日本酒のおすすめ人気銘柄ランキング18選|サブスクサービスも紹介

23 min
日本酒 おすすめ_アイキャッチ
日本酒の美味しさに目覚めた人

日本酒の美味しさに目覚めた人

日本酒のおすすめ人気銘柄ランキングが見たい!みんなが好きな美味しい日本酒って?
にほん酒の種類は?全国の地酒・清酒の銘柄は?有名な酒造・蔵元は?どこが美味しい?
知名度・評価が高い日本酒ベストテンの番付はある?ランク1位は?順位一覧表はある?
有名な銘酒のオススメは?今注目・話題のおすすめ人気ベスト10は?一番美味しい日本酒は?
日本酒通が選ぶお勧めランキング10選は?一番人気の日本の酒は?口コミはある?
旨口と中辛の違いは?銘酒と名酒の違いは?良い日本酒の条件とは?
日本酒といえば有名な生産地は?
酒タイムの口コミナンバーワンの銘柄は?売れ筋no.1の日本酒は?

お米由来のうま味が魅力の「日本酒」。

今や国内のみならず海外でも人気があり、欧州では国際コンクールが開催されるほど注目されているお酒です。

とはいえ、日本酒にあまりなじみがない人にとって、種類や製法がいろいろある中からお好みの一つを探しだすのはなかなか大変なこと。

でも、ご安心ください。

日本酒は基本の種類や飲み方、味わいと香りのタイプを知っておくと、とても選びやすくなります。

いろんなおすすめ日本酒4選をpickup!

銘柄名初心者におすすめ日本酒
鳳凰美田 辛口純米 劔
記念日におすすめ日本酒
黒龍 大吟醸 龍
個性的なおすすめ日本酒
白瀑ど 純米
季節限定のおすすめ日本酒
越州 桜日和
価格1,800ml2,750円 
720ml2,090円
1,800ml9,800円 
720ml4,400円
1,800ml2,580円 
720ml1,290円
720ml1,826円
香りと味わいフルーティ、フレッシュ感がありバランスのとれた味わいフルーティ、バランスのとれた味わいフルーティ、フレッシュ感がありコクのある味わいフルーティ、フレッシュ感がある
おすすめの飲み方冷や、ぬる燗冷酒冷酒冷酒、冷や
おすすめポイント「鳳凰美田」シリーズの中で一番ドライなタイプ
・吟醸規格の純米酒
芳醇(ほうじゅん)な香りと辛さとキレのバランスが良い
1975年から愛されているロングセラー
ワインの熟成を日本酒に応用した一本
上品な吟醸香と滑らかな口当たり
超濃厚な活性にごり酒
もろみがそのまま入ったようなドロッと濃い口当たり
・適度な発泡感は爽やかさも与えてくれる 
・春を感じさせる上品なお酒
2月〜4月限定出荷
アルコール度数が13度台なので初心者でも飲みやすい
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

そこで今回は日本酒の種類や選び方を詳しく解説。

おすすめの銘柄18選や、プロ厳選の日本酒サブスクサービスも合わせてお伝えします。

この記事を読み終えた頃には日本酒の基礎知識が身について、お好みの一本を選べるようになっていますよ。

日本酒とは?

日本酒は以下のシンプルな原料で造られているお酒です。

  • 米麹

これらの原料をさまざまな製法によって、個性豊かな日本酒に仕上げていきます。

お米由来の独特な味わいと、麹菌から造り出される香りを楽しめることが特徴。

また、実は日本酒には賞味期限が記載されていません。

なぜなら、アルコールの殺菌効果により長期保存が可能だから。

その代わり瓶詰めされた製造年月の表示は義務化されているため、通常の日本酒であれば製造年月から約1年は美味しく飲めます。

日本酒の選び方

ここでは以下の5つに注目した選び方を紹介します。

  1. 種類で選ぶ
  2. 味わいと香りで選ぶ
  3. 飲み方で選ぶ
  4. 地域別で選ぶ
  5. 仕込み水に注目して選ぶ

日本酒になじみがない人や初心者でも選びやすい方法ですので、ぜひトライしてみてください。

種類で選ぶ

一つの銘柄でもいろいろな種類があると迷ってしまいますよね。

そこで知っておくと便利なのが、ラベルなどによく記載されている以下の3グループです。

グループ名本醸造酒純米酒吟醸酒
特徴米や醸造アルコール(※1)を使用。すっきりとしたした飲み口でドライな味わい。米と米麹のみで造られたもの。お米本来のうま味を感じられる。醸造アルコールは含まれない。精米歩合(※2)が60%以下の米を使った吟醸造りという製法で造られているもの。吟醸酵母によるフルーティで華やかな香りが特徴。

※1:酒の香りを整えるために添加されるアルコール。

※2:精米(玄米から表層部を削ること)をして残った米の割合を%で表したもの。玄米を100%とすると、精米歩合50%なら米の半分を削ったことになる。

この3グループとともに以下の8種類を知っておくと、より自分の好みの味を探しやすくなります。

グループ 特定名称名 精米歩合 特徴
純米酒純米酒醸造アルコールが含まれない。米本来の味わいを感じやすく、コクのある味わいが楽しめる。
純米酒特別純米酒60%以下または特別な製造方法純米よりもさらに米を磨くことで、香りや色を良好な状態に仕上げたもの。
純米酒
吟醸酒
純米吟醸酒60%以下吟醸酒と同じ吟醸造り(よく磨いたお米を長期低温発酵させる方法)で、香りが比較的おだやかなことが特徴。
純米酒
吟醸酒
純米大吟醸酒50%以下米のうま味と華やかな吟醸香のコントラストが楽しめる日本酒。
本醸造酒本醸造酒70%以下醸造アルコール使用ですっきりとした口当たりが特徴。
本醸造酒特別本醸造酒60%以下または特別な製造方法本醸造酒よりもより繊細な味わいに仕上がったもの。
吟醸酒
本醸造酒
吟醸酒60%以下フルーティで華やかな香り(吟醸香)が特徴。
吟醸酒
本醸造酒
大吟醸酒50%以下米を丁寧に磨き上げ、吟醸酒よりもさらに雑味が少なく、クリアな味わい。

この表から、精米歩合や製造方法の違いなどによって「特別」や「大」が名称につくことがわかります。

各酒造メーカーがどのような思いで日本酒の香りや味わいを目指しているのかが、種類を知ることで見えてきますね。

味わいと香りで選ぶ

香りと味わいを掛け合わせることで、日本酒のタイプを全体的に捉えられます。

  • 香り…穏やか、華やか
  • 味わい…スッキリ、濃醇

これらを掛け合わせた例を見てみましょう。

タイプタイプⅠ穏やか×濃醇タイプタイプⅡ華やか×濃醇タイプタイプⅢ穏やか×スッキリタイプタイプⅣ華やか×スッキリタイプ
特徴香りは落ち着いて控えめ。米のうま味やコクが感じられる。熟した甘い果実や複雑な香り。密度の濃い味わいがある。香りは控えめだが、フレッシュな味わいが楽しめる。フルーティーな香りにスッキリとした味わい。
日本酒純米酒、純米吟醸酒、生酛(※)系など純米吟醸生酒、長期熟成古酒など淡麗辛口、本醸造酒、スッキリ系など大吟醸酒、香りが強い日本酒など

※生酛とは昔ながらの伝統的な造り。天然の乳酸菌を取り込んで雑菌を駆逐する方法。

例えばフレッシュな味わいを楽しみたい人は、タイプⅢの日本酒を選ぶと良いでしょう。

この表を参考にして、お好みの味わいと香りを探してみてくださいね。

飲み方で選ぶ

日本酒は冷やしても温めても楽しめる、世界でも珍しいお酒です。

温度の違いでさまざまな表情を楽しめます。

ここでは基本的な飲み方を3つ紹介。

とはいえ、このお酒はこの飲み方でなければいけないということはありません。

いろいろ試してお気に入りの飲み方を見いだしてみてください。

【基本の飲み方1】冷酒で楽しむ

冷蔵庫やクーラーで冷やして飲みます。

こうすることで香りの高さやフレッシュ感を楽しめる飲み方です。

繊細な味の料理やお造りと相性が良く、硝子の酒器がおすすめ。

  • 温度:5〜8度くらい
  • 向いている日本酒:大吟醸、吟醸酒、活性にごり酒など

【基本の飲み方2】冷やで楽しむ

冷やとは冷やした物ではなく、常温ということです。

日本酒本来の味が一番よくわかる温度。

どのような料理にも合いますが出汁の効いた料理だと、より香りや味を楽しめます。

  • 温度:15〜20度くらい
  • 向いている日本酒:冷やおろし、純米酒、本醸造など

【基本の飲み方3】燗で楽しむ

味わいがまろやかになって、全体的なうま味が引き出されるのが燗。

奥深い味わいの日本酒や熟成されている日本酒などを燗にすることで、より冴えた味を楽しめます。

燗を楽しむなら、徳利(とっくり)に日本酒を入れて湯煎につけるのがおすすめ。

雰囲気ある燗を目でも楽しめます。

  • 温度:30〜55度
  • 向いている日本酒:純米酒、生酛系の日本酒など

地域別で選ぶ

日本列島を日本酒の味わいでざっくりと分けると、以下のようになります。

  • 寒い地域は辛口
  • 暖かい地域は甘口

さらに地域別で見てみましょう。

北海道地方淡麗辛口が主流だが、濃醇で濃厚なタイプも楽しめる。
東北地方酸味の少ないすっきりとした味わい。
関東地方ソフトな飲み口の甘口が多い。
中部地方キリッとした飲み口の淡麗辛口が多い。
近畿地方兵庫県の灘地区と京都の伏見が二大銘醸地で人気がある。兵庫県は濃厚辛口、京都はやわらかい味わい。
中国地方日本海側はすっきりとした味で、瀬戸内海側は濃厚でコクのある味。
四国地方飲み口がやわらかく​​、甘口が多い。
九州、沖縄地方クセがなく飲みやすい。甘口が多い。

冷涼な気候や多くの山脈からくる伏流水、良質な水源など、その土地の環境を生かした造り方でおいしい日本酒が生まれてくるのですね。

仕込み水に注目して選ぶ

美味しい水があるところに酒蔵は多く位置しています。

なぜなら日本酒の成分の約80%は水で、多くの蔵元はその土地の天然の湧水や伏流水を仕込み水として使うから。

美味しい水にはミネラル分がたっぷり含まれており、醸造に良いのはカリウムやリン、マグネシウムなどです。

これらは麹菌などの増殖を促進する働きをしてくれます。

仕込み水によっても日本酒の味わいに変化が生まれるのですね。

また、水には硬水と軟水がありますが、これらと日本酒の関係には以下の特徴があります。

  • 軟水を使うと…口当たりがやわらかく、ふっくらした味わい。
  • 硬水を使うと…すっきりした辛口で力強さを感じる味わい。

例えば広島県の呉市で造られている「千福」は、軟水仕込み。

軟水によってうまみを引き出した豊かな味わいが特徴です。

このように水の違いによって選んでみるのもおすすめ。

【タイプ別】日本酒おすすめ銘柄18選!

ここからはおすすめの日本酒をタイプ別に18選紹介します。

初心者向けの日本酒や記念日にぴったりな一本など、いろいろなシーンにおすすめな銘柄をピックアップ!

季節限定の日本酒もあるので、ぜひチェックしてみてください。

初心者におすすめ日本酒5選

日本酒になじみのない人や初心者におすすめな5つの銘柄を紹介します。

飲みやすいサイズやまろやかな味、いろいろな料理に合わせやすいものなど、初めての日本酒としておすすめなものばかりです。

この機会にぜひ参考にしてくださいね。

鳳凰美田  (ほうおうびでん)辛口純米 劔(つるぎ)

編集部おすすめポイント
  • 「鳳凰美田」シリーズの中で一番ドライなタイプ
  • 吟醸規格の純米酒
  • 芳醇(ほうじゅん)な香りと辛さとキレのバランスが良い

鳳凰美田を造る小林酒造は、栃木県小山市内の豊かな田園地帯の中にあります。

美しい田んぼと豊富な水源から銘柄を「美田」と名付けられました。

その香りはフルーティで豊かさを感じ、甘めでやわらかな口当たりが印象的です。

辛口仕上げでスッと引いていく後味は、その名の通り剣のようにキレがあります。

家飲み需要が増えたことにより、720mlサイズも登場。(期間限定)

食事のお供にちょうど良いサイズなので、初心者でも気軽にトライできます。

銘柄鳳凰美田(ほうおうびでん) 辛口純米 劔(つるぎ)
容量1,800ml、720ml
価格1,800ml:2,750円 720ml:2,090円
原料米五百万石
日本酒度+8
香りと味わいフルーティ、フレッシュ感がありバランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷や、ぬる燗

※価格はすべて税込

※価格は楽天市場を参照

最初口に含んだ時辛口⁉️と思う位旨みが先に来る😃そのあと辛旨みがが口に広がる😁うんまぁ〜い💕(一部抜粋)

引用元:Instagram

醸し人九平次  (かもしびとくへいじ)純米吟醸 火と月の間に

編集部おすすめポイント
  • 白ワインのようなフレッシュさ
  • 絞った日本酒に手を加えていないので、日本酒本米のおいしさを味わえる
  • 「九平次」とは萬乗醸造の蔵元が受け継いできた名前

燗に初めてトライするなら、ぜひおすすめしたい一本です。

というのも燗にすると酸味にまろやかさが出て、濃い甘味やうま味を感じられるから。

シルキーで華やかなうま味を感じるためには、40度前後の「ぬる燗」がおすすめ。

「火と月の間に」と、詩のようにユニークな名前は「燗」の字から名付けられたそうです。

蔵元が受け継いできた名前と銘柄名を思いながら、熱燗をじっくり味わって欲しい一本。

銘柄醸し人九平次 純米吟醸 火と月の間に
容量1,800ml、720ml
価格1,800ml:4,003円 720ml:2,002円
原料米山田錦
日本酒度+1
香りと味わいフルーティ、フレッシュ感がありバランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷や、ぬる燗、熱燗

※価格はすべて税込

※価格は楽天市場を参照

去年の秋、寒くなったら燗酒楽しんじゃうもんね〜🎵って、買ったやつwwwあの時はまだ燗酒器もなかったけど、これは冷でも美味しいやつとの事だったしね!では、実飲。

何コレ、すっごいwホントに冷やでもいける!ってか、旨っ!スッキリで旨味からのほのかな甘み。めちゃんこ飲みやすい!あっという間に2合まで来ちゃったw続いて燗酒。

くぅ〜〜っ😌染みるわぁ〜、染み渡るわぁ〜🎵こりゃ、たまんない!旨味開いて、酸味と甘みと旨味がジュンジュワーw飲みやすさはそのままにイケちゃうのがいい!こりゃ、今年もGETだぜ!!この火と月の間に、ってのは『燗』という字からきてるんですね🎵納得w。(一部抜粋)

引用元:Instagram

久保田 千寿 純米大吟醸酒

編集部おすすめポイント
  • 新潟で長く愛飲されている人気の銘柄
  • 淡麗辛口はキレや丸みがある
  • 料理の味を邪魔せず合わせやすい

初心者にもおすすめな「久保田 千寿」。

それは、香りが爽やかでドライな飲み口だから。

アルコール感があまり強くなく、柔らかい口当たりは、日本酒が初めての人でもスイスイ飲めます。

また、コクのある料理からさっぱりした料理まで、幅広く対応できる懐の深さにも注目。

料理を選ばないのは初心者にとっては嬉しいものですね。

淡麗辛口の代表格とも言える千寿は、贈答用のお中元やお歳暮にも最適。

銘柄久保田 千寿 純米大吟醸酒
容量1,800ml、720ml、300ml
価格1,800ml:3,080円 720ml:1,430円 300ml: 715円
原料米五百万石
日本酒度+3
香りと味わい淡麗辛口、バランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷酒や冷や、ぬる燗など

※価格はすべて税込

こんばんは!今夜の晩酌タイム🍶新潟県長岡市の朝日酒造さん「久保田千寿 純米吟醸」久保田千寿は元々吟醸酒ですが、こちらは後発の純米吟醸タイプ。

久保田シリーズの持ち味である「淡麗で辛口」に「綺麗なすっきり感」、「爽やかな米の味わい」がプラスされたような感じです。暑い季節、すっきり爽やかなお酒がうれしいですね。(一部抜粋)

引用元:Instagram

芳水 特別純米酒

出典:芳水
編集部おすすめポイント
  • 酒造に適したお米、兵庫山田錦を原料に醸した純米酒
  • 全体的にキリッと締まってまとまり感がある
  • 燗にしても味のバランスが変わらない酒質

「芳水」は飲み飽きない味わいなので、食中酒としてもおすすめです。

なぜなら味や香りにふくらみがあり、酸味もしっかり感じられる一本だから。

また、目で見て楽しめる要素があるのもおすすめな点です。

徳島県吉野川の伏流水を用いた芳水は、お猪口に注ぐと日本酒本来の鮮やかな山吹色。

バランスのとれた味わいと鮮やかな色合いは、料理のお供にぴったりです。

銘柄芳水 特別純米酒
容量1,800ml、720ml、300ml
価格1,800ml:2,640円 720ml:1,320円 300ml: 473円
原料米兵庫山田錦
日本酒度+7.5
香りと味わいバランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷酒、冷や、ぬる燗、熱燗など

※価格はすべて税込

徳島の日本酒、芳水・特別純米。格別って訳じゃ無いんだけど、気負ったとこの無い優しいお酒で、気楽に呑めるのが美点。なんか四国人の人柄を彷彿とさせる様な柔らかさが良いんだよなぁ。とても好きです。(一部抜粋)

引用元:Twitter

純米吟醸 深山桜

編集部おすすめポイント
  • 濃酵甘口だが、さわやかな酸味にキレがあるお酒
  • フルーティな香り
  • 長野県原産地呼称管理委員会の認定酒

「深山桜」は長野県産の米と水を使った長野県原産地呼称制度認定商品として有名。

サブスクサービス「sakataku」で取り扱う日本酒の一つでもあります。(日本酒のサブスクサービスについては「プロが選んだ味!日本酒のサブスクサービス」で詳しく解説)

華やかな香りとすっきりとした飲み心地が、夏の季節におすすめな一本です。

銘柄純米吟醸 深山桜
容量1,800ml、720ml
価格1,800ml:3,300円 720ml:1,870円
原料米美山錦
日本酒度−1
香りと味わいバランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷酒、冷や、ぬる燗がおすすめ

※価格はすべて税込

佐久市 古屋酒造店さん深山桜 純米吟醸 NAC今日は常温で。。。含むと先ずは吟醸香。

ジュワッと感じる強めの酸味、同時に前に出過ぎない甘味旨味が重なって広がります。

が、その余韻を長く持たせずに、仄かな苦味と共にスッとクリアに消えて行く。この酒、美味い!

引用元:Twitter

記念日におすすめ日本酒5選

古来からお祝い事に使われることが多かった日本酒。

ここで紹介するおすすめのお酒は、味や香りだけでなくラベルや化粧箱にも気品を感じられるものばかりです。

黒龍 大吟醸 龍

出典:黒龍
編集部おすすめポイント
  • 1975年から愛されているロングセラー
  • ワインの熟成を日本酒に応用した一本
  • 上品な吟醸香と滑らかな口当たり

「黒龍 大吟醸 龍」は、お刺身などの魚料理と組み合わせると良いでしょう。

それは、上品な吟醸香がシンプルに味わう料理と相性が良いから。

お酒と料理の双方が味を引き立て合います。

七代目蔵元がフランスから帰国した後、ワインの熟成を日本酒に応用して発売したことでも有名なお酒です。

銘柄黒龍 大吟醸 龍
容量1,800ml、720ml
価格1,800ml:9,800円 720ml:4,400円
原料米山田錦
日本酒度+5
香りと味わいフルーティ、バランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷酒

※価格はすべて税込

※1,800mlの価格はamazonを参照

大好きな日本酒といえば、やはり『龍』を外せない。淡麗にして、見事な香り。ワインにも負けないフルーティーで上質な香り。

美しい酒といいたいな。欠点はなかなか手に入らないこと。そして、なにより飲み始めると止まらないこと。どんどん飲みたくなる。飽きさせない綺麗な味と香りに感動。(一部抜粋)

引用元:Instagram

秋鹿 純米大吟醸 雫酒 入魂之一滴 無濾過生原酒

編集部おすすめポイント
  • 秋鹿酒造はG20大阪サミットの乾杯酒に選ばれた酒造メーカー
  • きれいで豊かな酸を存分に楽しめる
  • 雫酒のみを瓶詰めした贅沢な一本

このお酒は大変手間がかかる貴重なお酒です。

というのも純米大吟醸の雫酒だけを集めた無ろ過生原酒だから。

したたり落ちる酒の雫を集めるという昔ながらの手法で丁寧に造っています。

また「米作りから酒造りまで一貫造り」を掲げ、自営田で育った酒米を使用するという徹底ぶり。

G20大阪サミットの乾杯酒にも選ばれた酒造メーカーが造る貴重な日本酒を、ぜひ味わってみてください。

銘柄秋鹿 純米大吟醸 雫酒 入魂之一滴 無濾過生原酒
容量1800ml、720ml
価格1,800ml:8,070円 720ml:3,400円
原料米山田錦
日本酒度+7
香りと味わいフレッシュ感、コクやバランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷や、ぬる燗、熱燗

※価格はすべて税込

※価格はamazonを参照

左側の“入魂之一滴”はキリッとした辛口かつ深い旨味が有って、当たり前ですけど和食にバッチリです(´∀`*)いやぁイイお酒でしたε=(´∀`*)(一部抜粋)

引用元:Instagram

妙花蘭曲 生酛純米大吟醸雫原酒

編集部おすすめポイント
  • 長い熟成を経たヴィンテージのお酒
  • 食中酒の中では最高級
  • 少し香ばしさのある肉料理などにおすすめ

「妙花蘭曲 生酛純米大吟醸雫原酒」は、蔵元渾身の一本とも言うべき生酛造りの純米大吟醸です。

というのも「妙花闌曲」という名前が許されるのは、蔵元が定める最高レベルに到達した年のみ。

品質が最高レベルに到達しない年もあり、その場合は数年リリースがないこともあります。

目にする年もないほど貴重なお酒、ぜひお店で見かけたらチェックしてみてください。

銘柄妙花蘭曲 生酛純米大吟醸雫原酒
容量720ml
価格18,000円
原料米山田錦
日本酒度非公開
香りと味わいフルーティ、熟成タイプ、コクやバランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷酒、冷や、ぬる燗

※価格はすべて税込

そののち、大七の妙花蘭曲を初めて飲んでみた。720ml 14700円のお酒。たぶん福島のお酒で一番高いかな。

引用元:Twitter

福寿 大吟醸 

出典:酒心館
編集部おすすめポイント
  • 六甲の自然の恵みの中で造られたお酒
  • 白桃や梨のような香りと上品で爽やかな味わい
  • 高級感あるゴールドのラベルと化粧箱はギフトに最適

贈る相手が日本酒の初心者でも「福寿 大吟醸」なら大丈夫です。

というのも中辛口ですっきりとした飲み心地なので、初心者でも飲みやすいのです。

最高品質の兵庫県産山田錦を酒米に使い、仕込み水は湧水「宮水」を使ってミネラルバランス豊富に仕上げています。

神戸六甲山の自然豊かな環境の中で造られた「福寿 大吟醸」は、きっと贈り先の相手にも喜ばれることでしょう。

銘柄福寿 大吟醸
容量1,800ml、720ml
価格1,800ml:5,500円 720ml:3,300円
原料米山田錦
日本酒度非公開
香りと味わいフルーティ、フレッシュ感がある
おすすめの飲み方冷酒、冷や

※価格はすべて税込

飲みやすい(^^)・✔︎福寿 大吟醸梨のような甘い香り上品でやわらかな飲み口😋後味の苦味、酸味もなかなかいい感じ😄(一部抜粋)

引用元:Instagram

天狗舞 中三郎 大吟醸

編集部おすすめポイント
  • 現代の名工に選ばれた中三郎杜氏(とうじ)の手による超限定品
  • 調和のとれた味わい
  • 大吟醸特有のフルーティな香り 

「天狗舞 中三郎 大吟醸」は、優美な香りやなめらかな味わい、美しい色合いを楽しめるお酒です。

なぜなら蔵でじっくりと氷温熟成しているから。

また、通常の酒蔵よりも麹菌を繁殖させているので、麹由来の黄色がかった色をしています。

自然な日本酒の色を守り続けるために続けている製法です。

調和のとれた味わいとフルーティな香りは、贈り物としてぴったり。

銘柄天狗舞 中三郎 大吟醸
容量1800ml、720ml
価格1,800ml:11,000円 720ml: 5,500円
原料米山田錦
日本酒度+6
香りと味わいフレッシュ感があり、バランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷酒、熱燗

※価格はすべて税込

※価格は楽天市場を参照

2019年4月20日日本酒飲み比べ会。天狗舞中三郎の8年か9年の熟成酒がこの日一番美味かった。御燗にしたあの香りと味は今でも忘れられない。(一部抜粋)

引用元:Instagram

個性的なおすすめ日本酒4選

「飲みやすく万人受けする日本酒では物足りない!」人は、個性的な日本酒を試してみてはいかがでしょうか。

というのも、最近ではさまざまな技術を応用した日本酒が開発されているからです。

ピンク色や赤色のお酒、超甘口のお酒など、実に個性豊かな日本酒が全国各地にあります。

ここでは個性的な日本酒4本を紹介!

日本酒に対する新たな発見が生まれるかもしれませんよ。

白瀑ど 純米

編集部おすすめポイント
  • 超濃厚な活性にごり酒
  • もろみがそのまま入ったようなドロッと濃い口当たり
  • 適度な発泡感は爽やかさも与えてくれる 

活性にごり酒の「白瀑ど 純米」は、にごり酒市場に新風を巻き起こしたお酒です。

なぜなら、酵母が活性化している最中に瓶詰めするという荒技にチャレンジしたから。

特徴は秋田純米酵母の華やかな香りと、濃い口当たりの割にはスッキリとした後味です。

お米の粒を噛みつぶして楽しむのも、また通な飲み方。

ただし生きた酵母が瓶詰めされているので、飲む際は吹き出しに気をつけて慎重な開栓を!

銘柄白瀑ど 純米
容量1,800ml、720ml
価格1,800ml:2,580円 720ml:1,290円
原料米めんこいな
日本酒度-10
香りと味わいフルーティ、フレッシュ感がありコクのある味わい
おすすめの飲み方冷酒

※価格はすべて税込

今宵は 白瀑『ど』純米にごり生酒‼️見た目ほどクセは無く、フレッシュでピリピリした感じは病みつきになりそうです❕それにしてもなぜ『ど』なんだろうか。(一部抜粋)

引用元:Instagram

不老泉 山廃仕込 特別純米原酒 参年熟成(赤ラベル)

出典:上原酒造
編集部おすすめポイント
  • 蔵内で3年以上熟成させたお酒
  • 常温では芳醇(ほうじゅん)、燗だとまろやかになる
  • 濃醇さとシャープなキレを同時に味わえる一本

赤いラベルに「不老泉」と大きく書いてあるのが印象的な日本酒。

絞ってから蔵のタンクで3年以上じっくりと熟成させているお酒です。

熟成に伴って色もほんのり山吹色になり、とろりとした口当たりはシェリー酒※のような味わい。

冷やから熱燗まで温度帯が幅広いのもおすすめなポイント。

※シェリー酒…白ワインの一種。スペインのアンダルシア地方で古くから造られている。

銘柄不老泉 山廃仕込 特別純米原酒 参年熟成(赤ラベル)
容量1,800ml、720ml
価格1,800ml;3,250 円 720ml:1,625 円
原料米山田錦、高嶺錦
日本酒度+1
香りと味わい熟成タイプ、コクとバランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷や、ぬる燗、熱燗

※価格はすべて税込

不老泉の赤ラベル

三年熟成物です

濃醇なんだけど、熟成感は少なくバランスが取れています

ハンバーグとおっそろしく合いますね🍽

上燗〜熱燗で旨みマシマシ.

熟成入門酒として最高じゃないでしょうか🍶(一部抜粋)

引用元:Instagram

東洋美人 純米大吟醸 壱番纏

出典:東洋美人
編集部おすすめポイント
  • ロシアのプーチン大統領も味わったお酒
  • 米のうま味やすっきりとした酸がバランスよく味わえる
  • おたふく顔の赤ラベルはお祝いの席にもぴったり

山口県の田園にある酒蔵で生まれた「東洋美人 純米大吟醸 壱番纏」は、有名な日本酒です。

というのも、2016年にプーチン大統領が来日の際にも、飲まれた日本酒だから。

山田錦を40%まで精米した純米大吟醸は、ほのかに香る吟醸香と滑らかな舌触りが特徴的です。

紅白を思わせるおたふく顔の赤ラベルは、おめでたい席にも喜ばれることでしょう。

銘柄東洋美人 純米大吟醸 壱番纏
容量720ml
価格3,850円
原料米山田錦
日本酒度-8
香りと味わいフルーティ、フレッシュ感がありバランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷酒、冷や

※価格はすべて税込

とっても素敵ないただきもの。爽やかな飲み口、優しい甘さで、美味しかった♡(一部抜粋)

引用元:Instagram

澤乃井 東京蔵人

出典:澤乃井
編集部おすすめポイント
  • 関東を代表する老舗酒造のお酒
  • 秩父山系古生層の伏流水を使用
  • 生酛造りによって仕込まれた日本酒

「東京蔵人」は日本酒の原点を感じられる一本です。

なぜなら「生酛造り」で仕込んだ純米吟醸酒だから。

生酛造りとは酒母を手作業で作る製法です。

米麹をすりつぶして乳酸菌が発生しやすい環境を作り、空気中の乳酸菌をとり入れます。

時間も手間もかかる昔ながらの製法は、元禄15年から続いている老舗の酒造メーカーならではです。

銘柄澤乃井 東京蔵人 
容量300ml、720ml
価格300ml: 845円720ml:1,830円
原料米五百万石
日本酒度+1
香りと味わいフレッシュ感があり、バランスのとれた味わい
おすすめの飲み方冷酒、冷や、ぬる燗

※価格はすべて税込

澤乃井の東京蔵人めちゃうま 甘すぎないけど濃くて、わさびチーズに合う白ワインみたい お酒がすすむ…楽しい…😭

引用元:Twitter

季節限定のおすすめ日本酒4選

日本酒は季節ごとに楽しみ方が変わります。

四季を感じられるお酒は世界の中でも日本酒だけではないでしょうか。

ここでは季節限定のおすすめ日本酒を4選紹介します。

四季折々の旬の食材とともに、ぜひ味わってみてください。

越州 桜日和

編集部おすすめポイント
  • 春を感じさせる上品なお酒
  • 2月〜4月限定出荷
  • アルコール度数が13度台なので初心者でも飲みやすい

「越州 桜日和」は春を感じたらすぐにチェックしたい日本酒です。

それは、2月〜4月の間だけ出荷される限定品だから。

心地よく軽やかな甘さと優しい味わいが特徴的な吟醸酒です。

優しい風合いの和紙ラベルや新潟市在住の書家によるロゴの字からも、春を感じられる一本。

銘柄越州 桜日和
容量720ml
価格1,826円
原料米千秋楽
日本酒度−1
香りと味わいフルーティ、フレッシュ感がある
おすすめの飲み方冷酒、冷や

※価格はすべて税込

今宵の晩餐のお酒🍶はこちら💓#越州桜日和@asahi_shuzo_jp #新潟県長岡市精米歩合55%アルコール分13%新潟県産米千秋楽100%飲み疲れない心地よい軽やかな甘さと、桜の花🌸のような上品な香気をもつ吟醸酒✨すいすい呑める🍶💖ふわぁ~うんまい💓春の季節限定酒としてふさわしい🍶(一部抜粋)

引用元:Instagram

無風 純米吟醸 涼や香

編集部おすすめポイント
  • 夏の暑い日にぴったりな限定品
  • 若々しくキレの良い純米吟醸酒
  • 爽やかで軽快な飲み口

夏におすすめな日本酒は「無風 純米吟醸 涼や香」です。

名前の通りに涼やかで、爽やかな味わいと香りを楽しめる夏の限定品。

岐阜県特産の酒米「ひだほまれ」を使い、キリッとした飲み口に仕上がっています。

ただし、ラベルには大きなムカデの絵があるので、虫が苦手な人はご注意を。

銘柄無風 純米吟醸 涼や香
容量1,800ml、720ml
価格1,800ml:2,728円 720ml:1,364円
原料米ひだほまれ
日本酒度+2
香りと味わい淡麗辛口でフレッシュ感がある
おすすめの飲み方冷酒、冷や

※価格はすべて税込

毎日毎日ジメジメしてるなぁ…こんな日はごんべいさん(@yoidore_ojisann )から頂いたブルーのやつ!スッキリとしてる無風純米吟醸涼や香をクイッと( ー̀ωー́ )ウム瓶もブルーで爽やかだし夏酒らしいスッキリさで明日の週末も乗り切れるな(๑•̀ㅂ•́)و✧(一部抜粋)

引用元:Instagram

山廃純米ひやおろし生詰 福千歳

出典:福千歳
編集部おすすめポイント
  • 9月上旬から発売開始の限定品
  • 伝統の山廃仕込により、きれいな酸味がある
  • 秋の料理(秋刀魚など)と相性が良い

「ひやおろし(秋あがり)」とは、冬に搾った日本酒をひと夏蔵の中で貯蔵して寝かせておいたお酒のこと。

こうすることでまろやかさが増し、秋を感じる頃にはきれいな酸と上品な余韻を楽しめます。

「山廃純米ひやおろし生詰 福千歳」は特に食中酒として飲むのがおすすめ。

脂ののった肉料理や魚料理に向いています。

秋の夜長にじっくりと味わってほしい一本です。

銘柄山廃純米ひやおろし生詰 福千歳
容量1,800ml、720ml
価格720ml:1,513円1,800ml:3,025円
原料米五百万石
日本酒度+5
香りと味わいコクのある味わい
おすすめの飲み方冷酒、冷や、ぬる燗

※価格はすべて税込

福千歳 やっと飲めた😋って直接買いに行けばいいのにってか😅辛口ってなってたけど飲みやすいスッキリした味 飲み過ぎてしまった😆今日は、のどぐろのささ漬で一杯😋(一部抜粋)

引用元:Instagram

雁木 槽出(ふなで)あらばしり 純米無ろ過生原酒

編集部おすすめポイント
  • 2月に販売される冬季限定のお酒
  • お米のうま味を味わえる「おりがらみ」
  • 新酒の旬の味を楽しめる一本

「雁木 槽出あらばしり 純米無ろ過生原酒」は数量を限定して造るため、在庫切れだと次の年まで飲めません。

というのも槽口(ふなくち)から滴り落ちる、貴重なしぼりたての原酒のみを瓶詰めしているから。

うっすらとにごった様子は「おりがらみ」と呼ばれ、荒々しくもフレッシュな味わいを楽しめます。

新酒の旬の味を楽しみたい人はぜひチェックを!

銘柄雁木 槽出あらばしり 純米無ろ過生原酒
容量1,800ml、720ml
価格1,800ml:2,970円 720ml:1,540円
原料米山田錦、西都の雫
日本酒度非公開
香りと味わいフルーティ、フレッシュ感がある
おすすめの飲み方冷酒、冷や

※価格はすべて税込

雁木 純米無濾過生原酒 槽出あらばしり 先日、山口県岩国市の錦帯橋へ花見に行ったので、近くの酒屋さんに寄ってこちらをゲットしてきました😆💕本当に限定に弱いわたし。。笑直汲みもあったけど、店員さんの勧めもあってあらばしりにしました!久しぶりに雁木を飲んだけど、美味しいなぁ☺️💖旨みがガツンと!!!キレが半端ない!!!何度でも、ずっと、飲みたくなる!!!17度とは思えない…危険…🤣あとは、ちょっと置いて変化をみてみたいと思います✨(一部抜粋)

引用元:Instagram

日本酒おすすめ商品比較一覧表

この記事で紹介したおすすめの日本酒を一覧表にまとめました。

銘柄
鳳凰美田   辛口純米 劔

醸し人九平次 純米吟醸 火と月の間に

久保田  千寿  純米大吟醸酒

芳水 特別純米酒

純米吟醸 深山桜

黒龍 大吟醸 龍

秋鹿  純米大吟醸 雫酒  入魂之一滴  無濾過生原酒

妙花蘭曲 生酛純米大吟醸雫原酒

福寿 大吟醸

天狗舞 中三郎 大吟醸

白瀑ど 純米

不老泉 山廃仕込 特別純米原酒 参年熟成(赤ラベル)

東洋美人  純米大吟醸  壱番纏

澤乃井 東京蔵人

越州 桜日和

無風 純米吟醸 涼や香

山廃純米ひやおろし生詰 福千歳

雁木 槽出あらばしり 純米無ろ過生原酒
容量1,800ml、720ml1,800ml、720ml1,800ml、720ml、300ml1,800ml、720ml、300ml1,800ml、720ml720ml、1,800ml1800ml、720ml720ml1,800ml、720ml720ml、1800ml720ml、1,800ml720ml、1,800ml720ml300ml、720ml720ml1,800ml、720ml1,800ml、720ml1,800ml、720ml
価格1,800ml:2,750円720ml:2,090円1800ml:4,003円720ml:2,002円1,800ml:3,080円720ml:1,430円300ml:715円1,800ml:2,640円720ml:1,320円300ml:473円1,800ml:3,300円720ml:1,870円720ml:4,400円
1,800ml:9,800円
1,800ml:8,070円720ml:3,400円18,000円1,800ml:5,500円720ml:3,300円720ml:5,500円1,800ml:11,000円1,800ml:2,580円720ml:1,290円720ml:1,625 円1,800ml;3,250 円3850円300ml:845円720ml:1,830円720ml:1,826円1,800ml:2,728円720ml:1,364円720ml:1,513円1,800ml:3,025円720ml:1,540円1,800ml:2,970円
原料米五百万石山田錦五百万石兵庫山田錦美山錦山田錦山田錦山田錦山田錦山田錦めんこいな山田錦、高嶺錦山田錦五百万石千秋楽ひだほまれ五百万石山田錦、西都の雫
日本酒度+8+1+3+7.5−1+5+7非公開非公開+6-10+1-8+1−1+2+5非公開

日本酒のいろいろな飲み方

日本酒は、四季折々に合わせた飲み方が大きな魅力です。

飲み方で選ぶ」の項目で、基本の飲み方(冷や酒、冷や、燗酒)を楽しむスタイルをご紹介しましたが、他にもおすすめの飲み方があります。

ぜひ参考にしてくださいね。

オン・ザ・ロック

濃い味わいの日本酒をカジュアルに楽しめる飲み方です。

オン・ザ・ロックの作り方は以下の通り。

  1. すぐに溶けないように大きめの氷を用意
  2. 氷をグラスに入れる
  3. よく冷やした日本酒を注ぐ

オン・ザ・ロックで飲むと味が引き締まり、氷が溶け出す過程で濃い味わいから軽やかな味わいへと変化が楽しめます。

おすすめなお酒は、濃いめの原酒やどっしりとした味わいの日本酒など。

そば猪口や土製の器を用意すると、フォトジェニックでおすすめですよ。

割り水燗

「ちょっと度数が高いな」と感じる日本酒におすすめの飲み方です。

難しいことではなく、単純に水を少しずつ足していくだけ。

徳利(とっくり)におちょこ一杯分の水を少しずつ足して燗をつけてみましょう。

穏やかな味わいが体に優しく、ゆっくりと日本酒を楽しめます。

純米酒や純米吟醸酒などで試してみて。

炭酸割り

最初の一杯や乾杯におすすめな飲み方です。

炭酸割りの作り方は以下の通り。

  1. 大きめな氷を用意
  2. グラスに氷を入れる
  3. 日本酒を注ぐ ※お酒の量はお好みで構いません。
  4. よく冷えた炭酸水を注ぐ

ワイングラスやシャンパングラスに日本酒を注ぐのもいいですね。

炭酸で割るので、どっしりとしたうま味の強い純米吟醸酒などを飲むときにおすすめ。

ペリエなどの炭酸を使うと、さらに爽やかさが増しますよ。

日本酒に合うおつまみ

日本酒には、やはりおつまみが欲しくなりますよね。

ここでは肉料理や魚料理、チーズなどに合う日本酒のタイプを紹介します。

「今日のお酒はどれにしよう?」と、選ぶ楽しみも増えますよ!

料理ジャンル 料理例 おすすめの日本酒
魚料理刺身爽やかなタイプの本醸造や純米酒
魚料理魚の煮付け熟したうま味たっぷりの日本酒や力強いボディタイプなど
魚料理生春巻き淡麗辛口など
イタリアンラムチョップの香草焼き酸味がしっかり感じられる無ろ過生原酒タイプ
イタリアンチーズのアラカルト熟成タイプの生酒など
イタリアンスパゲティ・ボロネーズしっかり熟成された古酒など
肉料理豚バラの酒粕鍋しっかりめボディの純米酒を熱燗で
肉料理焼き肉深いコクの純米酒や本醸造酒など
肉料理プルコギ濃醇甘口タイプなど

こうして見ると、世界各国の料理と日本酒が良く合うことが分かりますね。

ここにあげたのはほんの一例ですので、お好きな料理とのペアリングを試してみてください。

プロが選んだ味!日本酒のサブスクサービス

日本酒のサブスクリプションサービスは、プロ厳選の日本酒が毎月自宅に届くサービスです。

日本全国の酒蔵を回らなくても、自宅にいながらプロが選んだ日本酒を味わえます。

ここではおすすめの日本酒サブスクサービスを3つ紹介。

豪華な特典もありますので、ぜひチェックしてみてください。

saketaku

出典:saketaku
編集部おすすめポイント
  • 2月に販売される冬季限定のお酒
  • お米のうま味を味わえる「おりがらみ」
  • 新酒の旬の味を楽しめる一本

希少価値のある日本酒が自宅に届くサービス、saketaku。

「作り手から直接仕入れた、安心、安全な日本酒を提供する」ことをコンセプトに、日本酒が大好きな人たちが開発・製造・販売している会社です。

おつまみもセットになっているので、届いたその日から手軽に本格的な日本酒を楽しめます。

ぐい呑や高級おつまみ、幻の日本酒など、継続特典の内容も見逃せません。

全額返金保証(月々プラン1回目のみ)や送料無料なところもおすすめのポイント。

料金プラン月々プラン:1本6,578円、2本7,678円年間プラン:1本74,987円、2本87,527円
特典ソムリエ厳選の美味しい日本酒(1本720ml)日本酒の鑑定書付きテイスティング・リスト日本酒の情報誌「Magazine D」本格一品おつまみウェルカムガイド(初回のみ)

※価格はすべて税込

厳選した日本酒を宅配してくれるサービスsaketakuから今回は純米大吟醸無濾過生原酒のNOTOが届きました…✨そして4ヶ月の継続特典の高級おつまみししゃも!!これ!めっちゃ美味しいし日本酒に合う!ていうか!缶詰って感じ全然しない…知れて良かった!!(一部抜粋)

引用元:Instagram

クランドクラブ(KURAND CLUB)

出典:KURAND CLUB
編集部おすすめポイント
  • 全国各地の個性的な酒蔵から毎月日本酒が届く
  • 保存用の小瓶付き(初回限定)
  • 利用しない月はスキップが可能

クランドクラブの魅力は、ここでしか出会えない日本酒が自宅に届くこと。

なぜなら、完全会員制だから。

酒蔵の選定や商品企画、日本酒の仕込みまで全て会員のためだけに行っているのが大きな特徴です。

入会すると、初回に保存用の小瓶(180ml)がプレゼントされます。

1本を飲みきれないという時でも、これなら保存できますね。

送料無料や、単品をオンラインストアで購入できる点もおすすめ。

料金プラン3,278円(毎月1本)
特典KURAND SAKE MARKETが10%OFFKURANDオンラインストアのアイテムが10%OFF会員限定イベントの参加権会員限定商品の購入権

※価格はすべて税込

KURAND CLUBの日本酒定期便が届いた!珍しいお酒とおつまみもセット。うまい。(一部抜粋)

引用元:Instagram

日本酒にしよう

編集部おすすめポイント
  • しぼりたての日本酒が届く
  • 15日までに申し込みすれば同月に日本酒が届く
  • 送料無料で夏はクール便対応してくれる

「日本酒にしよう」では一年を通してしぼりたての日本酒が飲めます。

というのも空調設備や管理機能を備えた四季醸造の酒蔵と共同開発をしているから。

通例ではしぼりたての日本酒は冬季しか飲めないため、しぼりたてファンには嬉しいサービスです。

また基本的にクール便で届くため、いつでも新鮮な日本酒が自宅に届きます。

品質管理が徹底されたしぼりたての日本酒を楽しみたい人におすすめです。

料金プラン1本コース:4,015円2本コース:6,655円
特典なし

※価格はすべて税込

毎月異なるしぼりたての日本酒がお家に届くサービス @sakeproject 🍶

今回届いたのは岐阜県の日本泉酒造さんの「オノマトペ かんかん」でした!

元岐阜市在住民ですが、岐阜駅から徒歩1分のところに酒蔵があるとは知らなかった!!びっくり。

「オノマトペ かんかん」はりんごや梨のような香りが特徴的🍎なんだか懐かしくて甘酸っぱい青春を思い出すような香り🍉🌊味わいは原酒ならではの力強さを残しつつも酸とのバランスが絶妙で米粉のような上品なお米の味わいもあります🌾

後味のしっかりとした苦味が全体を引き締める!ステイホームの充実のためにオンライン蔵見学参加や日本酒取り寄せというのも楽しみ方の1つとしてオススメ👏(一部抜粋)

引用元:Instagram

日本酒Q&A

ここでは日本酒に対する疑問・質問とその回答を4つ紹介します。

日本酒は太りやすい?カロリーは?

日本酒のカロリーはアルコール度数や種類によって違いはあるものの、大体が100mlに対して100kcal前後です。

1合180mlに換算すると約170kcal。

ちなみに、他のお酒のカロリーは以下の通りです。

  • 赤ワイン:73kcal
  • 白ワイン:73kcal
  • ロゼワイン:77kcal
  • ウイスキー:234kcal
  • ビール:39kcal
  • 焼酎:144kcal

※全て100mlの場合

他のお酒と比較しても、特別カロリーが高いお酒というわけではありません。

また、ビールなどに比べると、一度に飲む量が少ない傾向にあるので、日本酒が特別太りやすいということはないでしょう。

日本酒を飲むと太りやすいというよりも、一緒に食べるおつまみを食べすぎてしまうケースの方が多いかもしれませんね。

もしカロリーが気になる場合は、日本酒に合わせるおつまみを減らしたり低カロリーなものと合わせてみたりすることをおすすめします。

日本酒は酔いやすい?

日本酒は度数が高い割に爽やかな飲み口と香りが多いため、ついつい飲みすぎてしまうことがあります。

その結果、日本酒は酔いやすいというイメージがついてしまったようです。

まずは自分自身のお酒の適量を知り、適度な酔いをコントロールできるようにしてみましょう。

日本酒の悪酔いを防ぐ方法はいくつかあります。

  1. お酒を飲む間に水を飲む(和らぎ水)
  2. 脂っこいおつまみを先に食べる
  3. 悪酔い防止効果のある柿を先に食べる

まず和らぎ水と呼ばれる、お酒の合間に水を飲む習慣を取り入れてみましょう。

水分を摂取することでアルコール濃度が薄まり、酔いの速度が穏やかになります。

またアルコールは胃よりも小腸で吸収されやすいため、胃の滞在時間を長くさせることが悪酔い防止として効果的。

他にも、フライドポテトや唐揚げなど、脂分の多いおつまみを最初に食べる「オイルファースト」を心がけると、悪酔い防止になります。

飲み比べするときのコツは?

日本酒の飲み比べをすることを「利き酒」と言います。

利き酒のコツは以下の4つ。

1.色をチェック日本酒の液体の色を白い器に入れて確認する。若い日本酒ほど青みがかった透明色で、褐色になるにつれて熟成度が増していく。
2.香りをチェック器をゆっくりと鼻に近づけて香りをかぐ。香りの高いタイプはフルーツの香りや花の香り、中にはワインのような香りを持つものもある。香りを感じにくい時は手のひらで器を温めると温度が上がって、香りが上がりやすい。
3.口に含み舌全体で味わう少量を口に含んで、舌全体で味を感じてみる。
4.飲んで喉越しを味わう飲み込む時の喉越しを味わう。甘味や辛味、酸味などを言葉で表現してみて。

日本酒の色味をしっかりと観察するには、利き猪口(ちょこ)と呼ばれるお猪口を使うのがおすすめ。

お猪口の底に描かれている青い二重丸の部分で透明度や色味を確認できます。

発泡系の日本酒なら、泡の大きさや粒の持続性などもよく見てみましょう。

なお、プロが行う利き酒は口に含んだ後の日本酒を吐き出すのが一般的です。

しかし、個人で利き酒を楽しむ時はそのまま飲み込んでも良いでしょう。

日本酒と料理酒の違いは?

一番の違いは「飲めるか飲めないか」です。

日本酒は米や米麹、水を主原料として発酵させたもの。

一方、料理酒は塩分やお酢、甘味料などが添加されたものです。

これは酒税法が関係してくるのですが、料理酒は添加物を加えることでお酒として飲めないようにしているのです。

それにより酒類販売免許がない店舗でも販売できるという点があります。

もし日本酒を料理酒の代用として使用する際は、塩や砂糖などで味を調整しましょう。

まとめ

この記事では日本酒の種類や選び方、おすすめの18選を紹介しました。

今回のポイントは以下の通りです。

  • 日本酒には本醸造酒、純米酒、吟醸酒の3つがある
  • 上記3グループと、付随する8種類を知っておくと選びやすい
  • 日本酒には基本の飲み方以外にもいろいろな飲み方がある
  • 初心者向けや季節限定品など、用途に合わせて日本酒を選ぼう
  • 日本酒のサブスクサービスはプロ厳選なので初心者にもおすすめ

味や香りが個性豊かな日本酒をいろいろと味わっていく中で、お好みの一本に出会えることでしょう。

四季折々の風情を感じられる日本酒を、ぜひ楽しんでみてください。

関連記事