空間に限りがある1人暮らしの部屋でも、棚や台の上に置けるからです。
卓上型の下を有効活用したり、デッドスペースだった棚の上にも置けたりします。
後で出てきますが、卓上型に多い軽量パックは女性でも簡単に交換ができるので、1人暮らしの人は卓上型をチェックしてみてくださいね。
水道直結型
【水道直結型がおすすめな人】
・ボトルの交換や保管、回収を省きたい人
・水の使用量が多い人
・定額制で水を使用したい人
水道直結型は、水道管に付属の器具を取り付けてウォーターサーバーと接続し、水道水をろ過して飲むタイプです。
水道直結型の特徴は、ボトルの交換をしなくて済むことにあります。
水道水を直接ろ過して飲むので、ボトルが不要なのです。
ボトルを注文して受け取ったり空容器を保管したりすることは、一切ありません。
ボトル交換に労力を費やしたくない人におすすめです。
また、水道直結型は定額制の月額料金がほとんどなので、それ以外に毎月かかる費用は水道代と電気代のみ。
水道代も1L0.2円〜と、床置き型や卓上型に比べて圧倒的に安いのです。
毎月の水の使用量を気にせず使いたい人にはぴったりなタイプと言えるでしょう。
水道水補充型
【水道水補充型がおすすめな人】
・ウォーターサーバーを自由に設置したい人
・水の使用量が多い人
・初期工事が難しい人
・ボトルの交換や保管、回収を省きたい人
水道直結型が水道水とウォーターサーバーを直接つないで使用するタイプであれば、こちらは手動で水を補充するタイプです。
電源が確保される場所であれば、設置する場所を自由に決められるメリットがあります。
なぜなら、水道管とウォーターサーバーをつなげる工事が不要だからです。
例えば子供部屋や寝室、脱衣所などにも置けますね。
水を自分で補充する手間がありますが、初期工事が不要ですので手軽にウォーターサーバーを導入したい人におすすめです。
②ボトルの種類で選ぶ
ウォーターサーバーのボトルは以下の3種類です。
- ガロンボトル
- ワンウェイボトル
- 軽量パック
ガロンボトル
【ガロンボトルがおすすめな人】
・ゴミをなるべく出したくない人
・見た目重視!インテリアとしても設置したい人
ウォーターサーバーで昔からよく使われていたのがこのガロンボトル。
ガロンとは単位のことで、1ガロンは約3.785リットルです。
別名「リターナルボトル」とも呼ばれています。
それは以下のような流れで使用されているからです。
- 使い終わった空き容器は自宅で保管
- 各会社の業者が回収
- 専用工場で洗浄
- 新しく水を入れて再利用
ガロンボトルは回収と再利用を繰り返すので、使い終わった空容器をゴミとして出すことはありません。
ウォーターサーバーでも、環境に配慮した使い方をしたい人におすすめのボトルと言えるでしょう。
また、デザイン重視の人にもおすすめ。
- ワンウェイボトル:PET樹脂。水が減ると小さくつぶれてクシュっとした形に。
- ガロンボトル:硬質プラスチックが多く、水が減っても形がそのまま。
水の残量も一目でわかる点もガロンボトルの良さですね。
ワンウェイボトル
【ワンウェイボトルがおすすめな人】
・ボトルの保管や回収を省きたい人
・いつでも新品のボトルを使いたい人
・空容器を保管したくない人
ワンウェイボトルは使い捨てボトルとも言われ、衛生面を気にせずに使用したい人におすすめです。
それは、再利用ではなく毎回新しいボトルで届くから。
ワンウェイボトルは市販ペットボトルと同じPET樹脂でできているので、使用後は小さく潰して資源ごみで廃棄できます。
外気の空気が入りにくいメリットもあるので、いつでも衛生的です。
軽量パック
【軽量パックがおすすめな人】
・ボトルの保管や回収を省きたい人
・少ない労力でボトルの交換をしたい人
・いつでも新品の容器で水を飲みたい人
軽量パックはワンウェイボトルと同様に使い捨てタイプです。
厚手ビニールパックとも呼ばれています。
軽量パックはボトルの交換をなるべく簡単に行いたい人におすすめです。
その理由はガロンボトルやワンウェイボトルよりもさらに軽く、丈夫で扱いやすいのが特徴だから。
- ガロンボトル、ワンウェイボトル:約7L〜12L前後
- 軽量パックの重さ:約6L〜7L前後
軽量パックは厚手ながらも軽量化されたものなので、女性でも簡単に持ち上げて交換ができます。
使用後はワンウェイボトルよりも小さく折りたたんで捨てられるというメリットも。
ワンウェイボトルと同じく、水を使っていると外気の空気が入らないで圧縮されるため、水の劣化を気にせずに飲みたい人にもおすすめです。
③水の種類で選ぶ
ウォーターサーバーの水は主に3種類です。
- 天然水
- RO水
- 水道水
天然水
天然水とは、地下水から採水した水を厳しい検査でチェックし加熱処理した水のこと。
主に以下の4種類に分けられます。
分類 | 品名 | 原水 |
---|---|---|
ミネラルウォーター | ミネラルウォーター | 特定の水源から採水された地下水。 ミネラル成分が含まれている。 |
ナチュラルウォーター | ナチュラルウォーター | 特定の水源の地下水から採水され、最低限の処理を加えたもの。 |
ナチュラルウォーター | ナチュラルミネラルウォーター | 自然の力によってろ過されたお水。 地下で移動したり滞留している過程の中で、ミネラルが溶け出したもの。 |
ボトルドウォーター | ボトルドウォーター | 水道法で定められた基準をクリアした「飲用適」と呼ばれるもの。 |
【天然水がおすすめな人】
・自然のままの水を飲みたい人
・ミネラル豊富な水を飲みたい人
・市販の化粧水だと肌が荒れてしまう人
水にこだわりたい人は天然水がおすすめです。
ミネラルが豊富で水本来の味をしっかり味わえるから。
【天然水に含まれるミネラル成分例】
・カルシウム
・マグネシウム
・ナトリウム
・カリウム
・バナジウム
・有機ゲルマニウム
・サルフェート
・重炭酸塩
・シリカ
・亜鉛
有機ゲルマニウムは新鮮な酸素を全身に運ぶと言われている他、サルフェートは高い利尿作用と、体の中の老廃物を排出しやすくする働きがあります。
自然の恵みをしっかりと体に摂取したい人は、天然水が飲めるウォーターサーバーを検討してみると良いでしょう。
また、ミネラルを美容に用いたい人も天然水が向いています。
添加物や保存料が含まれず、美容面でも注目のミネラルが含まれているからです。
【美容の観点で注目のミネラル例】
・シリカ:体内にコラーゲンを作るのに必要なミネラルの一つ
・亜鉛:コラーゲンを創り出す亜鉛は髪のパサつきにも有効
ウォーターサーバーの水をスプレータイプの化粧水ボトルに入れて、お肌にシュッと吹きかけてみるのも良いですね。
RO水
水道水や天然水をRO膜という特殊なフィルターでろ過した水のことです。
RO膜(Reverse Osmosis)とは |
---|
逆浸透(濃度の濃い方から薄い方に水が移動する現象)を応用して高分子で作った膜。 |
【RO水がおすすめな人】
・安全性の高い水を飲みたい人
・赤ちゃん用のミルクや離乳食を作りたい人
・なるべく低価格で水を飲みたい人
RO水は赤ちゃんに飲ませるミルクや離乳食作りにぴったりな水です。
なぜなら赤ちゃんは内臓が未発達なため、ミネラル分が多い天然水だと内臓に負担がかかってしまうから。
RO水はミネラル分を取り除いたピュアウォーターで、多くの産院や医療現場でも採用されているほど安全性が高い水です。
RO水は赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭にぴったりな水でしょう。
またウォーターサーバーの水代を安くしたい人にも、RO水は有力候補として考えて良いでしょう。
というのもRO水は天然水に比べて大量生産しやすく、その分コストが低く抑えられるからです。
「なるべく水代は安く抑えたいなあ」という人は次に紹介する水道水と同様に、RO水もおすすめなのです。
水道水
【水道水は以下のような人におすすめ】
・水道代を極力抑えたい人
・ウォーターサーバーをコンパクトに設置したい人
・ボトル交換などの手間を省きたい人
・料理にもたくさん使いたい人
水道水は山や森に降った雨水が浄水場で汚れなどを取り除かれて、各家庭に配水されています。
一般的に日本の水道水は軟水ですが、地域によっては硬度が高いところもあります。
例:木更津市は全硬度100mg/L以上、八王子市は全硬度50mg/L未満など
軟水と硬水について |
---|
日本ではカルシウムとマグネシウムの含有量が100mg/L未満を軟水、100mg/L以上を硬水と区分しています。 軟水はまろやかな口当たり、硬水は口当たりが重く苦みを感じる風味が特徴です。 |
水道水は毎月ウォーターサーバーにかかる費用を抑えたい人におすすめです。
なぜなら水道水は天然水やRO水に比べて圧倒的に水代が安いから。
天然水やRO水が安くて約90円/1L〜だとすると、水道水は約0.2円/1Lです。
水の使用量が多いご家庭は、水道直結型や水道水補充型も検討してみると良いでしょう。
また、水道直結型なら省スペースが可能なので、一人暮らしの人にもおすすめです。
④月額料金で選ぶ
ウォーターサーバーに毎月どれくらいかかるのか、月額料金を目安に選ぶこともできます。
月額料金の目安は以下の通り。
【家族構成別ウォーターサーバーの月額料金(目安)】
・1人暮らし:3,000円〜5,000円台
・2人暮らし:5,000円〜7,000円台
・3人暮らし:7,000円〜9,000円台
・4人暮らし:9,000円〜10,000円台
月額料金には初期費用やサーバーレンタル代、水代などが含まれます。
気になるウォーターサーバーの月額料金が、目安の料金に対して安いのか高いのか、確認してみると良いでしょう。
詳しい内容は後述の【ウォーターサーバーの料金は実際いくら?】の項目で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
⑤機能で選ぶ
ウォーターサーバーにはさまざまな機能がついています。
- チャイルドロック機能
- エコモード機能
- 内部クリーンシステム など
【チャイルドロック機能】
小さなお子さんや赤ちゃんがいるご家庭におすすめな機能です。
子供がやけどをしないように、チャイルドロックが取水口近くのレバーやボタンに搭載されているからです。
操作性が難しいので、小さなお子さんや赤ちゃんが誤って操作してしまう心配がありません。
具体的にはつまみ部分を引き上げることで冷水・温水が出るタイプや、ロックボタンを押しながら給水するタイプなどがあります。
【エコモード機能】
消費電力を抑える機能で、通常運転よりも2割ほど電力を削減できる機種などがあります。
【内部クリーンシステム】
・ウォーターサーバーの中にある冷水タンクに温水を循環
・殺菌を行い、内部の環境を衛生的に保つ
上記のような自己メンテナンスができる機能です。
ここでは3つの機能を紹介しましたが、生活スタイルに応じて、必要な機能が備わっているものを選んでみてくださいね。
⑥水の使用量で選ぶ
ウォーターサーバーを選ぶ際には、一ヵ月に使う水の量がどれくらいなのか把握しておきましょう。
ウォーターサーバーの中には、注文ノルマを設定しているところもあるからです。
1人暮らしの人や水の使用量が少ない人が注文ノルマが必須条件のウォーターサーバーを選んでしまうと、ボトルを余らせてしまうことになり兼ねません。
ひと月にどれくらいの水をどんなことで使っているのか知っておくと、契約後のトラブル回避にもつながります。
以下は各家族構成ごとの一般的な水の使用量/月(目安)です。
・1人暮らし:20〜24L
・2人暮らし:24〜30L
・3人暮らし:30〜36L
・4人暮らし:36〜48L
例えば2人暮らしで普段コーヒーやお茶などの飲料でしか使わないのであれば、一ヵ月に24Lほどの量です。
飲水用だけでなく、料理やお化粧水などにも使用する場合は30Lほど見れば良いでしょう。
おすすめウォーターサーバー18選|口コミも紹介!

ここからは6つの目的別に分けたおすすめの18機種を紹介します。
- 価格が安いウォーターサーバー
- おしゃれなデザインのウォーターサーバー
- 一人暮らし向きなウォーターサーバー
- 赤ちゃんにも安心のウォーターサーバー
- コンパクトな卓上型ウォーターサーバー
- 高コスパなウォーターサーバー
実際に使っている人の口コミも紹介しますので、気になるウォーターサーバーをチェックしてみてくださいね。
【価格が安い】ウォーターサーバー3選
ここからは18選のうち価格が安いウォーターサーバーを3選紹介します。
エコタイプで電気代が安いものや、500mlあたりの水が低価格に設定されているものなど、それぞれ特徴があります。
レンタル料や配送料、メンテナンス代が無料の機種もありますので、ぜひチェックしてみてください。
クリクラ 省エネサーバーL

おすすめポイント
- 電気代が従来の機種と比較して最大55%削減
- 月460円で年に1回のメンテナンス
- ドリップトレイは3色から選べる
電気代を安く抑えたい人におすすめな機種は、クリクラの省エネサーバーLです。
それは、従来のクリクラサーバーと比較して最大55%も削減されたエコな機種だからです。
初回金が7,700円かかりますが、長く使うなら省エネサーバーはお得と言えます。
(初回金は保証金・預かり金ではないため解約時の返金はなし。)
ドリップトレイの選べるカラーは以下の3つ。
- アイランドブルー
- オーガニックグリーン
- ペールピンク
お部屋の雰囲気や家具に合わせて選べますね。
月額料金 | ・4,136円(12L) 内訳:水代(24L)2,920円、メンテナンス460円、電気代756円 ・4,656円(5.8L) 内訳:水代(23.2L)3,440円、メンテナンス460円、電気代756円 |
サーバー料金 | 無料 (ただし3ヵ月の利用数が6本未満なら1,100円かかる) |
水代 | 1,460円(12L) 860円(5.8L) |
配送料 | 0円 |
メンテナンス | 460円/月 (年1回のサーバーメンテナンス) |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:2.3L、温水:2.0L |
500mlあたりの価格 | 12L:約60.8円 5.8L:約74円 |
電気代 | 約756円/月 |
大きさ | 横幅287mm×奥行き357mm×高さ993mm |
重量 | 約16kg |
※価格はすべて税込
うちは、クリクラの【省エネ】サーバーっていうのを使ってます。ボトル交換は1本12Lなので息子抱っこより軽いから楽勝( ̄∇ ̄*)ハワイアンウォーターの宅配トラックが、かわいくて気になってます
引用元:Twitter
ワンウェイウォーター smart

おすすめポイント
- RO水は500mlあたりの価格が約56円
- お好みでRO水か天然水を選べる
- 足元でボトルを交換できる
RO水を飲みたい&月額料金を安く抑えたい人は、ワンウェイウォーターsmartがおすすめです。
その理由は、RO水の500mlあたりの価格が約56円だから。
月額料金のハードルを下げたい人におすすめです。
RO水だけでなく、天然水(富士山・京都・九州の銘水)も選べます。
ただし最低注文数が決まっているため、毎月の水の使用量が多い人向きと言えますね。
女性の声を生かして作られた足元でのボトル交換は、重たいボトルも専用バスケットに入れてスライドさせるだけなので、とても簡単です。
月額料金 | ・プラスプラレミアム…4,524円 (内訳:水代4,050円、電気代474円) ・富士の銘水「彩(SAYA)」 ・京都三岳山麓「京の湧水」 ・九州日田「天寿の水」 …4,578円 (内訳:水代4,104円、電気代474円) |
サーバー料金 | 無料 |
水代 | ・プラスプレミアム(RO水)…1,350円 ・富士の銘水「彩(SAYA)」…2,052円 ・京都三岳山麓「京の湧水」…2,052円 ・九州日田「天寿の水」…2,052円 ※いずれも12Lの価格 |
配送料 | 0円 |
メンテナンス | 0円 |
注文ノルマ | あり (プラスプレミアムは月3本以上、天然水は月2本以上。 1回当たり2本を20日間隔で配送) |
タンク容量 | 冷水:1.6L、温水:1.25L |
500mlあたりの価格 | ・プラスプレミアム(RO水)…約56円 ・富士の銘水「彩(SAYA)」…85.5円 ・京都三岳山麓「京の湧水」…85.5円 ・九州日田「天寿の水」…約85.5円 |
電気代 | 約474円/月 |
大きさ | 横幅300mm×奥行340mm×高さ1100mm |
重量 | 約20kg |
支払いが毎月の水の代金だけでいい事と水の種類が選べる事が決め手でした。ウォーターサーバーには大変満足しています。気軽にミネラルが摂れてジュースを買わなくてもいいようになり、今までペットボトルの水は飲まなかった子供たちも喜んで水を飲むようになったので。プラスプレミアムを飲んでいますが、他社のRO水のお水では臭みを感じることもありましたが、こちらのお水はそんなこともなくおいしく飲めています。お水は炊飯や料理にも使っています。導入前は配送の間隔が決まっていることにが不安でしたが実際は大丈夫でした。私は、ずっとウォーターサーバーを設置したいと思っていましたがなかなか行動に移せずにいましたが、設置してとても満足しています。こちらのウォーターサーバーはとてもお勧めですので、一度試されるといいと思います。
引用元:公式サイト
信濃湧水 スタンダードサーバー

おすすめポイント
- 500mlあたり71円で低価格
- メンテナンス済みサーバーと無料で交換してくれる
- 業界初「ISO22000」と「FSSC22000」を取得
信濃湧水 スタンダードサーバーは美味しい水を安全に飲みたい人におすすめです。
それは、業界初「ISO22000」と「FSSC22000」を取得した企業が提供している水だから。
ISO22000…国際標準化機構が定めた食品安全の規格。
FSSC22000…FSSC22000財団によって開発された食品安全のためのシステム規格。
参照元:一般社団法人日本能率協会審査登録センター(JMAQA)
また、500mlあたり71円と良心的な価格設定になっています。
品質は落とさずに価格を安く提供したいという願いから、企業努力を重ねてきた結果だそう。
その他、2年に一度メンテナンス済みのサーバーと無償交換してくれます。
個人でこまめに掃除をしていても内部の細かい部分までは難しいものです。
信濃湧水はウォーターサーバー本体をまるごと交換してくれるので、安心して飲めますね。
月額料金 | 4,040円(22.8L) 内訳:水代3,240円、電気代800円 |
サーバー料金 | 無料 (ただし、直近3ヵ月間の本数が2箱(4本)未満の場合、月額880円/台 がかかる) |
水代 | 1,620円(11.4L) |
配送料 | 0円 (北海道、四国、九州は504円/箱 がかかる) |
メンテナンス | 0円 |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:1.5L、温水:1.2L |
500mlあたりの価格 | 71円 |
電気代 | 約800円/月 |
大きさ | 横幅270mm×奥行370mm×高さ1,000mm |
重量 | 約15kg |
※価格はすべて税込
天然水を必要な分だけを購入できる
以前からウォーターサーバーに興味はありましたが、定期購入をしなければいけない点を面倒に感じていました。しかし、信濃湧水は足りなくなったら注文をするという購入方法なので無駄がありません。また、ウォーターサーバーの種類に応じて数年に1度、メンテナンス済みのサーバーと無料で交換してもらえます。いつまでも品質の良い状態で使い続けられる点も魅力です。水は軟らかく飲みやすいので子供もゴクゴク飲んでいます。宅急便でボトルを届けてもらっていますが、配送も早く問題なく利用ができています。
引用元:みん評
【おしゃれなデザイン】ウォーターサーバー3選
ウォーターサーバーをリビングやキッチンに置くなら、おしゃれなインテリアとして置きたいですよね。
ここではそんな願いを叶えてくれるハイセンスなウォーターサーバーを3つ紹介します。
一見するとウォーターサーバーには見えないデザインや、カラー展開が豊富な機種などあります。
あなたのお部屋にぴったりなウォーターサーバーを見つけてみてください。
プレミアムウォーター amadana




おすすめポイント
- amadanaとコラボした洗練されたデザイン
- 開閉仕様で操作パネルをすっきり収納
- 消費電力を抑えた省電力設計
日本特有の美意識とテクノロジーを融合させたエレクトロニクスブランド「amadana」。
amadanaとコラボして生まれた「amadana グランデサーバー」は、洋室だけでなく和室にもおすすめなウォーターサーバーです。
高級感ある天然木材を使用した専用の台に本体があり、和の雰囲気にも良く合います。
選べるカラーは以下の4色。
- ブラック
- チョコレート
- ブラウン
- ホワイト
操作パネルが開閉できる仕様も他にはないデザインです。
使わないときは閉じておけば見た目もすっきり。
「インテリアになったウォーターサーバー」という文言も納得です。
機能面での注目は出水口にLEDライトがついていること。
夜間の水分補給でもコップの手元をしっかり照らしてくれます。
月額料金 | 【基本プラン】 5,942円(24L) 内訳:水代4,232円、サーバー料金1,100円、電気代610円 【PREMIUM3年パック(24L)】(※1) ・5,684円(24L) 内訳:水代3,974円、サーバー代1,100円、電気代610円 ・5,252円(14L) 内訳:水代3,542円、サーバー代1,100円、電気代610円 【PREMIUM WATER MOM CLUB】(※2) 4,442円(24L) 内訳:水代3,282円、サーバー代550円、電気代610円 |
サーバー料金 | 1,100円 (PREMIUM WATER MOM CLUBは550円(初月は無料)) ※すべてのプランで初回登録事務手数料として3‚300円かかる |
水代 | ・基本プラン…2,116円(12L) ・PREMIUM3年パック…1,987円(12L)1,771円(7L) ・PREMIUM WATER MOM CLUB…1,641円(12L) |
配送料 | 0円 (ただし、12Lに限り北海道・青森・秋田・岩手・沖縄は220円、石垣・宮古島は715円) |
メンテナンス | 0円 (セルフメンテナンスのみ) |
注文ノルマ | 1セット(12L)を2本以上(偶数単位) |
タンク容量 | 冷水:2.0L、温水:1.1L |
500mlあたりの価格 | ・基本プラン…約88円 ・PREMIUM3年パック…約82円(12L)約126.5円(7L) ・PREMIUM WATER MOM CLUB… 約68円(12L) |
電気代 | 通常運転は約610円、エコモード運転は約490円 |
大きさ | 横幅392mm×奥行392mm×高さ1,390mm |
重量 | ・ブラック ・ブラウン ・チョコレート… 19.2kg(本体:15.9kg、専用台3.3kg) ・ホワイト… 20.4kg(本体:15.9kg、専用台4.5kg) |
※価格はすべて税込
※1PREMIUM3年パック:3年間の契約で基本プランより259円お得なプラン
※2PREMIUM WATER MOM CLUB:3年間の契約で、かつ5歳以下のお子さんがいるご家庭や妊婦限定のプラン
北欧インテリアのお部屋にぴったり。コーヒーのお水にこだわってみたいと思いました!
コーヒーが大好きなのでお水にこだわってみたいと思い申し込みました。プレミアムウォーターのお水を使うと、フレンチプレスで淹れても風味良くおいしくなります。お部屋全体を北欧インテリアで統一していますが、amadanaウォーターサーバーはとても雰囲気がよく、色合いもお部屋とマッチして大満足です!
引用元:公式サイト
コスモウォーター smartプラス

おすすめポイント
- 5つのカラーでどんなお部屋にも合う
- A4用紙と同じ幅なのでちょっとしたスペースにも置ける
- 家族みんなに優しい設計(チャイルドロックや足元のボトル交換)
コスモウォーター smartプラスは家族に優しく、どんな場所でもインテリアにもマッチするデザインです。
それはカラーが以下通り、5種類もあって豊富だから。
- ピンク
- ブラック
- ウッド
- ホワイト
- ライトウッド
ナチュラルテイストなウッド系カラーを2種類から選べます。
また、ユニバーサルな設計が評価されてグッドデザイン賞を受賞。
3つのチャイルドロックモード搭載や、ボトルの足元交換は家族みんなに優しいウォーターサーバーです。
【3つのチャイルドロックモード】
- 常時ロック
- 常時フリー
- ボタンを押したときのみ作動
月額料金 | 4,578円(24L) 内訳:水代4,104円、電気代474円 |
サーバー料金 | 0円 (※ウッドとライトウッドのみ、初回に限定カラー料2,200円が別途かかる) |
水代 | 2,052円(12L) |
配送料 | 0円 (北海道のみ216円/本) |
メンテナンス | 0円 (特許技術「クリーンエアシステム」搭載により、専門メンテナンス不要のため) |
注文ノルマ | あり (1回につき2本(24L)〜) |
タンク容量 | 冷水:1.6L、温水:1.25L |
500mlあたりの価格 | 約85.5円 |
電気代 | 約474円/月 (エコモードを1日2回使った時) |
大きさ | 横幅300mm×奥行340mm×高さ1,100mm |
重量 | 約20kg |
※価格はすべて税込
調理の際は天然水のウォーターサーバーが活躍しています。コスモウォーターの天然水は軟水なので生まれたばかりの赤ちゃんにも安心。離乳食はシンプルな食材が中心になるので、味や健康面のベースになる水のセレクトにはこだわっています。
引用元:公式サイト
うるのん スタイリッシュサーバー

おすすめポイント
- ドラマでも好評のおしゃれなデザイン
- 「機能はシンプルが良い」という人におすすめ
- 富士山の湧水を汲み上げてその日のうちに製品化
うるのんの中でも人気のスタイリッシュサーバー。
インテリアにこだわりたい人にチェックしてもらいたい機種です。
なぜなら真正面から見たときに、まるでくびれのように曲線美が美しいデザインだから。
デザイン性の高さから、月9のテレビドラマなどにも使われたほどです。
SF映画にも登場しそうな雰囲気のスタイリッシュサーバーのカラーは、ホワイトとブラックの2種類。
個性的でハイセンスなお部屋にぴったりなウォーターサーバーですね。
月額料金 | 【うるのん3年プラン】 5,649円(24L) 内訳:水代3,900円、電気代1,749円 【通常プラン】(2年) 5,849円(24L) 内訳:水代4,100円、電気代1,749円 |
サーバー料金 | 0円 |
水代 | ・うるのん3年プラン:1,950円(12L) ・通常プラン(2年):2,050円(12L) |
配送料 | 北海道 638円/本、北東北 275円/本、南東北 220円/本、関東~関西 165円/本、中国、四国 220円/本、沖縄 1,738円/本 ※一部地域、業務提携先配送業者の場合には送料無料 |
メンテナンス | 0円 (3年に1度、無料定期交換あり) |
注文ノルマ | あり (1回につき2本(24L)〜) |
タンク容量 | 冷水:1.2L、温水:1.3L |
500mlあたりの価格 | ・うるのん3年プラン:約81円 ・通常プラン(2年):約85円 |
電気代 | 約1,000円/月 |
大きさ | 横幅364mm×奥行405mm×高さ1,360mm |
重量 | 約18kg |
白い床、白い壁、白いドアのわが家にはピッタリなサーバーです!マリンテイストにしてますが違和感なく置けています。大事なインテリアの1つです☆
引用元:公式サイト
【一人暮らし向き】ウォーターサーバー3選
ここでは、一人暮らしの人におすすめなウォーターサーバーを3つ紹介します。
注目点はどの機種も注文ノルマがないということ。
使用する量だけ注文ができます。
これなら、例えばご実家に帰省するときなど水を余らせなくて済みますね。
アルピナウォーター スタンダードサーバー

おすすめポイント
- 注文ノルマがないので頼まない月があってもOK
- 7.6Lなら回収不要のワンウェイボトル
- シンプルな機能とスリムなデザインで見た目もスッキリ
アルピナウォーターのスタンダードサーバーは、1人暮らしの人にとって使いやすいウォーターサーバーです。
なぜなら、注文ノルマが一切なく、頼まない月はレンタル代のみだから。
これなら出張や帰省のときに余計な水を注文しなくて済みます。
また、アルピナウォーターのスタンダードサーバーならボトル交換も簡単です。
12Lよりさらに小さな容量の7.6Lは、ワンウェイボトル採用で空容器を保管する必要もありません。
居住スペースが限られている一人暮らしの人には嬉しいメリットですね。
月額料金 | 4,155円(7.6L) 内訳:水代(22.8L)2,526円、サーバー代629円、電気代1,000円 3,897円(12L)内訳:水代(24L)2,268円、サーバー代629円、電気代1,000円 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城3,340円(18.9L) 内訳:水代(18.9L)1,711円、サーバー代629円、電気代1,000円 栃木・群馬・福島3,508円(18.9L) 内訳:水代(18.9L)1,879円、サーバー代629円、電気代1,000円 |
サーバー料金 | 629円※設置月はサービス |
水代 | 7.6L:1箱3本入り2,526円(1本842円) ※箱単位での注文 自社配送エリア(※1)は2箱(ボトル6本)から注文 北海道・本州・四国・九州エリアは1箱(3本)から注文 12L:1,134円 18.9L:1,711円(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城) 1,879円(栃木・群馬・福島) |
配送料 | 12Lと18.9L:無料 7.6L :自社配送エリア(※1)は無料 本州は385円/箱 北海道・四国・九州は660円/箱 |
メンテナンス | 0円(2年に1度、無料定期交換あり |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:0.8L、温水:1.0L |
500mlあたりの価格 | 7.6L:約55円 12L:約47円 18.9L:約45円(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城) 約49円(栃木・群馬・福島) |
電気代 | 約1,000円/月(ボトル4本の場合) |
大きさ | 関東エリア(※2):横幅270mm×奥行370mm×高さ1,250mm 関東エリア外(※3):横幅300mm×奥行300mm×高さ1,210mm |
重量 | 関東エリア:15kg 関東エリア外:15.5kg |
※価格はすべて税込
※1自社配送エリアは東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
※2提供エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
※3提供エリア:栃木・群馬・福島、愛知、大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
月のノルマが決まっていないので、自分のタイミングでお水を注文できています。
利用しています。いつでも美味しいお水が飲めて、冷水と温水両方を使えるのでとても便利です。温水を出すほうのボタンには、チャイルドロックが設置されているので安全対策も万全です。小さい子供がいる家庭にオススメできるサーバーです。お水の注文に関しては、他社のサーバーのような月のノルマが決まっていないので、自分のタイミングでお水を注文できています。お水の料金も12リットルで1000円ほどなので、スーパーで天然水を買いに行く手間を考えれば良心的な価格だと思います。
引用元:みん評
シンプルウォーター エコパックサーバー

おすすめポイント
- 電気代は約360円/月!
- 卓上型なのでテーブルやキッチンに置ける
- 注文ノルマなしで追加やキャンセルも自由
シンプルウォーターのエコパックサーバーはレンタルではなく購入する機種です。
初回時のみ本体価格の15,180円(税込)がかかりますが、それ以降は水代と配送料のみで、名の通りシンプルな料金プラン。
さらに電気代が、電気ポットより安い12円/日で1ヵ月でも約360円とお得です。
もちろん注文ノルマはなく、水の追加やキャンセルも自由に行えます。
1パック6.2Lの軽量パックなので交換も簡単ですし、回収も不要です。
本体価格が無料になる超お得な期間限定キャンペーンもあるので、ぜひチェックしてみてください。
月額料金 | 2,790円(18L) 内訳:水代2,430円、電気代360円 |
サーバー料金 | 0円 (ウォーターサーバー代として初回15,180円) |
水代 | 2,430円(18L) ※エコパック1箱(6L×3パック)から注文 |
配送料 | 北海道 :440円 東北:110円 関東・北陸・信越・中部・近畿:0円 中国:220円 四国:330円 九州:440円 沖縄(離島含):1650円 |
メンテナンス | なし ※洗浄水1,711円(別途購入)を1年に1回の利用推奨 |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:0.6L、温水:1.1L |
500mlあたりの価格 | 約67.5円 |
電気代 | 約360円 |
大きさ | 横幅280mm×奥行330mm×高さ550mm |
重量 | 9.5kg |
※価格はすべて税込
富士山のふもとからパワーをもらっているよう
以前からペットボトルのミネラルウォーターを愛用していましたが、ゴミの多さが煩わしくなったことや漢方を毎日飲むことになり、ウォーターサーバーを探すことになりました。数多くのウォーターサーバーを調べたところ、真っ白でコンパクトなサーバーであること、ノルマもなくメールひとつで簡単に増やしたり飛ばせたりできること、配達もヤマト運輸が希望時間に持ってきてくれること、水のパックの設置、廃棄、清掃が簡単なことと、名前の通りシンプルなことばかりでとても気に入ってます!味もすっきり飲みやすい、富士山のふもとからパワーをもらっているようで、家族みんなでおいしく毎日いただいています!
引用元:公式サイト
アクアクララ アクアスリム

おすすめポイント
- スリムなボディはちょっとしたスペースにも置ける
- ウォーターサーバーの故障時にも追加費用なしで対応
- 7Lボトルなら1人でも楽に交換できる
アクアクララのアクアスリムは、一人暮らしのお部屋に床置き型を導入したい人におすすめです。
シンプルでスリムなボディは置き場所を選ばず、ちょっとしたスペースも有効活用できるから。
清潔感のあるホワイトカラーは、どこに置いても圧迫感なく他の家具になじむことでしょう。
12Lボトルはなかなか交換が大変ですが、7Lなら楽に持ち運びができます。
ボトルに取手がついていて交換がしやすいのも、1人暮らしの人におすすめなポイント。
月額料金 | 【2年割プラン】 ・12L…5,038円 内訳:水代(24L)2,808円、安心サポート料1,100円、電気代1,130円 ・7L…5,470円 内訳:水代(21L)3,240円、安心サポート料1,100円、電気代1,130円 【通常プラン】 ・12L…5,254円 内訳:水代(24L)3,024円、安心サポート料1,100円、電気代1,130円 ・7L…5,794円 内訳:水代(21L)3,564円、安心サポート料1,100円、電気代1,130円 |
サーバー料金 | あんしんサポート料:2年割プランも通常プランも1,100円 |
水代 | ・2年割プラン:1,404円(12L)、1,080円(7L) ・通常プラン:1,512円(12L)、1,188円(7L) ※12Lは2本以上、7Lは3本以上で注文 |
配送料 | 全国一律無料 |
メンテナンス | 0円 (あんしんサポート料に含まれる) ※定期的な専門メンテナンスあり |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:3.4L、温水:1.8L |
500mlあたりの価格 | 2年割プラン:58.5円(12L)、77円(7L) 通常プラン:63円(12L)、84.8円(7L) |
電気代 | 約1,130円/月 |
大きさ | 横幅275mm×奥行313mm高さ966mm |
重量 | 約16kg |
※価格はすべて税込
これがなければやっていけなかった…、本当に助かってます
赤ちゃんが無事に生まれてからは、毎日が赤ちゃん中心の生活に。 一日中目が離せない中で、お湯が沸くまで待たなくて良くてミルクの調乳やベビーフード作りに時間をかけずにできるので、ウォーターサーバーがなかったらやってこれなかったと思うくらい本当に助かってます。ウォーターサーバーにはチャイルドロックというのがついていて子供がさわっても安全なので、大きくなっていたずらを始める頃にも安心して置けるのが嬉しいです。いつかはお水をいれてもらえるようになるのかなぁ、と今から楽しみにしています。
引用元:公式サイト
【赤ちゃんにも安心】ウォーターサーバー3選
ここで紹介する3つのウォーターサーバーは、どれもすべてRO水が飲めるものばかりです。
チャイルドロック機能などもついているので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使えます。
クリクラ Fit

おすすめポイント
- 軟水なので赤ちゃんの粉ミルク作りに最適
- 哺乳瓶も給水しやすい設計
- 冷水コックにチャイルドロック対応
クリクラfitは赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭にぴったりな機種です。
それはRO膜システムを使ったRO水が、赤ちゃんのミルクや離乳食つくりに最適だから。
また、給水口とボトルの差込口に抗菌加工が施されているので、清潔・安全に利用できます。
冷水コックのチャイルドロック対応やドレインキャップカバーの取り付けがあることで、小さなお子さんの予想もしない動きにしっかり対応。
水受けトレイを3段階に引き出して使用できるので、哺乳瓶も簡単に給水できます。
2020年12月現在で全国571の産院に使用されていて、まさにファミリー層向けのウォーターサーバーと言えるでしょう。
月額料金 | ・4,487円(12L) 内訳:水代(24L)2,920円、メンテナンス料460円、電気代1,107円 ・7,407円(5.8L) 内訳:水代(23.2L)5,840円、メンテナンス料460円、電気代1,107円 |
サーバー料金 | 無料 (ただし3ヵ月の利用数が6本未満なら1,100円かかる) |
水代 | ・1,460円(12L) ・860円(5.8L) |
配送料 | 0円 |
メンテナンス | 460円 (年1回のサーバーメンテナンス) |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:2.3L、温水:2.0L |
500mlあたりの価格 | 12L:約60.8円5.8L:約74円 |
電気代 | 1,107円/月 ※再加熱機能付きは1,134円/月 |
大きさ | 横幅245mm×奥行383mm×高さ987mm |
重量 | 15kg (再加熱機能付きは約15.7kg) |
※価格はすべて税込
※クリクラFitは初回金として2,200円(再加熱機能付きは4,400円)かかる他、カバーは別途1,320円が必要。
1番喜んでるのが子供達で👧🏻👶🏻楽しそうに自分で入れて飲んでくれてます♪長女が飲んでると「ちゃっ!ちゃっ!」って次女も寄ってきて2人で飲んでる姿にほっこり💕普段からこっちから言わなきゃあんまり水分補給してくれなかったけどウォーターサーバーがきてからは度々声かけしなくても自分から飲んでくれるようになった😭✨これから暑くなってくるからさらに大活躍してくれそうです❤️
引用元:Instagram
アクアクララ アクアファブ

おすすめポイント
- テイスティング専門スタッフによる美味しくて安心なRO水
- JDSA適合マーク※取得のチャイルドロック機能付き
- 抗菌加工を施したエアフィルターでいつでも清潔
スタイリッシュでシンプルなデザインのアクアファブは、使いやすさと安全性を追求した機種です。
なぜなら、グッドデザイン賞金賞を受賞した他、JDSA適合マークを取得したチャイルドロック機能が付いているから。
※JDSA適合マーク表示制度
一般社団法人日本宅配水&サーバー協会(JDSA)」が行政機関等と連携し策定した、小さなお子様の安全を考えたマーク表示制度です。「乳幼児の火傷事故防止対策に関する指針」の基準に適合したチャイルドロックが取り付けられているウォーターサーバーに表示されます。
引用元:アクアクララ「アクアファブ|商品紹介 」
また、外気に含まれているほこりや小さなチリなども侵入を許しません。
抗菌加工を施したエアフィルターによってシャットアウトするため、いつでもウォーターサーバー内の水は衛生状態保たれているからです。
もちろん徹底した品質管理のもとRO水が作られているので、赤ちゃんにも安心して飲ませてあげられます。
使いやすさと安全性を重視したい人にはアクアファブがおすすめです。
月額料金 | 【2年割プラン】 ・12L…5,268円 内訳:水代2,808円(24L)、サーバー料金1,430円、電気代1,030円 ・7L…5,700円 内訳:水代3,240円(21L)、サーバー料金1,430円、電気代1,030円 【通常プラン】 ・12L…5,704円 内訳:水代3,024円、サーバー料金1,650円、電気代1,030円 ・7L…6,244円 内訳:水代3,564円(21L)、サーバー料金1,650円、電気代1,030円 |
サーバー料金 | (安心サポート料として) 2年割プラン:1,430円/月 通常プラン :1,650円/月 |
水代 | 2年割プラン:1,404円(12L)、1,080円(7L) 通常プラン:1,512円(12L)、1,188円(7L) ※12Lは2本以上、7Lは3本以上で注文 |
配送料 | 全国一律無料 |
メンテナンス | 0円 (あんしんサポート料に含まれる) ※定期的な専門メンテナンスあり |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:3.3L、温水:1.8L |
500mlあたりの価格 | 2年割プラン:58.5円(12L)、77円(7L) 通常プラン:63円(12L)、84.8円(7L) |
電気代 | 約1,030円/月 |
大きさ | 横幅286mm×奥行350mm×高さ1,320mm |
重量 | 約16kg |
※価格はすべて税込
あって良かった!今では自分も水を飲む事が習慣に
いつ生まれても良いように出産の1か月前には導入して、ちょうど1年経ちますね。実際の使用感としては、やっぱりお湯を沸かすのを待たなくて良いっていうのが一番!新生児の時はおっぱいだけじゃ足りなくて、夜中でもミルクを作っていました。もう2時間おきに泣いて、しょっちゅうミルクを作って…。その度にお湯を沸かしていたら本当に大変だったと思います。今は離乳食も始まって、お水とかお茶とかはウォーターサーバーのお水であげていますし、離乳食をつくる時にももちろん使ってます。私も普段の飲み水として飲んでますが、飲食店のお水は水道水だなって分かるようになりました(笑)
引用元:公式サイト
ピュアハワイアンウォーター スタンダードサーバー

おすすめポイント
- ハワイのモアナルア工場で製造
- 赤ちゃん用のミルク作りや離乳食にぴったりなピュアウォーター(RO水)
- 梱包材やボトルのラベルからハワイの気分が味わえる
ピュアハワイアンウォーターは赤ちゃんだけでなく、マタニティママや授乳中のママにもおすすめです。
その理由は最高品質の天然水をろ過しているので、水本来の味も楽しめるから。
99.99%不純物を取り除きつつも、美味しい水が飲めるのです。
また、舌だけでなく目でもハワイの雰囲気を感じられます。
ボトルや梱包材にハイビスカスやホヌなどの柄が入っているからです。
ハワイの雰囲気を感じられるオリジナルボトルは大好評とのこと。
子育て中でなかなかお出かけできない人も、ぜひピュアハワイアンウォーターのスタンダードサーバーで、ハワイに行ったような気分を楽しんでみてください。
月額料金 | ・4,888円(11.4L) 内訳:水代(22.8L)3,888円、電気代1,000円 ・5,437円(7.6L) 内訳:水代(22.8L)4,437円、電気代1,000円 |
サーバー料金 | 0円 ※直近3ヵ月で注文数が2箱未満の場合は事務手数料880円/台かかる。 |
水代 | 11.4L:1,944円(1箱2本入り) 7.6L:1,479円(1箱3本入り) |
配送料 | 0円 (東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城(一部)) ※宅配便は本州385円/箱、北海道・四国・九州660円/箱 |
メンテナンス | 0円 (2年に一度無料メンテナンス) |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:0.8L、温水:1.0L |
500mlあたりの価格 | 11.4L:85.3円 7.6L:97.3円 |
電気代 | 約1,000円/月 |
大きさ | 横幅270mm×奥行370mm×高さ1,000mm ※ボトル装着時は高さ1290mm |
重量 | 15kg |
※価格はすべて税込
我が家のウォーターサーバーは、トーエルさんのピュアハワイアンウォーター。息子が赤ちゃんの頃に導入。いつでも冷たくて美味しいお水が飲めるし、朝一番には身体のためにお白湯を飲むことも。そしてついに、息子がお水の入れ方を覚えた嬉し泣きお湯の方はロックがかかっているから大丈夫。
引用元:Twitter
【コンパクト】卓上型ウォーターサーバー3選
ちょっとしたスペースや棚に設置できる点が魅力的な卓上ウォーターサーバー。
コンパクトで持ち運びしやすいので、お引っ越しや模様替えの時も楽に移動できます。
ここではデザイン性の高いものや高機能搭載の機種などをピックアップ。
機能面では床置きとほとんど変わらないので、あなたの置きたい場所にぴったりな卓上型を探してみてくださいね。
フレシャス dewo mini



おすすめポイント
- 床置き型の1/3のサイズでコンパクト
- 和室にも違和感なく置ける3カラー
- 殺菌効果のある最新テクノロジー「UV-LED」は業界初
フレシャス・デュオはシンプルなデザインで、パッと見てもウォーターサーバーに見えないおしゃれな雰囲気。
それもそのはず、ウォーターサーバーで初めてグッドデザイン賞を受賞したフレシャス・デュオシリーズだからです。
床置きと機能は同じですが、サイズが1/3と省スペース化を実現しています。
公式サイトのアンケートによるとdewo miniを選んだユーザーの多くは、コンパクトさが導入の決め手であったと回答。
キッチンや寝室、ソファーのサイドテーブルなど、置き場所を選びません。
色は以下の3種類。
- メタリックブラック
- スカイグレー
- カッパーブラウン
いぶし銀や伝統の銅装飾を思わせるカラーは、モダンから和テイストのインテリアに幅広くなじむことでしょう。
月額料金 | 5,036円 内訳:水代3,996円(18.8L)、サーバー料金550円、電気代490円 |
サーバー料金 | 初月無料 ※2ヵ月目以降は前月のお届け数によって毎月変動 0〜2箱の場合:550円/月 3箱以上の場合:無料 |
水代 | 999円(4.7L) ※1箱4パックセット |
配送料 | 0円 |
メンテナンス | 0円 (UV-LED機能搭載のため) |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:0.8L、温水:0.9L |
500mlあたりの価格 | 約106円 |
電気代 | 490円〜/月 |
大きさ | 横幅250mm×奥行295mm×高さ470mm |
重量 | 7.3kg |
※価格はすべて税込
想像以上のコンパクトさにびっくり!
インテリアを邪魔しない、コンパクトなウォーターサーバーをずっと探していて見つけたのがdewo mini。家に届いたとき、思ったよりもずっと小さくて、びっくりしました。このサイズなら全然邪魔にならないですね。「ザ・ウォーターサーバー」というような、オフィスなどで見かける大きなボトルタイプは1人暮らしだし、家には置きたくなかったんです。dewo miniの見た目はもちろん、4.7Lという軽量なのにも惹かれ注文しました。使ってみると機械が苦手な私でも簡単にセットすることができ、すぐに使いこなせるところも嬉しかったです。
引用元:公式サイト
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ

おすすめポイント
- ロングタイプの性能をそのままに卓上へ置ける
- 組み合わせ自由:サーバー4カラーとボトルカバー3カラー
- 光センサーのエコモード搭載で消費電力を通常より2割減に
プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢ(ショートタイプ)は、部屋のインテリアに合わせて卓上型を選びたい人におすすめです。
なぜなら、サーバーカラー4種類、ボトルカバー3種類を組み合わせ自由に選べられるから。
【サーバーカラー】
- ピュアホワイト
- プラチナシルバー
- ベビーピンク
- プレミアムブラック
【ボトルカバー】
- アイス
- ベビーピンク
- ライトグレー
キッチンや寝室、書斎にも置きやすいカラー展開です。
月額料金 | 【基本プラン】 4,842円(24L) 内訳:水代4,232円、電気代610円 【PREMIUM3年パック】(※1) ・4,584円(24L) 内訳:水代3,974円、電気代610円 ・4,152円(14L) 内訳:水代3,542円、電気代610円 【PREMIUM WATER MOM CLUB】(※2) 3,892円(24L) 内訳:水代3,282円、電気代610円 |
サーバー料金 | 0円 (初期費用として事務手数料3‚300円がかかる) |
水代 | 【基本プラン】 2,116円(12L) 【PREMIUM3年パック】 1,987円(12L)1,771円(7L) 【PREMIUM WATER MOM CLUB】 1,641円(12L) |
配送料 | 0円 (ただし、12Lに限り北海道・青森・秋田・岩手・沖縄は220円、石垣・宮古島は715円) |
メンテナンス | 0円 (セルフメンテナンスのみ) |
注文ノルマ | 1セット(12L)を2本以上(偶数単位) |
タンク容量 | 冷水:2.4L、温水:1.35L |
500mlあたりの価格 | ・基本プラン…約88円 ・PREMIUM3年パック…約82円(12L) 約126.5円(7L) ・PREMIUM WATER MOM CLUB…約68円(12L) |
電気代 | 通常使用時:約790円 エコモード使用時:約630円 |
大きさ | 横幅270mm×奥行366mm×高さ824mm |
重量 | 16.2kg |
※価格はすべて税込
ついに我が家にウォーターサーバーがきました😆いつもお水をケースで買っていたのでこれからは買わなくて済む😆お出かけ先でキャンペーンみたいなのをしていたのでお話しを聞いてみると前から気になってたのでやっぱり欲しくなり色々お得だったりしたので購入する事に。うちのちび達もどちらかというとお茶よりお水派なのでよかったかなと…😌お湯もでるのでいいですよ👍あたしより先に皆使いこなしてるし…😆
引用元:Instagram
アクアクララ アクアスリムS

おすすめポイント
- シンプルなホワイトカラーで圧迫感がないデザイン
- 床置きの半分ほどの高さで機能は一緒
- 7Lボトルは水の交換が楽
アクアクララのアクアスリムSは床置きの半分の高さですが、機能はほぼ床置きと同じです。
JDSA適合マーク(国が認めたガイドラインに適合した製品)表示や、転倒防止対策、抗菌素材のクリーン性能など、床置きと同様のスペックになっています。
色はシンプルにホワイト1色のみ。
見た目もすっきりしていて、圧迫感を感じさせないデザインです。
椅子の上に卓上型を、椅子の下にはボトルを格納、という置き方もできますね。
月額料金 | 【2年割プラン】 ・5,038円(12L) 内訳:水代(24L)2,808円、サーバー料金1,100円、電気代1,130円 ・5,470円(7L) 内訳:水代(21L)3,240円、サーバー料金1,100円、電気代1,130円 【通常プラン】 ・5,254円(12L)内訳:水代(24L)3,024円、サーバー料金1,100円、電気代1,130円 ・5,794円(7L)内訳:水代(21L)3,564円、サーバー料金1,100円、電気代1,130円 |
サーバー料金 | あんしんサポート料2年割プランも通常プランも1,100円 |
水代 | ・2年割プラン:1,404円(12L)、1,080円(7L) ・通常プラン:1,512円(12L)、1,188円(7L) ※12Lは2本以上、7Lは3本以上で注文 |
配送料 | 全国一律無料 |
メンテナンス | 0円 (あんしんサポート料に含まれる) ※定期的な専門メンテナンスあり |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:3.4L、温水:1.8L |
500mlあたりの価格 | 2年割プラン:58円(12L)、77円(7L) 通常プラン:63円(12L)、84.8円(7L) |
電気代 | 約1,570円/月 |
大きさ | 横幅272mm×奥行420mm×高さ487mm |
重量 | 約13kg |
※価格はすべて税込
「ウォーターサーバーは収納の中へ」目立つのが嫌で置くのを躊躇っていたウォーターサーバー、我が家では収納してすっきりさせています😊ダイニングテーブルの近くなので、珈琲をいれたりカップラーメンを作ったりすぐにパッとできて便利です😂
引用元:公式サイト
【高コスパ】浄水型ウォーターサーバー3選
浄水型ウォーターサーバーは水道水を浄水して使う機種。
ここではコスパが高い浄水型ウォーターサーバーを3つ紹介します。
おうちの水道水をタンクに注ぐだけなのでとても簡単、かつコスパが良いものばかりです。
ウォーターサーバーの水代が気になる人は、ぜひ浄水型をチェックしてみてください。
エブリィフレシャス mini


おすすめポイント
- 月額料金以外は水道代、電気代だけ
- 半年に1度、カートリッジを無料交換
- 貯水タンクは取り外して丸洗い可
月額料金3,300円(税込)以外は水道代のみのエブリィフレシャス mini。
レンタル代やカートリッジ、配送料などが全て月額料金に含まれています。
設置工事も不要なので、届いたらすぐに使用できる点も大きなポイント。
いつでも好きな時に水道水を注いですぐに美味しい水が飲めます。
月額料金 | 3,715円 内訳:定額制3,300円、水代(24L)4.8円、電気代410円 ※定額制は初月無料 |
サーバー料金 | 定額制3,300円 |
水代 | 2.4円〜3.6円(12L) ※水道料金平均0.2円〜0.3円/Lの場合 |
配送料 | 0円 |
メンテナンス | 0円(月額料金に含まれる) |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:0.8L、温水:0.9L |
500mlあたりの価格 | 0.1円〜0.15円 |
電気代 | 約410円/月〜 |
大きさ | 横幅:250mm×奥行295mm×高さ470mm |
重量 | 8.3kg |
※価格はすべて税込
前々から気にはなっていたんだけどこれ以上ものの置き所がなくて見送っていた#ウォーターサーバーこれなら!とビビッときたコンパクトな卓上型の#エブリィフレシャスミニをお試し中😙𖠚⢄さらにこれの良いところは…☑︎浄水型だから水道水を注ぐだけでOK☑︎毎月重いお水が届かないから場所をとらない☑︎お料理にも製氷にもたっぷり使えるし☑︎私は外出時はマイボトルにも入れてます𓏡👦🏻も自分でカルピス作ってる♪この夏めちゃくちゃ重宝してます❤️🔥
引用元:Instagram
ハミングウォーター フローズ

おすすめポイント
- 冷水・温水だけでなく常温水も飲める
- 月額料金は定額3,300円に水道代と電気代のみ
- 清潔感あるホワイトと高級感あふれるブラックの2色
ハミングウォーターフローズは、内臓に負担がかかりにくい常温水を美味しく飲めます。
一般的なウォーターサーバーは冷水・温水のみ。
しかし、ハミングウォーターフローズはボタン一つで常温水も出てきます。
これなら冷た過ぎて歯がしみたり、体が冷えてしまったりということもありませんね。
ハミングウォーターフローズは定期交換の浄水フィルターが4ヵ月ごとに届きます。
忘れがちな交換も、定期的に届けてくれるので安心です。
カラーはホワイトとブラックの2種類。
曲線美が美しいデザインです。
月額料金 | 3,779円 内訳:定額制3,300円、水代(24L)4.8円、電気代475円 ※定額制は初月無料 |
サーバー料金 | 定額制3,300円 |
水代 | 2.4円〜3.6円(12L) ※水道料金平均0.2円/L〜0.3円/Lの場合 |
配送料 | 0円 |
メンテナンス | 0円(月額料金に含まれる) |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 冷水:1.5L、温水:1.3L、常温水:1.1L |
500mlあたりの価格 | 0.1円〜0.15円 |
電気代 | 約475円/月 |
大きさ | 横幅260mm×奥行370mm×高さ1200mm |
重量 | 約20kg |
※価格はすべて税込
前は……〇リクラや〇レミアム〇ォーターとか使ってました‼️でもこれを見つけて✨hummingwater♡今まで在庫を置いておくのとか……発注とか……なくなったら重いの持ち上げてとか……結構めんどくさかった……今回は、発注なし!在庫なし!フィルター交換のみ!自分の家の水道水を上から入れるだけ!!めちゃ便利💕もう3ヵ月ぐらい使ってますが!1日1回から2回水足してOKです!息子のミルク作りにめちゃ役立ってます🍼✨月額を払って!フィルター交換を4ヵ月に1回やるだけ!確か2年は使わないと解約料とられるかもなので!!よく見てくだいね✨
引用元:Instagram
キララウォーター フレッシュサーバー ファミリアⅡ

おすすめポイント
- 高性能のフィルターでミネラル分を残したまま水道水をろ過
- 5年間利用後はレンタル料が無料に
- 月500円で水回りや電気、鍵のトラブルをサポート
おしゃれなデザインのキララウォーター フレッシュサーバー ファミリアⅡ。
チャイルドロックやエコモード機能、内部クリーンシステム搭載しつつも、同社他機種に比べて1,000円ほど安い価格(税込4,378円)です。
プランは3年間契約ですが、5年間使用するとレンタル料金が無料になります。(別途、メンテナンス、フィルター料金あり)
オプションで毎月550円(税込)を支払えば、以下の項目について24時間365日サポートしてくれるサービスもありますよ。
一緒に利用してみてはいかがでしょうか?
- 水まわりトラブル
- 玄関鍵トラブル
- 窓ガラストラブル
- 電気・ガストラブル
※他に550円/月で会員優待サービスもあり。
月額料金 | 4,712円 内訳:定額制4,378円、水代(24L)4.8円、電気代330円 |
サーバー料金 | 定額制4,378円 |
水代 | 2.4円〜3.6円(12L) ※水道料金平均0.2円/L〜0.3円/Lの場合 |
配送料 | 0円 |
メンテナンス | 0円 (月額料金に含まれる) |
注文ノルマ | なし |
タンク容量 | 【冷水】 ・KFS-1820ER(L):約3.0L ・KFS-1820ER:約3.0L 【温水】 ・KFS-1820ER(L):約1.8L ・KFS-1820ER:約1.4L |
500mlあたりの価格 | 0.1円〜0.15円 |
電気代 | 330〜880円/月 |
大きさ | KFS-1820ER(L):260×346×1100 KFS-1820ER:265×465×495 |
重量 | KFS-1820ER(L):21.7kg KFS-1820ER:17.2kg |
※価格はすべて税込
以前は重いボトルタイプのウォーターサーバーを使ってお り、ボトルの交換はいつも主人にお願いしていましたが、 ボ トル交換や注文の手間がない水道直結型のウォーターサー バーに乗換えました。 定額制なので料金を気にせず、料理などにもたっぷり使え、とても助かっています。
引用元:公式サイト
ウォーターサーバーのメリット・デメリット

ここではウォーターサーバーのメリットとデメリットについて紹介します。
メリット・デメリットの両方を知っておくと、契約後に「失敗した!」と思うことも少なくなりますよ。
一つ一つ、チェックしておきましょう。
ウォーターサーバーのメリット
- ボタンやレバー一つで冷水・温水がすぐに飲める
- 業者が自宅の玄関先まで水を届けてくれる
- ミネラルウォーターをいつでも好きなときに飲める
- 毎日の生活で水分の補給が簡単にできる
- 美味しい水を料理に使える
- 災害対策として備蓄できる
最大のメリットは美味しい水が冷水・温水ですぐに飲めることです。
冷水は4〜12度、温水は80〜90度前後の水が瞬時に出ます。
出かける準備で忙しい時や、早く赤ちゃんにミルクを飲ませたい時など、とても便利です。
また、玄関先まで水を届けてくれるのもウォーターサーバーの良いところ。
スーパーやコンビニエンスストアでペットボトルを買うと、自宅まで持って帰るのも一苦労です。
ウォーターサーバーなら、定期的にご自宅まで水を配達してくれます。
あなたが運ぶのは、玄関からウォーターサーバーが置いてある場所やボトルの保管場所まで。
重たいペットボトルを持って帰る必要がなくなります。
その他、災害対策の備蓄品として使えることも大きなメリットです。
なぜなら、ウォーターサーバーは、内閣府が推奨している防災対策の一つ「ローリングストック法※」を実行しやすい特徴があるから。
※ローリングストック法
1カ月に1、2度食材や飲料を定期的に消費し、消費した分を買い足して備蓄してく方法。
消費しながら備えるので消費期限が短い食材も非常食として扱える。
災害時に水道や電気が止まってしまっても、備蓄用として保管してあったボトルで水を利用できます。
ウォーターサーバーのデメリット
- ランニングコストがかかる
- ボトルの補充作業が手間
- 機種によっては月に1回程度メンテナンスが必要
- サーバーの置き場所や補充用のボトルを置いておくスペースが必要
ウォーターサーバーを導入すると、毎月以下の費用がかかります。
サーバーレンタル代 | 1,000円前後 |
水代 | 2,000円〜(24L) |
配送料 | 無料が多いが、地域によって違う |
電気代 | 300〜1,000円前後 |
メンテナンス料 | 0円〜500円ほど |
平均の月額料金が3,000〜5,000円前後かかることを頭に入れておいた方が良いでしょう。
月に1回ほどセルフメンテナンスが必要なウォーターサーバーもあります。
【メンテナンスする主な場所(月1回程度)】
・サーバー本体
・給水口
・水ボトル
・差し込み口
また、床置き型のウォーターサーバーやガロンボトルは大きいので、設置場所や保管場所が必要です。
【一般的なウォーターサーバーのサイズ】
・床置きタイプ:高さ約110cm×横幅約30cm×奥行約30cm
・卓上タイプ:高さ約60cm×横幅約30cm×奥行約40cm
※家電製品のため、本体サイズにプラスして周囲15cmは必要です。
【一般的なガロンボトルのサイズ】
補充用ボトル:高さ約34cm、幅約17cm
ウォーターサーバーの料金は実際いくら?

ここではどんな項目にどれくらい費用がかかるのか、その目安料金も一緒に紹介します。
天然水やRO水、水道水の場合はどれくらいなのか、参考にしてみてください。
ウォーターサーバーにかかる費用
ウォーターサーバーは主に以下の費用がかかります。
- 初期費用
- サーバーレンタル代
- 水代
- 配送料
- メンテナンス料
- 電気代
【費用の目安】
初期費用 | ボトル型:0〜3‚300円 水道直結型:5,000~10,000円ほど(設置工事費) |
サーバーレンタル代 | 0〜1,000円前後 |
水代(24L、48L) | ボトル型:2,000円〜4,000円 水道直結型:4.8円〜9.6円 |
配送料 | 無料が多いが、地域によって違う |
メンテナンス料 | 0円〜460円ほど |
電気代 | 300円〜1,000円前後 |
水道直結型の初期費用は水道管と直結するための工事が必要なので、床置きや卓上型よりも少し高い設定です。
また、サーバーレンタル代の中にはメンテナンス料が含まれているケースもあります。
メンテナンス料はほとんどのメーカーが無料ですが、一部別途料金がかかるものもあるので事前にチェックしましょう。
天然水・RO水の場合
ここではウォーターサーバーにかかる全ての費用を合計し、1ヵ月あたりの料金目安を表にしました。
1人暮らしから4人暮らしまでどれくらいの料金がかかるのか、参考にしてみてください。
【天然水の場合】
プレミアムウォーター amadanaで以下の項目を合計して比較。
- PREMIUM3年パックの水代(1L165.58円)
- サーバー料金(1,100円)
- 電気代(通常運転時610円)
※配送料とメンテナンス料はサーバー料に含まれる。
※配送地域は「無料対象」の地域で比較。
家族構成 | 一ヵ月の水の使用量目安 | ウォーターサーバーにかかるお金 |
1人暮らし | 24L | 5,684円 |
2人暮らし | 36L | 7,671円 |
3人暮らし | 48L | 9,658円 |
4人暮らし | 60L | 11,645円 |
【RO水の場合】
アクアクララ アクアファブの以下の項目を合計して比較。
- 2年割プランの水代(1L117円)
- サーバー料金(安心サポート料1,430円)
- 電気代(1,030円)
※配送料とメンテナンス料はサーバー料に含まれる。
家族構成 | 一ヵ月の水の使用量目安 | ウォーターサーバーにかかるお金 |
1人暮し | 24L | 5,268円 |
2人暮らし | 36L | 6,672円 |
3人暮らし | 48L | 8,076円 |
4人暮らし | 60L | 9,480円 |
水道水の場合
水道水料金は以下の方法で算出します。
- 口径20mm:水道の基本料金は1,170円/月
- 基本料金+従量料金=水道料金
- 東京都水道局が調査した世帯人員別の1か月あたりの平均使用水を参考
【1か月あたりの水道料金目安】
家族構成 | 1か月あたりの水道料金目安 |
1人暮らし | 約1,400円 |
2人暮らし | 約3,200円 |
3人暮らし | 約3,800円 |
4人暮らし | 約4100円 |
参考:東京都水道局
算出した水道料金を浄水型エブリィフレシャス miniに当てはめ、以下の項目を合計して比較してみました。
- 1か月の水道料金
- エブリィフレシャス miniの月額料金(3,300円)
- エブリィフレシャス miniの1か月の電気代(約410円/月)
家族構成 | 1か月あたりのウォーターサーバーにかかるすべての料金 |
1人暮らし | 5,110円 |
2人暮らし | 6,910円 |
3人暮らし | 7,510円 |
4人暮らし | 7,810円 |
天然水とRO水、水道水の料金を比較してみると、やはり水道水がとても安いことがわかります。
天然水の4人暮らしが10,000円を超えているのに対して、同じ量でも水道水は7,000円台とその差は3,800円ほど。
逆に一人暮らしの場合、水道水とRO水では158円しか違わないことがわかります。
水の使用量が少なくコスパ重視の人は、RO水から始めてみるのもいいかもしれませんね。
ウォーターサーバーの注意点【失敗から学ぶ】

ここではウォーターサーバーの注意点を失敗談から学んでいきましょう。
①解約料金は要チェック
片付けしてて思ったこと、・洋服多すぎ・自分で買ったものどれ・一緒に買ったものの値段を思い出す・二度とウォーターサーバーは契約しない結局解約金払いっぱなし、返金なし(手続き手こずったせい…😱)・もういっとき楽な実家でいい職場は遠いけど😭
引用元:Twitter
契約料金とは、最低利用期間内で解約した場合に発生するお金のことです。
一般的なウォーターサーバーは半年〜2、3年間を最低利用期間として設定しています。
この間に解約すると10,000円〜解約料金が発生するのです。
ただ、解約料金がない会社や同じ会社でも機種によって金額が違うことがあります。
大事なことは「契約する前に解約料金も含め、よく内容を確認しておくこと」です。
「思ってたよりも使用量が少なかった」「引っ越し先に持っていけない」など、いろいろな解約理由があることでしょう。
しかし、面倒でも解約料金までしっかり目を通しておいたほうが、後々残念な思いをしなくてすみます。
ウォーターサーバーの中には無料お試し期間を設けているものもありますので、契約のハードルが高いなと思う人は、利用するのも一つの手です。
②水の交換は腰に注意
腰が逝ってしまわれた…ウォーターサーバーの水を交換した時に、腰がお亡くなりになられてしまった…まともに靴下も履けなくなってしまた☠️☠️☠️
引用元:Twitter
ウォーターサーバーのボトルは約7kg〜12kgほどあります。
「お米の5kgや10kgより重いボトル」を想像してみてください。
膝を伸ばしたまま腰だけ曲げてボトルを持ち上げようとすると、腰に負担がかかってしまいます。
この場合はしっかりとしゃがみながら、膝の屈伸運動でボトルを持ち上げるとよいでしょう。
ウォーターサーバーの中には「足元ボトル」設計を採用しているものがあります。
【足元ボトル設計のウォーターサーバー】
- コスモウォーター smartプラス
- ワンウェイウォーターsmart など
このタイプは重たいボトルを持ち上げる必要がなく、ボトルを足元で交換できます。
腰痛持ちの人や力の弱い人は、ぜひチェックしてみてください。
③音がうるさい場合もある
新しいウォーターサーバーは水を下に設置するタイプなんだけど、噂に聞いてた通りうるさいな。リビングだから良いけど寝室に置いたら堪んないな。
引用元:Twitter
一般的なウォーターサーバー音は、冷蔵庫の稼働音とさほど変わらないレベルです。
ただ、寝室などに置いた場合は、音が気になって寝られないという人もいることでしょう。
【気になる音の例】
- 作動時のモーター音
- ボトル内に空気が入る音
- タンク内に水を供給する音
この場合は以下の防音対策を試してみてください。
- ウォーターサーバー本体の下に防音マットや緩衝材を敷く
- 排水キャップ、ボトルなどがしっかり装着されているかチェック
- 軽量パック対応のウォーターサーバーに変更する
- 壁やインテリアに密着させない
- 床と本体にすきまがないようにする
- 寝室に置く場合は枕元から離したところに置く
④ボトルの置き場所は以外と盲点
ウォーターサーバー、20リットル一気に来るから保管場所に困るし、サーバーまでボトルを運ぶのも重くてつらいし、普通にスーパーで2リットルのペットボトルを毎日買う方が楽なんだが…インテリア的にやめられない
引用元:Twitter
ウォーターサーバー本体の設置場所を決めたら、合わせてボトルの保管場所も決めておくと良いでしょう。
と言うのも、ウォーターサーバー本体の設置場所はすぐに決定しやすいのですが、ボトルの保管場所は案外忘れてしまいがちです。
特にガロンボトルタイプは高さ30cm×幅25cm以上と、ある程度の大きさになります。
サーバー本体とセットで置き場所を確保するか、パントリーなどの収納スペースにしまうかなど、購入前によく検討されることをおすすめします。
その際、ボトルの保管場所は以下の点に気をつけると良いでしょう。
- 高温多湿・直射日光が当たる場所は避ける
- 不衛生な場所は避ける
ボトルの持ち運び作業を少なくしたい人は、ウォーターサーバーの近くにボトル保管場所を作っておくと体が楽です。
ボトルをおしゃれに収納するケースやラックなどを使って、上手にボトルを保管してみてください。
まとめ
今回の記事のポイントは以下の通りです。
- ウォーターサーバを選ぶ時は、さまざまな切り口から考えると良い
- 選ぶ前にライフスタイルや家族構成、水の使用量を事前に把握しておく
- 1人暮らしの人や設置スペースに限りがある人は卓上型がおすすめ
- 水道直結型は水の使用量が多い世帯にとってコスパが良い
- 赤ちゃんのミルク用や離乳食作りにはRO水がおすすめ
- ウォーターサーバーは毎月3,000〜5,000円ほどかかる
- ウォーターサーバーの解約金は契約前にしっかりチェック
ウォーターサーバーを選ぶ時は、ご自身の目的を明確にしておくことが大事です。
そうすることで、あなたのライフスタイルにぴったりなウォーターサーバーが早く見つかります。
今回の記事を参考に、あなたに合ったウォーターサーバーを見つけてみてくださいね。