本サイト(記事)について
※医師コンテンツについて専門家に依頼をし、頂いたコメントを編集して掲載しています。
※体験・口コミについては体験者から頂いたコメントを編集して掲載しています。
※SNS投稿にはプロモーションが含まれています

脂性肌化粧水おすすめランキングが知りたい!
オイリー肌・脂性肌のニキビスキンケア法や高保湿のプチプラ化粧水おすすめが知りたい!
乾燥肌もある脂性肌おすすめ化粧水で開き毛穴にもおすすめのアイテムは?
脂性肌用化粧水でプチプラアイテムが知りたい!脂性敏感肌に良い化粧水は?
脂性肌におすすめの皮脂を抑える基礎化粧品や化粧水で油っぽい肌やニキビは改善する?
オイリー肌や脂性肌向けの美白化粧水ってある? さっぱりしたものの選び方は?
- 脂性肌におすすめの化粧水や脂性肌にいい化粧水って市販で安い?
- 脂性肌や油性肌、ニキビ肌に合う化粧水ランキングが見たい!
- 脂性肌に悩む10代や20代のオイリー肌を改善できるおすすめの化粧水は?
- 夏の皮脂や油性肌、油肌、脂性肌のようなオイリー肌に合う化粧水おすすめは?
- 脂性肌におすすめのさっぱりできて肌のテカリがなくなるスキンケア化粧水人気ランキングは?
- オイリー肌や油性敏感肌の油を抑える化粧水で脂性肌の基礎化粧品オススメは?
- 30代や40代の油っぽい脂性肌やオイリーにおすすめの基礎化粧品や毛穴にも使える化粧水は?
- 毛穴やテカリ肌が気になるニキビオイリー肌おすすめ化粧水でテカらない化粧水はどれ?
- セラミド化粧水で脂性肌におすすめはどれ?
肌のタイプ別おすすめ化粧水はこちら!編集部ピックアップ
おすすめタイプ | インナードライ肌 | オイリー肌タイプ | ニキビ肌タイプ | オイリートラブル肌 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | オルビス オルビスユー エッセンス ローション | ドクターケイ 薬用Cクリア ホワイトローション | エトヴォス 薬用アクネVCローション | オルビス クリアフル ローション |
通常価格 | 2,970円 詳細を見る! | 5,940円 詳細を見る! | 4,180円 詳細を見る! | 1,650円 詳細を見る! |
容量 | 180ml | 120ml | 150ml | 180ml |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
今回は、脂性肌のタイプ別におすすめの化粧水21選をご紹介します。
脂性肌向けの化粧水といっても、保湿や引き締め、ニキビ予防など、それぞれ特徴があるため、自分の肌タイプに合わせて適切なアイテムを選ぶことが大切です。
この記事では
について解説していきます。

編集部
「オイリー肌でベタつく」、「テカリをどうにかしたい」とお悩みのかたは、ぜひ参考にしてみてくださいね!
\人気アイテムをチェック/
おすすめ化粧水をもっと見る
目次
脂性肌対策におすすめの化粧水の選び方|成分をしっかり確認!

脂性肌はそのタイプによって化粧水の選び方が異なります。
まずは、自分の脂性肌のタイプと必要なケア方法について知りましょう。
脂性肌向けおすすめ化粧水1.インナードライタイプ
肌の表面はベタつくのに肌の内部は乾燥している、というのがインナードライタイプの特徴。
肌の乾燥に気づかず、間違ったケアをしてしまいがちなので要注意ですよ。
そんなインナードライタイプのかたは、保湿効果の高い化粧水を選びましょう。
角質層まで保湿成分がしっかり届く化粧水がおすすめです。
主な保湿成分には「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「セラミド」といった成分が挙げられます。
脂性肌におすすめ化粧水1.オイリー肌タイプ
オイリー肌タイプは皮脂の分泌量が多く、テカったりベタついたりする傾向に。
オイリー肌タイプの人は整肌作用がある化粧水や、引き締め効果のある化粧水が良いでしょう。
整肌作用がある成分は「グリチルリチン酸ジカリウム」「アラントイン」などが有名です。
引き締め効果があるのは「コハク酸」「ハマメリス」「ユズ」といった成分です。
脂性肌におすすめ化粧水2.ニキビ肌タイプ
ニキビ肌タイプの場合は、殺菌成分や抗炎症成分が入っている化粧水がおすすめです。
「サリチル酸」や「塩化ベンザルコニウム」といった成分に殺菌作用があります。
肌の状態を良くするには、先ほどもご紹介した「ヒアルロン酸」「コラーゲン」などの成分で保湿するのも大切です。
また、ニキビ肌にはべたつかず刺激が少ない化粧水を使いましょう。
脂性肌におすすめ化粧水3.オイリートラブル肌タイプ
オイリーかつ肌荒れなどのトラブルが多い肌の人は、抗炎症成分や鎮静成分が入っている化粧水を選びます。
肌荒れを防ぐ「アラントイン」「ビタミンB6誘導体」「グリチルリチン酸ジカリウム」といった成分が入っている化粧水が良いでしょう。
皮脂が過剰に分泌されている状態を放置すると、その皮脂が酸化します。
酸化した皮脂は肌に炎症を起こしたり肌を傷つけたりする可能性があるので要注意。
なるべく早く皮脂を落として、化粧水などでケアしましょう。
脂性肌におすすめ化粧水4.オイルフリー処方がさっぱりテクスチャで良い
脂性肌の人は、オイルフリーの化粧水がおすすめ。
とろみのないさっぱり系ならべたつかず快適に使えますよ。
オイルフリーの化粧水を選ぶには、化粧水の情報が載っているホームページで、「オイルフリー」という表記がないかを確認します。
とろみについても「サラッとした」というような表記の化粧品を選びます。
表記だけでは良く分からない場合は、増粘剤である「カルボマー」「カラギーナン」といった成分がなるべく入っていないものを選びましょう。
脂性肌でインナードライタイプにおすすめ化粧水は高保湿系!

ここからは、脂性肌の方におすすめの化粧水を紹介していきます。
1.オルビスユー エッセンスローション|乾燥しやすい脂性肌におすすめ

- 角質層まで潤うエイジングケア※3シリーズ
- 肌トラブルを防ぎ、健やかな肌を維持する
- とろみのあるテクスチャ
価格 | ・2,970円 ・トライアルセット:980円 |
内容量 | 180ml |
使用目安 | ・2〜3ヶ月分 ・トライアルセット:7日間 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | キーポリンブースター※2 |
オルビスユー エッセンスローションは、浸透力※4が高く、角層全体が潤うので、エイジングケア※3におすすめの化粧水です。
潤いの秘密は、複数の成分で構成された「キーポリンブースター※2」が配合しているので、角層全体に水の通り道を作り、細胞内部までしっかりと潤いで満たします。
さらに、2022年8月にオルビス独自の肌荒れ防止有効成分「DF-パンテノール」を配合し、リニューアルしました!
肌のバリア機能を整えて、健やかな肌を維持することができます。
また、初回限定のトライアルセットは、豪華5点セット※1が980円(税込)ととてもお得。
「化粧水を重ねづけしても乾燥しやすい…」というかたは、ぜひ一度試してみてくださいね。
※1…洗顔料・化粧水・保湿液・ホワイトクリアエッセンス ミニボトル(7日間分)・オルビスオリジナルヘアバンド
※2…シーグラスエキス、桃葉エキス、ヤグルマギクエキス配合=肌にうるおいとハリ感を与える保湿成分
※3…年齢に応じたお手入れのこと
※4…角層まで
オルビスユー エッセンスローションの口コミ
馴染みが良く、前よりすっと馴染みやすくなりました! そこまでべたつきが気にならないですが、ちゃんと潤うので、秋冬の保湿ケアにもぴったり❄️ この化粧水のいいところは、単に肌に潤いを与えるだけでなく、ゆらぎにくい肌を作ってくれること✨ 季節の変わり目でも、安心して使用できます!
引用元:LIPS
2.ディセンシア ローション |敏感肌の方におすすめ

- 敏感肌の方におすすめ
- 独自のハイドロキープ処方を採用
- 透明感に満ちた肌へ
敏感肌の方におすすめなのが、ディセンシア ローション。
角質層のうるおいを保ち、肌のバリア機能を高める重要成分「セラミド」をたっぷり配合しています。
このセラミドを独自のハイドロキープ処方を採用することで、角質層のすみずみまでしっとりうるおい、インナードライ肌をケアします。
うるおいあふれる透明感に満ちた肌へ導いてくれますよ。
※浸透:角質層まで
ディセンシアトライアルセット
10日分使えて1,980円!
価格 | ・5,720円(通常価格) ・トライアルセット:1,980円 |
内容量 | 125ml |
使用目安 | ・約2ヶ月分 ・トライアルセット:10日間 |
買えるサイト | 公式サイト |
脂性肌対策成分 | セラミドNG |
ディセンシア ローションの口コミ
とろみがあるローションです! 使用量が少量ですが保湿力が強いです◎ しっとりします◎ ベタつくのは苦手ですがサラッとしているのに保湿される感じで◎ 使用感良かったです🙆🏻♀️
引用元:LIPS
3. エトヴォス アルティモイストローション|保湿成分を多数配合

- 保湿力が高い
- ベタつかない
- 敏感肌でも使える
価格 | ・4,180円 ・トライアルキット:1,490円 |
内容量 | 120ml |
使用目安 | ・1.5ヶ月分〜 ・トライアルキット:2週間 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | リピジュア、POs-Caなど |
ビタミンBの一種である美容成分ナイアシンアミドと5種のヒト型セラミド※が角層にたっぷりとうるおいを与えます。
セラミド以外にも天然由来の「POs-Ca」や「リピジュア」、「ヒアルロン酸」といった保湿成分を配合しているので、冬でも乾燥が怖くありません。
とろみがありながらベタつかないテクスチャなので、インナードライタイプの肌には特におすすめですよ。
初回限定のトライアルキットは効果をしっかり実感できるようにと、たっぷり2週間分。
洗顔フォーム・保湿化粧水・保湿美容液・保湿クリーム・泡立てネットの5点が1,490円(税込)で購入できるので、まずはこちらから試してみるのがおすすめです。
※保湿成分:セラミドEOP、NG、NP、AG、AP
エトヴォス アルティモイストローションの口コミ
とろみがあるテクスチャーで 乾燥する今時期にもピッタリだし インナードライの方にも、 染み渡る保湿感みたいなのが 私は感じられて、とても好き💕
引用元:LIPS
4.ファンケル モイストリファイン 化粧液 II しっとり|2つの潤い成分配合

- Wうるおいアプローチ
- VPエキス配合
- 5つの無添加
価格 | 1,540円 |
内容量 | 30ml |
使用目安 | 1ヶ月分 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | モイストチャージコラーゲン、アクティブセラミド、VPエキス |
モイストリファイン 化粧液 II しっとりには、2つの潤い成分が配合。
肌表面の潤いを守る「モイストチャージコラーゲン」と、肌内部の潤いを守る「アクティブセラミド」が徹底的に乾燥を防ぎます。
毛穴周りをふっくら引き上げる「VPエキス」も配合されているので、紫外線や加齢が原因の毛穴開きにも対応してくれますよ。
防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤も使われていないので、敏感肌のかたにもおすすめです。
ファンケル モイストリファイン 化粧液 II しっとりの口コミ
今までは機能を求めてホワイトニングやエンリッチなど。毛穴が気になりこちらを使ってみたら、皮脂が出にくいし化粧崩れもなくなったような毛穴が滑らかになってる気もします。キメも整うといいなあ!
引用元:公式サイト
5.ランコム クラリフィック デュアル エッセンス ローション|エイジングケアに◎

- ベストコスメアワード受賞
- ブナの芽エキス配合
- オイル配合でもベタつかない
価格 | 12,980円 |
内容量 | 150ml |
使用目安 | 1ヶ月分 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | ブナの芽エキス |
「@cosmeベストコスメアワード2021」を受賞した、クラリフィック デュアル エッセンス ローション。
フランス産の「ブナの芽エキス」が酵素の働きをサポートし、古い角質を取り除く化粧水です。
古い角質を取り除くと肌に水分や美容成分が浸透しやすくなる効果がありますよ。
ちなみに成分の約97%がブナの芽エキス、約3%がエッセンスオイルという配合。
エッセンスオイルは少量なので、ベタつかずさらっとした使い心地です。
価格は150mlで12,980円(税込)と少し高めですが、エイジングケアを気にするかたは使ってみる価値はありますよ。
ランコム クラリフィック デュアル エッセンス ローションの口コミ
とても良い化粧水です😊🌹
引用元:LIPS
素肌がなめらかで艶やかになりました😊❣️
くすみや透明感、キメの乱れなどのエイジングが気になる私にはぴったりでしたよ😊
古い角質をはがれやすくする成分が配合されているのも魅力的です💕
6.エージェンダー コンディショニング リキッド|98%以上が美容液成分

- 性別や肌質を問わないジェンダーレスな化粧水
- 98%以上が美容成分
- 高い保湿効果と肌馴染みの良さ
価格 | 4,950円 |
内容量 | 120ml |
使用目安 | 約1ヶ月分(1日2回使用) |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | イノシトール、高濃度発酵コラーゲン、ラ・フローラec-12 |
エージェンダーコンディショニング リキッドは、性別や肌質にとらわれず使用できる化粧水です。
主成分は一般的な「水(精製水)」ではなく保湿力に優れた「加水分解コラーゲン発酵液エキス」を80%使用しており、さらに皮脂分泌量の調整作用があるイノシトールなどを含めると、98%以上が美容液成分となります。
基本的には化粧水として使用しますが、使用するタイミングや目的に合わせて「美容液」としても使えるように製品開発されているのでA’GENDERでは「化粧液」と位置づけされています。
しっとりしたテクスチャーで肌馴染みがよく、肌にスーッと浸透し使用後はベタつかずさっぱりとした仕上がりになります。
肌質を問わずコンディションを整えてくれる美容液のような化粧水を、ぜひ試してみてください。
エージェンダー コンディショニング リキッドしっとりの口コミ
コラーゲンエキスがたくさん入っているせいか、保湿力というか使った後のしっとり感がとても良いです。ボトルもシンプルなデザインで好きです。
引用元:A’GENDER
脂性肌でオイリーなタイプの人におすすめの化粧水
1.ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローション|10種のビタミン配合

- ビタミンC誘導体を高配合
- 10種のビタミン配合
- 定期コースがお得
価格 | ・通常価格:5,940円 ・トライアルセット:1,500円 |
内容量 | 120ml |
使用目安 | ・1ヶ月 ・トライアルセット:5日間 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | ナイアシンアミド、ヒアルロン酸、コラーゲン |
2022年1月にリニューアルされました!
ビタミンCと相乗効果を発揮する美肌パワー成分「グルタチオン」「ナイアシンアミド」、10種のビタミンを配合。
まるで肌から飲むビタミンサプリのような高浸透の美白化粧水です。
さっぱりとした使い心地でありながら、角質層のすみずみまでうるおいで満たし、毛穴の目立たない透明感のある肌へ導きます。
ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローションの口コミ
とてもさっぱりしてベタつかず、この時期に購入して良かったです。有名な商品なので一度試したかったのですが、ビタミンCがピリついて顔が赤くなるモノもあるので、中々購入までには至らなかったのですが、コチラは大丈夫でした。
引用元:LIPS
とても使用感も良く、1本使い切って少しでも変化があるか見てみます。
2.ワンバイコーセー バランシングチューナー|テカリでお悩みの方へ

- テカリを元から防ぐ
- スキンバランシング成分配合
- グリーンフローラルの香り
価格 | 4,950円 |
内容量 | 120ml |
使用目安 | 1ヶ月分 |
買えるサイト | 公式通販サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | ライスパワーNo.6 |
バランシングチューナーはテカリを元から防ぐ化粧水です。
有効成分の「ライスパワーNo.6」が毛穴の奥の皮脂腺に働きかけ、皮脂の分泌を抑制します。
またスキンバランシング成分として「ヨモギエキス」「オークエキス」「オウレンエキス」「濃グリセリン」を配合。
無着色、無鉱物油、弱酸性で肌にやさしい処方ながら、肌をしっかりと保湿してくれますよ。
テカリでお悩みのかたは、ぜひバランシングチューナーを使ってみましょう。
ワンバイコーセー バランシングチューナーの口コミ
まだまだ使いはじめなので 肌に効いてるかはわからないですが… 何となく、皮脂が出てテッカテカになるのが ましになるような気がします。 継続して使って、 毛穴の角栓がましになると良いなと思って使い続けています。
引用元:LIPS
3.クリニーク クラリファイング ローション 4|テカリやベタつきが気になる方へ

- 拭き取り化粧水
- 角質ケアできる
- アルコール配合
価格 | 4,180円 |
内容量 | 200ml |
使用目安 | 40回分 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | ヒアルロン酸Na、ハマメリス(引き締め成分) |
クラリファイング ローションは拭き取り式で角質ケアできる化粧水。
全6種類から、自分の肌に合ったものを選べます。
クラリファイング ローション4は脂性肌向けの処方なので、肌のテカリやベタつきが気になるかたにおすすめです。
角質を除去することで、化粧水の浸透力もグンとアップしますよ。
ただし、拭き取りをサポートするアルコールが配合されているため、苦手なかたはアルコールフリーの「クラリファイング ローション 1.0」がおすすめです。
クリニーク クラリファイング ローション 4の口コミ
洗顔の後に使ってもコットンが汚れるくらい 洗顔では落としきれない毛穴の汚れまできちんと取り除いてくれるのでそのあとの化粧水の浸透力もup🙏❤️ これで拭き取りしてからコットンを見ると これを使い始める前はこの汚れの上からスキンケアしてたんだぁって そう考えるとちょっと怖くなりました😅 使い続けると一番気になってた小鼻のポツポツもなくなってきました😌❤️
引用元:LIPS
4.イミュナチュリエ ハトムギ化粧水|低刺激で口コミも人気な脂性肌化粧水

- 天然保湿成分ハトムギエキス配合
- リーズナブルで大容量
- 低刺激
価格 | 748円 |
内容量 | 500ml |
使用目安 | 100回分 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策 | ハトムギエキス |
ナチュリエ ハトムギ化粧水には、保湿成分の「天然ハトムギエキス」が配合されています。
748円(税込)とリーズナブルで、しかも500mlの大容量なのも魅力です。
毎日たっぷりと肌に水分補給してくださいね。
香料や着色料など、保湿とは関係のない成分は極力使っていないので、敏感肌のかたにもぴったりです。
しっとり感があるのにベタつかないのも、ナチュリエ ハトムギ化粧水の魅力です。
イミュ ナチュリエ ハトムギ化粧水の口コミ
化粧水が角質層までぐんぐん浸透していく感じがして ほかの化粧水と同じコットンで付けていますが ほかの化粧水より1.5回くらいは重ね付けの回数が増えます😂 そうするとお肌もみずみずしく仕上がりました✨ 大容量なので強い日差しを浴びた日などは コットンパックしたり、身体にもつけたりと贅沢にたっぷり使えるところもお気に入りポイントです💫
引用元:LIPS
5.ドクターシーラボ VC100エッセンスローション EX|脂性肌のケアにおすすめ

- 高浸透ビタミンC配合
- ナイアシンアミド配合
- エイジングケア
価格 | 5,170円 |
内容量 | 150ml |
使用目安 | 1~1.5ヶ月分 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | 高浸透ビタミンC、ナイアシンアミド |
VC100エッセンスローション EXは「高浸透ビタミンC」が配合された化粧水です。
従来のビタミンCよりも角層の奥まで浸透するので、エイジングケアもできます。
また、肌整作用のある「ナイアシンアミド」を配合。
皮脂の分泌量を抑えるので、オイリー肌のかたにもおすすめですよ。
「肌にハリを出したい」「脂性肌のケアをしたい」というかたは、ぜひVC100エッセンスローション EXを使ってみてください。
ドクターシーラボ VC100エッセンスローション EXの口コミ
この化粧水は、本当に、とろみが少しあり、毛穴ケアにもかかせません。 皆様に、選ばれるだけあり、肌に凄ーい浸透します。そして、良いです。
引用元:公式サイト
脂性肌・ニキビ対策になるメンズにおすすめの化粧水
1. エトヴォス 薬用 アクネVCローションⅠ|ニキビ対策に特化した化粧水

- ニキビ対策用
- 美白成分配合
- 7つの不使用
価格 | ・4,180円 ・お試しセット:2,090円 |
内容量 | 150ml |
使用目安 | ・2ヶ月分 ・お試しセット:2週間 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | 甘草エキス、ビタミンC誘導体 |
医薬部外品の薬用アクネVCローションはニキビ対策に特化した化粧水です。
「甘草エキス」や「ビタミンC誘導体」がニキビを防ぎ、健康な肌へと導きます。
ビタミンC誘導体にはメラニンの生成を抑える働きもあるため、日焼けによるシミやそばかすも防げますよ。
また、パラベンや着色料、アルコール、界面活性剤などは7つが不使用なので、ニキビに余計な刺激を与えません。
洗顔ソープ・化粧水・美容クリーム・部分用美容液の4点がセットになったお試しセットも用意されているので、まずはこちらがおすすめですよ。
エトヴォス 薬用 アクネVCローションⅠの口コミ
毎日でも使いやすくて、良いなと思いました!
引用元:lacore.
オイリー肌なので、さらさらしていて使い心地も🙆♀️です。
香りが無臭では無いので、嫌いな人嫌いかもしれない、と思いました
2.ファンケル アクネケア 化粧液|肌荒れ防止、ニキビ予防を配合

- 漢植物エキス配合
- 無添加処方
- 保湿成分配合
価格 | 1,650円 |
内容量 | 30ml |
使用目安 | 1ヶ月分 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | 甘草成分誘導体 |
肌荒れ防止、ニキビ予防の有効成分である「甘草成分誘導体」を配合しており、ニキビや肌荒れを予防します。
他にも、保湿・肌荒れ防止成分として「トウニン」、「シャクヤク」などの厳選した漢植物エキスを配合。
ニキビの原因となる過剰な皮脂を抑え、水分と油分のバランスを整えてくれますよ。
また、無添加処方なのもアクネケア 化粧液の特徴です。
殺菌剤も使われていないため、デリケートなニキビ肌にもやさしい化粧水です。
ファンケル アクネケア 化粧液の口コミ
21歳の息子に使わせてみました。口の周りとか荒れやすかったのですが、荒れにくくなったと申しております。面倒くさがりなので怪しいですが、今後ともしっかり保湿してケアして欲しいと定期で購入しています。
引用元:LIPS
3.明色美顔 美顔水 薬用化粧水|130余年の歴史を持つ化粧水

- 130余年の歴史を持つ化粧水
- サリチル酸配合
- さっぱりしたテクスチャ
130年以上前から支持されている超ロングセラー商品。
有効成分の「ホモスルファミン」にはアクネ菌を殺菌する効果があり、ニキビケアに最適です。
また、「サリチル酸」にはニキビの原因となる毛穴に詰まった古い角質や黒ずみを除去する効果があるため、ニキビを未然に予防することもできます。
過剰な皮脂をすっきり除去してくれるので、テカリのないさらさらの肌を保てますよ。
同シリーズにはメンズ用もあるので、男性はそちらも併せてチェックしてみてくださいね。
価格 | 880円 |
内容量 | 90ml |
使用目安 | ー |
買えるサイト | 公式サイト 通販サイト |
脂性肌対策成分 | サリチル酸、ホモスルファミン |
明色美顔 美顔水 薬用化粧水の口コミ
明治時代から日本人に愛用されているって凄すぎません😳??? コットンに化粧水を含ませて優しく拭き取るように使うタイプの化粧水🌸 すーっとするのでさっぱり感好きな人にはぴったりだと思う🙆♀️ サリチル酸(BHA)が毛穴汚れを除去して、ホモスルファミンがアクネ菌を殺菌してくれるんだって⚔ 実は大人になって初めて使ったんだけど、思春期ニキビがやばかった頃の私にプレゼントしたいもの1位です🥺
引用元:LIPS
4.イプサ ザ・タイムR アクア|ベストコスメアワードを受賞した化粧水

- うるおいが持続する
- 大人ニキビを防ぐ
- ベストコスメアワード受賞
価格 | 4,400円 |
内容量 | 200ml |
使用目安 | 1.5ヶ月分 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | アクアプレゼンターIII、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム |
ザ・タイムR アクアは、「@cosmeベストコスメアワード2021」の化粧水部門で第1位を獲得している実力派の化粧水。
保湿成分の「アクアプレゼンターIII」は肌表面に人工的な水の層を作り、乾燥状態に応じて肌に水分を与えます。
潤った肌はテカりにくくなるので、脂性肌のかたにもおすすめですよ。
また、有効成分「トラネキサム酸」も配合されているため、肌荒れや大人ニキビも防いでくれます。
イプサ ザ・タイムR アクアの口コミ
ぱしゃっとしてて、肌がぐぐっと吸い込む感し! ガツンと保湿キボンヌな私には物足りないなぁーい🤣導入化粧水として使ってる。。。 (使い方合ってる?😧使い方知ってる方コメントお待ちしてます) みんなのおすすめ化粧水教えてーー! 永遠スキンケアジプシーしてるOLより。
引用元:LIPS
5.ノブ ACアクティブ フェイスローション モイスト|テカリやべたつきを抑える

- ニキビを防ぐ
- テカリやべたつきを抑える
- 肌を引き締める
価格 | 3,300円 |
内容量 | 135ml |
使用目安 | 1ヶ月分 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | サリチル酸、アラントイン、AHAなど |
抗菌作用を持つ「サリチル酸」や肌荒れを予防する「アラントイン」、「ビタミンB6誘導体」を配合。
テカリやべたつきを抑える「ビタミンC・E誘導体」も配合されているため、脂性肌やニキビ肌にぴったりの化粧水です。
また、肌表面の古い角質や毛穴の詰まり、黒ずみを解消する「マイルドピーリング作用」はニキビを原因から排除してくれます。
「ヒアルロン酸Na-2」や「リピジュア」などの保湿成分もしっかり配合されているので、肌のうるおいも保ちながらニキビケアができますよ。
ノブ ACアクティブ フェイスローション モイストの口コミ
【よかったところ】 ・さっぱりしており、ベタつかない 【気になったところ】 ・肌状態によるのか?使う日によって結構ピリピリした ・さっぱりしているのはいいが潤った感じもあんまりしない ・使用中に普通にニキビ増えた 【総評】 ニキビ予防コスメとしてあんまり効果を実感出来ず。使用感もピリピリする日が多くてあまり好きじゃない感じ。リピートはなし。
引用元:LIPS
脂性肌のトラブルにおすすめの低刺激化粧水
1.オルビス クリアフルローション|大人ニキビに悩んでいる方へおすすめ

- ニキビを防ぐ
- 肌のバリア機能を高める
- オイルカット処方
価格 | ・1,650円 ・スターターセット:980円 |
内容量 | ・180ml ・スターターセット:2週間分 |
使用目安 | 3ヶ月分 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、紫根エキス |
2022年3月22日にリニューアルされ、オルビスクリアからオルビスクリアフルへと生まれ変わりました。
ニキビを防ぐ「グリチルリチン酸ジカリウム」に加え、肌のバリア機能を高める「紫根エキス(シコニン)」が配合されているため、ニキビができにくい肌環境を目指せます。
クリアフルではユズセラミドや水溶性コラーゲン液など、潤い成分が多く追加され、より肌を保湿してくれます。
「さっぱり」「しっとり」の2種類から、肌に合わせて選べるのも嬉しいポイント。
洗顔料・化粧水・保湿液・クレンジング・抗菌タオルがセットになった、初回限定の「ニキビ・毛穴対策スターターセット」も用意されているので繰り返す大人ニキビに悩んでいるかたはぜひ試してみてくださいね。
※浸透型コラーゲン:コラーゲン・トリペプチド F
オルビス クリアフルローションの口コミ
長年ニキビ肌で皮膚科に行っても改善されず…
引用元:公式サイト
ずっとこれ使用してます♡
しっとりタイプだけどベタベタしてなく肌馴染みも良くもうこれ以外使えません!
ニキビに効く化粧水など色んなメーカーさん試したけど私には一番これが合ってる!!
お値段も安いしもう言う事ないです♡♡♡
2.アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャルN|肌を引き締め◎

- ニキビを防ぐ
- 肌を引き締める
- 肌荒れを防ぐ
価格 | 3,850円 |
内容量 | 110ml |
使用目安 | 1ヶ月分 |
買えるサイト | 通販サイト |
脂性肌対策成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、ハトムギエキス |
肌荒れを防止する「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合された、薬用スキンコンディショナー エッセンシャル。
ニキビやベタつき、肌荒れ、日焼け後のほてりなど、さまざまな肌トラブルを防ぐ化粧水です。
テクスチャはさらっとしていますが、肌につけると、潤ってしっとりとした質感に変化します。
これは、水と油の両方になじむオイルが配合されていることによるもの。
印象深いフローラルブーケの香りも好評です。
アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル Nの口コミ
アルコールが入っているので、ひんやりとした清涼感があって当然かと思いました。。。。。 私は、少々敏感肌なので、ヒリヒリ感は多少ありましたが、気になって使えないほどではありません。 以上は、匂いとヒリヒリについの話で、 効果については、本当にいいと思っています。 浸透性、潤いは素晴らしい……………… 毎回つけた後に、なんだかお肌が健康になった?って感じです。
引用元:LISP
3.花王 キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水|脂性肌対策成分にアラントイン配合

- 消炎剤配合
- 乾燥性敏感肌向け
- セラミド配合
価格 | 1,980円 |
内容量 | 150ml |
使用目安 | 1ヶ月分 |
買えるサイト | 通販サイト |
脂性肌対策成分 | アラントイン、セラミド |
有効成分として消炎剤の「アラントイン」が配合されている、キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水。
乾燥性敏感肌の人や、過剰な皮脂でお困りのかたにおすすめです。
保湿成分としては「セラミド」を配合。
外部刺激から肌を守り、肌荒れしにくくなりますよ。
無香料で無着色、アルコールフリーの弱酸性なので、安心して使えるでしょう。
花王キュレル 皮脂トラブルケア化粧水の口コミ
やっぱり好きな使用感です♡ シャバシャバとさらっと使える感じ。 個人的な意見ですが、スリスリの方が少しだけ保湿力が高いような気がしました。 夏はこちらに切り替えて、秋にまたスリスリを探そうと思います。 さっぱりした使用感がお好みの方にはオススメです!
引用元:LIPS
4.クリニーク クラリファイング ローション 1.0|アルコールフリー処方

- 拭き取り化粧水
- アルコールフリー
- 3サイズから選べる
価格 | 2,970円 |
内容量 | 100ml |
使用目安 | 20回分 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | ヒアルロン酸Na、ハマメリス(引き締め成分) |
拭き取り化粧水ではめずらしい、アルコールフリー処方。
アルコールで肌がピリピリしてしまうかたや、敏感肌の方でも使いやすいアイテムです。
肌表面を拭き取ることで古い角質が取り除かれ、化粧水が浸透しやすくなります。
また、古い角質やほこり・花粉なども除去できるため、肌のキメも整いますよ。
クラリファイング ローション 1.0には100ml、200ml、400mlの3種類があるので、初めて利用するかたは100mlから使ってみてくださいね。
クリニーク クラリファイング ローション 1.0の口コミ
超人気のCLINIQUEの拭き取り化粧水の中でも、アルコールが配合されていないオールスキンタイプ。 そのため、肌が弱い私でも安心して使うことができています🙋♀️ 敏感肌だけど、使ったあとにヒリヒリしたり、皮向けしたりしないので試してみてほしいです😚❤︎ 洗浄力はめっちゃ良い!と思うけど、使い方によってはあんまり感じられないかも? (コットンがヒタヒタになるくらい使わないと感じられないかもしれません😣) ただ、使ったあとはさっぱりして気持ちいい! ので、しっかりコットンに含ませて使うのをオススメします🐻🍮
引用元:LISP
5.シーボディ VCローション|VC200配合の化粧水

- ニキビ対策できる
- VC200配合
- ビタミンA・E配合
価格 | 8,800円 |
内容量 | 150ml |
使用目安 | 1ヶ月分 |
買えるサイト | 公式サイト、通販サイト |
脂性肌対策成分 | ビタミンC誘導体、ビタミンA・E誘導体など |
VCローションは「VC200」や「ビタミンA・E」が配合された化粧水です。
できてしまったニキビや、これからできるニキビなど、毛穴トラブルにアプローチ。
アクネ菌の抑制に有効な「サリチル酸」や「5種類の植物性エキス」も配合されています。
パラベンや香料、着色料、アルコール、界面活性剤、鉱物油が入っていない無添加処方なので、敏感肌の人にもおすすめです。
価格が8,800円と少し高めですが、公式サイトの定期便なら20%OFF~で購入できますよ。
シーボディ VCローションの口コミ
・液体は若干黄色だけどほぼ透明
・水のようにサラサラのテクスチャー
・手に出した時に若干嗅いだことのない、例えようのない匂いがした(スキンケアっぽくない匂いというか…)
→でもそれは香料や無駄なものが入っていない証拠!・つけた瞬間に肌に浸透(びっくりした…)
引用元:LIPS
・浸透が早すぎて手に馴染んで3分の1くらい消えてしまうくらい、スッ…と消えるように馴染む
・あまりに早く消えるから均等に伸びず、ムラになったりバシャバシャ使っちゃったりすることが欠点かもしれない…
\美肌ケアアイテムを知りたい方はこちら/
脂性肌のベタつきを抑える化粧水の使い方

脂性肌の人は、以下のように化粧水を使いましょう。
脂性肌の化粧水の使い方|1.適量を守る
化粧水は多すぎても少なすぎてもいけません。
多すぎると、肌がふやけたり油分を補い過ぎてしまいます。
反対に少なすぎると、思ったような効果を実感できません。
適度に肌に潤いを与えることで、皮脂の過剰分泌も防げますよ。
脂性肌の化粧水の使い方|2.優しくなじませる
脂性肌は刺激を与えてはいけません。
手のひらで叩いたり、摩擦による刺激を与えたりしないように注意しましょう。
両手でパックするように、優しくハンドプレスして化粧水を付けます。
化粧水を顔に付ける前に、手のひらで温めると肌の血管の収縮を防げるので、成分が浸透しやすくなりますよ。
脂性肌を改善するおすすめの生活習慣

化粧水選び以外では、以下のことに気をつけると脂性肌の改善につながります。
脂性肌を改善のために食事に気をつける
皮脂の分泌を抑えたり、脂質の酸化を防いだりする栄養素を食事で摂れば、脂性肌を改善しやすくなります。
脂性肌の人におすすめなのが以下のような栄養素です。
ビタミンB1 | 皮脂の分泌をコントロールする栄養素 豚肉やうなぎ、真鯛、かつお節、そば粉、玄米、ごまなどに豊富に含まれます |
ビタミンB2 | 皮脂の分泌を抑える レバーやうなぎ、卵、納豆、乳製品、海苔などに多く含まれます |
ビタミンC | 脂質の酸化を防ぐ パプリカやトマト、オレンジ、パセリ、緑茶などに多く含まれます |
パントテン酸 | 脂質を分解 卵の黄身、ひきわり納豆、鶏ササミ、レバー、たらこなどに多く含まれます |
脂性肌対策に汗を拭く
皮脂と汗が混ざると汗が蒸発しにくくなり、テカりの原因に。
特に夏は、汗をかいたらタオルやハンカチで拭き取りましょう。
といっても擦らずに、そっと押さえる程度で十分です。
脂性肌を悪化さないためにタバコを吸わない
実は、”喫煙者はニキビができやすい”という研究データがあります。
喫煙によって血行不良になったり、体内のビタミンCが消費されたりすることが関係しているそう。
喫煙をしている人は、少しずつでもタバコを減らしたほうが良さそうです。
脂性肌の乾燥対策に加湿器を使う
乾燥した環境だと、肌の水分がどんどん失われていきます。
特に空気が乾燥している冬は要注意。
加湿器を使うことで肌の潤いが保たれるので、必要以上に皮脂が分泌されるのを防げます。
脂性肌のスキンケアのよくある質問

最後に、脂性肌のスキンケアでよくある質問について回答していきます。
脂性肌は1日に何回洗顔すればよいの?
Q
脂性肌は1日に何回洗顔すればよいの?
A
脂性肌のかたは、朝晩の2回で十分です。
必要以上に洗うと肌が乾燥して、余計に皮脂が分泌されてしまいます。
脂性肌でも乳液は必要?
Q
脂性肌でも乳液は必要?
A
脂性肌でも乳液は必要です。
化粧水だけでは肌の水分が蒸散しやすいので、乳液やクリームで潤いをキープしましょう。
脂性肌には、ベタつかない軽いテクスチャの乳液やクリームがおすすめです。
脂性肌が日中の顔のテカリを防ぐ方法は?
Q
脂性肌が日中の顔のテカリを防ぐ方法は?
A
日中の顔のテカリを防ぐには、以下のことを行なうのがおすすめです。
ぬるま湯で洗う
熱めのお湯で顔を洗うと、必要以上に肌の油分が奪われます。
32℃程度のぬるま湯で洗うのがおすすめです。
コットンパックをする
化粧水をたっぷり含んだコットンパックをすると、保湿作用によりテカリを防げます。
乾燥が気になる場所だけでなく顔全体をパックすると、水分バランスが整いますよ。
コットンパックは5分程度行いましょう。
脂性肌おすすめ化粧水のまとめ

今回見てきた記事の内容を簡単に復習していきます。
- 脂性肌の肌タイプに合わせた化粧水を選ぶ
- オイリー肌タイプには「整肌成分」や「引き締め効果」がある成分がおすすめ
- インナードライタイプには「保湿効果」の高い成分がおすすめ
- ニキビ肌タイプは「殺菌効果」や「抗炎症効果」のある成分がおすすめ
- オイリートラブル肌タイプには「抗炎症効果」や「鎮静効果」のある成分がおすすめ
脂性肌を改善するには、まずは自分の肌タイプに合った化粧水を見つけましょう。
脂性肌は体質だと思っているかたもいますが、日頃のケアでかなり悩みが解消できますよ。
本記事を参考に、あなたにぴったりの化粧水をぜひ見つけてくださいね!