
ママの休食を使ってみたいママ
ママの休食とは?メニュー内容は?お試しはできる?
ママの給食のログイン登録・注文方法は?送料無料?値段は高い?
ママの休食の宅配弁当・惣菜の口コミは?まずい?
会社名は?評判は?解約方法は?産後・育児キャンペーンはある?
ママの休食の宅食弁当は妊娠中でも食べていい?
ママの休食を使った子育てブログはある?
ママの休食は安全と質にこだわるママに向けた「ママのための栄養食」を、冷凍宅配弁当で届けるサービスです。
「冷凍のお弁当っておいしいの…?」と思うかもしれませんが、ママの休食を利用している人たちの声を聞くと、おいしいと評判なのがわかります。
ママの休食の特徴まとめ!
![]() | |
サービス名 | ママの休食 |
特徴 | ・妊娠・出産・産後のライフステージに合わせたプランが選べる ・解凍したらすぐ食べられる ・ママや家族のために考えられた栄養バランス ・無添加の国産食材を使用 ・管理栄養士にLINEで相談できる ・スイーツ・サプリメント・ギフトなどもある |
定期購入プラン内容 | 全2種類 ・妊活中・出産を控えるママに ・母乳育児期のママに |
配送スケジュール | 選択OK! 1週間に1回・2週間に1回・1ヶ月に1回 |
料金 | 5,226円〜15,120円 |
配送料 | 858円〜2,860円 |
お試しセット | ✖︎ 単品での購入はできる! |
特典・キャンペーン | ◯ |
申し込み方法 | 公式サイトでプランを選んで購入 |
解約方法 | メールで連絡or会員専用LINE |
この記事では、ママの休食の口コミ・評判やお得なキャンペーンなどを解説!
送料やお試しで購入できるかどうかについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
ママの休食とは?|5つの特徴

ママの休食は、妊娠中や子育て中のママが健やかに過ごせるよう、栄養バランスのとれたおいしいお弁当や総菜、スイーツなどを宅配してくれるサービスです。
ママの休食の主な特徴は、以下の5つ。
- 妊娠・出産・産後のライフステージに合わせたプランが選べる
- 届いたら解凍して、すぐ食べられる
- ママや家族のために考えられた栄養バランス
- 無添加の国産食材だから、安心
- 管理栄養士が専属!LINEで相談できる
具体的にどのような内容なのか、次の項目で説明しますね。
妊娠・出産・産後のライフステージに合わせたプランが選べる

ママの休食では、いのちを育むママのライフステージに合わせたメニューやサプリメントを提供しています。
【ママの休食が用意する3つのプラン】
妊活中・出産を控えるママに | 葉酸やビタミンB群、鉄など |
母乳育児期のママに | タンパク質や亜鉛、ビタミンCなど |
パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、ご家族みんなに | たんぱく質や脂質、炭水化物など |
お弁当やお総菜は、管理栄養士と産婦人科監修で開発されたメニュー。
葉酸や鉄、ビタミンB群などがしっかりとれる内容です。
主食・主菜・副菜がバランスよく入っているので、見た目だけでなく、おなかも満たされると評判ですよ。
次に、ママの休食で購入できる商品はどのようなものがあるのか見てみましょう。
お弁当 | ・15品目のメニュー ・ライフステージに合わせてコースを選べる ・4食、8食、12食セットの中から選べる | 通常購入:5,226円〜 定期購入:3,920円〜 |
お総菜 | ・7種類のお総菜が届く ・ご飯なしなので、お試ししたい時におすすめ | 通常購入:8,556円 定期購入:6,674円 |
スイーツ | ・米粉100% ・ノンフライのヘルシーなドーナツ ・3種類から選べる | 350円 |
サプリメント | ・マタニティ期に必要な葉酸 ・飲みやすい小粒タイプ | 通常購入:4,280円〜 定期購入:1,284円〜 |
子ども弁当 | ・期間限定商品 ・成長期の子どもの栄養補給に ・4種類から選べる | 690円 |
ギフト | ・お弁当、お総菜、バラエティセットから選べる ・選べる3種類のメッセージカード付き | お弁当ギフト:5,426円 お総菜ギフト:8,756円 ママの休食バラエティギフト:8,883円〜 |
サプリメントは妊娠中のママにおすすめですし、ギフトは子育てで忙しいママにぴったりですね。
スイーツのドーナッツは米粉100%のノンフライドーナッツなので、罪悪感を持たずにおやつタイムを楽しめます。
届いたら解凍して、すぐ食べられる

妊娠〜出産、育児中のママは、つわりや子育ての忙しさから、なかなか食材を買いに行くのが難しいこともありますよね。
また、体の変化や体調不良でキッチンに立つのが辛い時もあります。
そのような時にこそ、ママの休食を活用しましょう。
自宅まで冷凍お弁当やお総菜を届けてくれるので、届いたら電子レンジで解凍してすぐに食べられます。
容器も捨てられるので、後片付けもとても楽。
食材の買い出しや調理、後片付けが不要であることは、忙しいママにとって体も心もホッとできる重要なポイントです。
ママや家族のために考えられた栄養バランス

「給食のような栄養バランスがとれた食事」というコンセプトのもとで開発されたお弁当類は、無添加調理で優しい味わいです。
品目は1つのお弁当に約15品目もあります。
例えばある日のお弁当のメニューは、以下の通り。
- 菜の花とあさりのバターしょうゆ
- パセリポテト
- コーンご飯
- パプリカとささみの和風マリネ
- ハンバーグデミグラスソース
この中に17品目も入っていて、ボリューム満点の内容です。
栄養価は、厚生労働省策定の栄養摂取基準値をベースに設計。
塩分も一食当たり2.5g未満になっているので、妊娠中の食塩の取りすぎも防げます。
味が薄いという声もありますが、しっかり設計された上での味付けなのですね。
国産食材と無添加調理だから、安心

ママの休食で使用する食材は、日本各地から厳選された国産食材を使用。
また、調理過程において化学調味料や着色料、保存料は一切使用していないので、食材本来の味が楽しめます。
この他、ISO(国際標準化機構)22000等を取得した工場で製造し、厳しい規格で衛生管理を実施。
無添加で国産の食材を使用していることは、健康管理が大事なママにぴったりと言えます。
管理栄養士が専属!LINEで相談できる

妊娠中や育児中、おなかの赤ちゃんや自分自身の栄養面で不安、という人もいることでしょう。
けれども、ママの休食なら心強い味方=専属の管理栄養士がいます。
お弁当を購入した人であれば、専属の管理栄養士にLINEで相談できるのです。
しかも、無料で何回でもOKというのも嬉しいポイント。
- 初めての離乳食、ひとくちはどれくらいの量?
- 産後数ヵ月で便秘に悩まされている。どうすればよいか?
- 妊婦健診で体重増加していまい、どうすればよいか? など
妊婦健診で気になることや産後の離乳食など、いろいろと相談できるのは心強いですね。
ママの休食の口コミ・評判をチェック!|良い点と悪い点をそれぞれ紹介

ここでは、ママの休食の良い口コミと悪い口コミをそれぞれピックアップ。
実際にママの休食を利用してみた人はどのような感想なのか、それぞれの面を見ながら、購入の際の参考材料にしてください。
【ママの休食】良い口コミ・評判

まずは良い口コミ・評判を見てみましょう。
良い口コミ①
「ママの休食」の生姜焼き弁当美味しかった~。薄味との評判もありますが、私にはしっかりした味付けで満足度高かったです。アサリやホウレン草でしっかり鉄分、チーズや小魚でカルシウムも補強。この状態で食べて、冷凍弁当と気が付く人っていないかも・・というレベル。
引用元:Twitter
しっかりした味付けで、満足度が高かったようです。
妊娠中や産後に特に大事な鉄分やカルシウムも、バランスよく食べられる内容ということがわかります。
良い口コミ②
ママの休食っていう宅配弁当頼んでみた!(いまならドーナツついてくるって書いてあって惹かれた笑)今の時期食事を選ぶのが辛いから、決まってるものが送られてくるのは良いかも プレママ用の栄養が考えられてるお弁当で、しかも無添加らしい良かったら産後も使おう〜 食べたらまたレポします♪
引用元:Twitter
こちらはマタニティママの口コミ。
やはり妊娠中は食事の献立などを考えるのも辛い様子ですが、すでにメニューが決まっているので、その煩わしさからも解放されますね。
良い口コミ③
この日は @mama9_2020 さまのママの休食を試食させていただきました😊お昼ごはんには『タラの唐揚げ 韓国風ヤンニョムソース弁当』を☺️🍙(pic1枚目)夜ご飯には『食感楽しい牛肉とれんこんのハニーマスタードソテー弁当』を😆🍙(pic2〜3枚目)どちらも600wのレンジで4分半温めて皿に盛っただけ☺️⭐️子どもにも取り分けできるように濃すぎない味付けで優しい味のお弁当☺️🍱✨✨ごはんはこんにゃく入りごはんでしたがこんにゃくの臭みも全くなくて美味しいかつヘルシー🥺✨✨そして栄養バランスがしっかり考えられてて良き🥺👑⭐️今日はゆっくりしたいなぁっていうときにすごく便利です✨✨たまにはママも休みたいよね〜😭
引用元:Instagram
お子さんにもとりわけできるように、濃すぎない味付けというのが嬉しいですね。
おいしくてヘルシーなママの休食メニューは、ママだけでなく家族みんなの健康にもおすすめ。
【ママの休食】悪い口コミ・評判

次に悪い口コミをチェック!
悪い口コミ①
ママの休食、無添加でいいなぁと思ったら一食千円!?お高いなぁ…たまには作らなくてもいいよーって言って欲しい号泣
引用元:Twitter
ママの休食は1食あたり980〜1,307円(送料を含めず)なので、スーパーで購入するお弁当よりも高い設定です。
しかし、マタニティ時期のママの体や国産食材・無添加調理などのこだわりを考えると決して高い値段設定ではない、と言えます。
料金が高いなと感じる場合は、どうしても体調が優れない時の切り札として、あるいは「今日は料理を休むぞ!」と決めた時などに使ってみてはいかがでしょうか。
悪い口コミ②
産後の宅食系、この数年で新勢力も加わったようで昼ごはん用に色々お試し中。とりあえず今言えることは、①FIT FOOD HOME→✕(米固い、味薄いし美味しくない)②ママの休食→△(味薄い)※個人の意見です 産後普通の食事してパイトラブル無いタイプの私としてはこんな病院食より味が薄いのやだ
引用元:Twitter
ママの休食は、健康を考えて塩分控えめに設計されています。
そのため、薄味でおいしくないと感じることも。
味付けに不安な人は、お総菜をお試しで購入してチェックしてみるのも一つの手です。
ママの休食を実際に体験している人の声

ここでは、実際に利用している人の声をいくつか紹介します。
どのようなシーンで活用しているのか注目しながら、参考にしてください。
体験談①

二人目妊娠中、つわりがとにかく酷くて、一番辛かった時期にお世話になったのが「ママの休食」のお弁当!妊娠中や産後のママのために栄養バランスを考えられた無添加調理のお弁当で、優しい味付けで美味しいから、長男は物凄い勢いでパクパク食べてくれて本当に助かった〜〜!!冷凍で届くから、冷凍庫にしまっておいていざって時に電子レンジでチン!するだけ。これならパパにもできるし、罪悪感なく「今日はお弁当にしよう!」って思えるのも嬉しい!冷凍庫に入ってるととても安心感があります。産後もたくさんお世話になろうって思いました♡
引用元:公式サイト
つわりがひどいと食材の買い出しはおろか、調理中ほんの少しの匂いも辛い日々ですよね。
食べ盛りの小さいお子さんがいると、なおさら大変。
そのような時も、電子レンジで解凍するだけで食べられるママの休食のお弁当は、本当にありがたいもの。
調理する手間がないので、家族の方も簡単に準備できます。
体験談②

パパと娘がばあちゃんの家でご飯食べて帰ってきてくれたから私は家事休憩🥺✌️✌️冷凍でチンするだけで全部出来てる💕彩りも綺麗で美味しすぎる❤️ビールのともに美味しくいただきました👏🏻自分だけだとこんなにバランス考えないし何より冷凍から出してチン!ってするだけなのが良い😭❤️
引用元:Instagram
子育て中のママも、家事や育児を休んでホッと一息つきたいですよね。
しかし自分の分だけ用意する時、一人だからと食事内容がおろそかになりがちです。
ママの休食なら、彩りも鮮やかで栄養満点な食事を楽しめます。
自分へのご褒美として利用するのも、すてきな活用ですね。
ママの休食のクーポンやキャンペーンはあるの?

公式LINEに友達登録するとクーポンコードがもらえたり、期間限定のキャンペーンが開催されたりしています。
現在までにどのようなキャンペーンがあったのか、見てみましょう。
- 公式サイトリニューアルを記念し、期間限定でギフト商品の送料が無料になる
- 夏休みの過ごし方写真を投稿すると、抽選で2食セットが当たる
- お誕生日月には特別な特典付き
- 父の日にちなみ、パパの食事風景写真を投稿すると4食セットが当たる など
2022/01/31現在は、期間限定で定期便を購入すると「ベイクドドーナツ」が無料でもらえるキャンペーンが実施中です。
お得な情報が定期的に発信されているので、気になる人は公式TwitterやInstagramをフォローしてチェックしてみてください。
ママの休食のメリット・デメリット

ママの休食を利用するメリットやデメリットはどのようなものがあるのか、それぞれ紹介します。
ご自身のライフステージと照らし合わせて参考にしてください。
ママの休食のメリット

ママの休食を利用するメリットには、以下の項目が上げられます。
- 妊娠中のつわりや満足に食べられない時にも栄養が摂取できる
- 電子レンジで解凍すれば、すぐに食べられる
- LINEで管理栄養士にいつでも相談できる
- 冷凍しておけば好きなタイミングで食べられる など
忙しい時や体調が優れない時、毎日の献立を考えたり栄養バランスを考えるのは、なかなか大変なことです。
しかしママの休食を利用すれば、いつでも栄養バランスのとれた食事ができます。
冷凍庫から出して電子レンジでチンするだけで食べられるので、パパやお子さんでも簡単に出来そうですよね。
また、妊娠中・育児期間にアドバイスしてくれる人とつながりを持っていることは、とても心強いもの。
特に一人目のお子さんの場合は、初めてのことだらけで何をどうすればいいのかわからないことも多く、不安な毎日を過ごす人も多いのではないでしょうか。
そのような時も、ママの休食ならLINEで気軽に管理栄養士に相談できます。
ママの休食を利用することで心も体もゆったりと構え、マタニティライフや子育ての日々を過ごせるのは、ママにとって大きなメリットと言えるでしょう。
ママの休食のデメリット

利用後のトラブル回避のためにも、デメリットをチェックしておきましょう。
ママの休食のデメリットには、以下の項目が上げられます。
- 濃いめの味付けが好みの人は、味が薄く感じることもある
- 送料を含め、価格が高い
味が薄いという意見は、SNS上でも見受けられました。
ママの休食では、一食あたりの塩分を約2.5g未満に設定しているので、とても優しい味です。
では、普段私たちはどれくらいの食塩を食事で摂取しているのでしょうか?
成人女性の食塩摂取は目標量6.5g未満/日に対して、実際女性の平均食塩摂取量は9.3g/日。 ※参照元:日本生活習慣病予防協会
目標量に対して、少しオーバー気味であることがわかります。
妊娠期に塩分をとりすぎると、妊娠高血圧症候群の恐れも。
ママの休食は、ママの健康に考慮した味付けなのですね。
味付けが普段から濃いめの人は、薄味に慣れるいいきっかけになるかもしれません。
さらに価格が高いことに関してですが、ここで1食あたりの値段がいくらなのか見てみましょう。
購入方法 | 金額(4食セットの場合) | 送料(60サイズ・関東、中部の場合) | 1食当たり |
通常購入 | 5,226円 | 858円 | 1,521円 |
定期購入 | 3,920円 | 858円 | 1,195円 |
確かに送料も含めると、スーパーやコンビニエンスストアのお弁当よりは高いものです。
とは言え、1食あたり15品目ものボリューム感や栄養管理の元で設計されたバランス良いメニュー内容を価格と照らし合わせれば、決して高くはないと言えます。
長く利用したい人は、お得な定期購入も視野にいれて検討してみてください。
ママの休食はこんな人におすすめ!

ママの休食は、以下のような人におすすめです。
- 妊娠中や産後、子育て期の体調不良などで買い出しや料理が難しい人
- 栄養バランスのとれた食事をとりたい人
- 家族も満足できるお弁当やお総菜を探している人
- 栄養相談をする人が身近にいない人
- いつも頑張っている家族にお弁当やお総菜を贈りたい人
- お一人様タイムに栄養ある食事をしたい人 など
ママは家事や育児に追われて、自分の体のメンテナンスは後回しになりがちです。
そのような人にこそ、ママの休食はおすすめ。
ママ自身の健康管理は、家族全体の健康管理にもつながります。
また、いつも頑張っている妻や母に感謝の気持ちを込めて贈りたいという男性にも、おすすめです。
その他、自分へのご褒美として活用するのも良いですね。
ママの休食はお試しできる?|定期購入で初回25%オフ

「ママの休食は高いなあ」と思っているあなたに、お得な情報です。
なぜなら、定期購入すれば初回が25%オフ、2回目以降はずっと10%オフだから。
また、お試しで買いたい人もいることでしょう。
そのような人には、お総菜がおすすめ。
お米のご飯がついていないので、お弁当に比べて安く購入できます。
まず試しに買ってみたいのであれば、お総菜からスタートすると良いでしょう。
ママの給食の申し込みから利用の流れを詳しく解説

ここでは、ママの休食を試しに申し込んでみようと思っている人に、実際の注文方法の流れを紹介します。
まずは公式サイトにジャンプしましょう。
公式サイトからプランを選ぶ
公式サイトにジャンプしたら、「プランを選んで購入する」ボタンをクリック。
画面がスクロールするので、「ママになる前に」プランか「育児ママの忙しい毎日に」プランのどちらかを選択します。
妊活中や出産を控えている人はオレンジ色の「ママになる前に」プランを、産後〜子育て中の人は緑色の「育児ママの忙しい毎日に」プランを選ぶと良いでしょう。
どちらのプランも配送頻度は同じなので、次の3つから選びます。
- 毎週お届け
- 2週間に1回お届け
- 月に1回お届け
今回はおすすめの「2週間に1回お届け」を選びました。
連絡先や配送先住所の入力する
連絡先や住所を入力する画面になったら、氏名や住所など必要事項を入力します。
入力できたら「配送方法の選択へ進む」ボタンをクリックしましょう。
配送方法や送料を確認する
配送画面が表示されるので連絡先や配送先、送料を確認しましょう。
訂正する場合は、「変更」から前の画面に戻ってください。
支払い画面で支払い情報を入力する
支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
カード情報を入力し、請求先住所などを選択して「今すぐお支払い」ボタンをクリックすれば注文完了です。
定期購入の場合はサブスクリプションへの同意にチェックを入れるのを、お忘れなく!
ママの休食をもっと知りたい!Q&A

ここからはママの休食に対する質問や疑問と回答を紹介します。
配送エリアや送料、実のところ味はどうなの?といった内容をピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。
送料はどれくらい?

冷凍食品で配送されるお弁当・お総菜・ドーナッツは、以下のサイズで届きます。
- お弁当:4食は60サイズ、8食は80サイズ、12食は100サイズ
- お総菜:60サイズ
- ドーナッツ:60サイズ
まとめて購入する場合、サイズが変更しますので注意してください。
サプリメントは常温での配送となり、送料はママの休食負担です。
ママの休食の送料は以下の通り。
関東、中部 | 60サイズ858円 80サイズ913円 100サイズ1,144円 |
信越、北陸、関西 | 60サイズ880円 80サイズ913円 100サイズ1,144円 |
南東北、中国、四国 | 60サイズ935円 80サイズ979円 100サイズ1,199円 |
北東北、九州 | 60サイズ990円 80サイズ1,089円 100サイズ1,298円 |
北海道 | 60サイズ1430円 80サイズ1,485円 100サイズ1,650円 |
沖縄 | 60サイズ1,650円 80サイズ2,090円 100サイズ2,860円 |
ママの休食を運営している会社はどのような会社?

ママの休食は、株式会社セブンリッチから分社化した株式会社MYPLATEが運営しています。
会社名 | 株式会社MYPLATE |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-19-1渋谷オミビル4F |
代表者 | 川端 史紀 |
設立 | 2021年2月9日 |
事業内容 | ママの休食の製造・販売、法人向け社食サービス |
資本金 | 5,000,000円 |
従業員数 | 7名 |
現在、博多を拠点とする工場など、3つの国内工場と提携し製造しています。
配送エリアは?

対象エリアであればどこでも配送してくれます。
- 【お弁当・お総菜・ドーナッツ】:ヤマト運輸のクール宅急便
- 【サプリメント】:日本郵便のゆうパケット
お弁当類は、置き配ではなく直接受け取りになりますので注意してください。
配送されるお弁当のサイズは?

ママの休食のお弁当サイズは、以下の通りです。
フタなしプラスティック容器 | W23cm×D17cm×H3.1cm |
フタつき紙容器 | W24cm×D22cm×H4.5cm |
冷凍状態で届くので、ご自宅の冷凍庫に入るかどうか、前もってチェックしておくと安心です。
添加物や保存料は?

ママの休食の公式noteには、以下のように書いてあります。
ママ休では、調理・加工の製造工程において、一切添加物を使用しない「無添加調理」をマストとして、原料に関しても最大限無添加にこだわり原料選定を行っております(※一部、加工原料由来の添加物が含まれる場合があります。例えば、こんにゃくの凝固剤やチーズの乳化剤など。こ出典:ママの休食のなかのひとれらの添加物は「美味しく安全である」を担保する添加剤と考えています。)
引用元:ママの休食のなかのひと
醤油や味噌などの調味料にも、無添加を選んでいるとのこと。
徹底したこだわりぶりが伝わってきます。
定期購入はいつでも解約できる?

定期便コースはいつでも解約できます。
もし、配送を一時的に止めたい場合は、配送停止も可能です。
会員専用LINEかメールで連絡すると、手続きできます。
配送直近に解約したいとなると、次回以降の適用になる可能性があるので、解約手続きをする場合は早めの連絡がおすすめです。
メールアドレス:support@mamakyu.com
賞味期限はどれくらい?

冷凍保存すれば約1年間持ちます。
保存料不使用のため、解凍後は早めに食べてください。
味は美味しい?

口コミの評判をみる限り、おいしいという声が多くあります。
実食しているレポなども、味付けや食感、品数に工夫がなされていて、満足のいく内容とのこと。
味付けは薄味ながらも優しい味わいで、濃すぎず薄すぎず、小さなお子さんへのとりわけにもちょうど良いそうです。
ママや家族の健康を、とことん考えた味付けとメニュー内容と言えるでしょう。
ママの休食は大切な人へのギフトにもおすすめ

ママの休食は、贈り物としても最適。
例えば、以下のようなシーンに贈ってみてはいかがでしょうか。
- 母の日の贈り物として
- 毎日頑張っているママ・専業主夫への感謝の気持ちを込めて
- 遠くに住んでいる両親に
- 友人ママ・知人ママへのプレゼントに
- 出産祝いに
- お誕生日や記念日などに
ギフトにはお弁当ギフトやお総菜ギフト、バラエティギフトから選べます。
ギフト名 | 内容 | 料金 |
お弁当ギフト | ・妊娠中、産後の2プラン ・肉セットか肉&魚&豆腐セットから選べる | 5,426円 |
お総菜ギフト | ・おかずが7種類はいったセット ・ご飯はついていない | 8,756円 |
バラエティセット | ・お弁当やお総菜にスイーツがプラス ・5つの組み合わせから選べる | 8,883円〜 |
どのギフトも、出産祝い用あるいは感謝の気持ちの2パターンから選べるメッセージ付きです。
もし、相手の住所がわからない時やもっと気軽にメールやSNSで贈りたいという場合には、「eGift」というデジタルギフトサービスもありますので、気になる人はチェックしてみて。
まとめ

この記事ではママの休食の実際の口コミ・評判や特徴、メリット・デメリットなどについて解説しました。
この記事のポイントは以下の通りです。
- ママの休食は、ライフステージに合わせてプランを選べる宅配お弁当サービス
- 解凍したらすぐに食べられる冷凍お弁当
- ママや家族の健康を考えた栄養バランス
- 国産食材や無添加調理で安心・安全
- 専属の管理栄養士にLINEで無料相談できる
- 期間限定のキャンペーンでお得な特典つき
- スイーツやサプリメント、ギフトなどもある
産前・産後の心と健康に寄り添うママの休食は、自分自身の健康と家族の健康を考えるママにぴったりです。
ついつい自分の健康は後回しにしがちですが、ママこそ元気で過ごすためにも、ママの休食でおいしい食事を楽しんでください。