
顔のシミを消したい女性
顔のシミを消したい!顔のシミを消す方法はあるの?
顔のシミをなくす方法は皮膚科治療? 顔のシミを消すには?顔のシミを薄くするには?
シミを自宅で消す方法はる?自力でシミ消しはできない?
目の下・頬のシミを簡単に消す方法はあるの?市販でシミ消しクリームとかある?
肌のシミがなくなる方法ってある?自分で消す方法ってないかな… 美容クリニックのシミ消しレーザーって顔のシミを消すことができるの?
顔の薄いシミやシミになりかけのものを消す方法はある?保険適用でシミ治療は受けられる?
【シミ予防クリーム】 で狙い撃ちケア! | 【飲み薬】 で内側からケア! | 【皮膚科/クリニック】 で最速ケア! | |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
アイテム/ クリニック名 | オルビス|オルビスユー ドットモイスチャー | ホワイピュアEX | 品川スキンクリニック 美容皮フ科 |
おすすめの人 | 毎日のスキンケアに 取り入れたい人に ◎ | 続けやすさ重視! 簡単にケアしたい人に ◎ | 早く確実な効果が 欲しい人に ◎ |
特徴 | 美白※有効成分 「トラネキサム酸」 がメラニンをブロック ライン使いで さらに効果アップ! | 1日2回飲むだけ! 各種ビタミンCなど 有効成分がダイレクトケア | 効果の即効性はピカイチ! 丁寧なカウンセリングで 自分に合った治療がわかる |
価格 | 3,960円 | 6,380円 | レーザー治療: 初回2,700円〜 |
キャンペーン | トライアルセット 1,200円 | 定期初回 2,090円 | 会員価格・ モニター価格あり |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
年々増え続ける顔のシミ。「できればすぐに消したい」というのが本音ですが、一瞬で消えるものではありませんよね。でも、まだ諦める必要はありませんよ。

編集部
シミに有効な美白成分を使用したり、クリニックで適切な対策をとれば、最終的にシミの無い肌を手に入れることも夢ではないのです。
この記事では、以下の内容で紫外線をたっぷり浴びた『シミ』や『そばかす』のケア方法を幅広くご紹介しています。
記事を読み終わる頃には、あなたのシミ対策レベルがアップしていること間違いなしです!

編集部
シミケアアイテムをもっと見たい方は、「シミ予防クリーム人気おすすめランキング13選」も併せてチェックしてみてくださいね。

ニューヨーク州バッファロー市生まれ。金沢医科大学 医学部 卒業後、金沢医科大学病院にて小児科・内科研修を行う。大阪・神戸・東京・福岡の病院で内科と皮膚科を担当。2018年8月クリスタル医科歯科クリニック内に内科、美容皮膚科、アレルギー科を開設。
■HP
https://www.cdc-intl.com/
監修記事:顔のシミを消す方法を解説、東京で人気のおすすめ医療脱毛15選、美顔器おすすめ人気30選
目次
シミの主な原因は2つ!そのメカニズムとは
まずは、簡単にシミのできる原因やメカニズムをお伝えします。

編集部
「早くシミの改善法を知りたいよ!」って方はこちらからどうぞ♪
シミの主な原因、それは美白を目指す女性にとって大敵である『紫外線』です。
肌は、外敵(紫外線)から身を守るために黒色メラニンを生成します。
この黒色メラニンが肌表面に現れる、これがシミのメカニズムです。

ですが、これは子供の頃から肌の表面で起こり続けている”当たり前の現象”です。
ではなぜシミとなって突然気になり始めるのか!
それがターンオーバーの乱れです。
皮膚が新しく生まれ変わるサイクルのこと。
加齢によってターンオーバーの期間は伸びたり、ストレスなどによって周期が乱れ、シミ以外にも乾燥やシワなど肌に様々な影響を与えます。

基準となる年代別のターンオーバーの周期は以下のとおりです。
年代 | ターンオーバーの周期 |
---|---|
10代 | 約20日 |
20代 | 約28日 |
30代 | 約40日 |
40代 | 約55日 |
50代 | 約75日 |
60代 | 約100日 |
10〜20代は、肌のターンオーバーが正常に行われる人がほとんどのため、黒色メラニン部分がすぐに剥がれ落ち、シミが目立つことはほとんどありません。
しかし、加齢によりターンオーバーサイクルが長くなることで、必然的に黒色メラニンが肌表面に溜まりやすくなります。
すると、徐々にシミとなって現れ、濃くなり、さらに数も増えるようになるのです。

編集部
次項で説明しますが、シミを長年放置するとイボ状に盛り上がることもあるので、美容を気にするかたは早めの対策がおすすめです。
顔のシミは消せる?消せるシミの種類は?

シミを改善&予防するための方法を実践する前に、知っておきたい知識が1つあります。
それが、「シミは自分で消せるものと消せないものがある」ということです。

編集部
消せないシミに対して一所懸命セルフケアをしても、ストレスは溜まる一方ですよね。
もちろん、セルフケアが難しいだけであってクリニックでの治療は可能です。
早速、ケアできるシミの種類にどんなものがあるのか詳しく見てみましょう!
セルフケアで薄くできるシミは3種類
化粧品や内服薬など、セルフケアで薄くできるシミは以下の3種類です。
1.老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)

シミの代表が、この『老人性色素斑』です。

編集部
名前の通り、男女問わず年齢を重ねるにつれて現れやすくなる厄介者ですね!『日光性黒子』とも呼ばれています。
・日光に含まれる紫外線
・年齢によるターンオーバーの低下
老人性色素斑の初見は、一般的に30代から増え、頬やこめかみにできることが多いと言われています。
色は茶色や焦げ茶色で、シミの境界がはっきりと見分けられるのが特徴です。
紫外線を浴びた量が多ければ、20代から気になる人もたくさんいます。

編集部
もし今できてしまっているシミがあっても、日頃から日焼け止めクリーム、日傘等などで紫外線対策をしておくと、新たな老人性色素斑ができにくくなりますよ。
紫外線ケアにおすすめ! 【コーセー|米肌 潤い美白体感セット】

- 美白※1有効成分トラネキサム酸配合
- 保湿成分ライスパワー※2配合
- たっぷり試せる14日分
※1 メラニンの生成を抑えて日やけによるシミ・そばかすを防ぐ
※2 ライスパワーNo.7<米エキス(保湿)>
商品名 | 米肌 潤い美白体感セット |
---|---|
価格 | 価格:1,630円 |
内容量 | 肌潤石鹸15g、肌潤美白化粧水30mL、肌潤美白エッセンス12mL、肌潤クリーム10g、肌潤美白マスク<非売品>1枚 |
使用目安 | 14日間 |

編集部
シミ※1と乾燥を同時にケアできる優れもの。 肌にグングン浸透※2し、本来の透明感を引き出してくれますよ。
※1 日やけによるシミ
※2 角層まで
2.炎症性色素沈着(えんしょうせいしきそちんちゃく)

皮膚の炎症によって起こるのが『炎症性色素沈着』です。
・ニキビ(吹き出物) ・傷 ・火傷 ・むしさされ
特にニキビは年齢関係なくできるもので、多くの女性がニキビ跡に悩んでいます。
どの程度色素が沈着するかは炎症の度合いによって異なりますが、一般的に炎症性色素沈着は時間経過と共に消えていきます。
ただし、炎症性のシミができた後に行う行動で、さらに悪化し簡単に消えなくなる可能性も。
・同じ箇所に刺激を与え続ける(続けてニキビができる等)
・擦り続けたりする(頻繁にピーリングを行ったり、洗顔時に強く擦る)
・強い紫外線に当たる
本来ならすぐに消えるはずだったシミを悪化させないためにも、対策としてターンオーバー(新陳代謝)を高めることが大切になってきます。
3.肝斑(かんぱん)

30代後半~50歳あたりの女性に現れやすいシミが『肝斑』です。

編集部
ここで問題となりやすいのが、老人性色素斑と肝斑の違いです。簡単に比較してみたので、自分のシミはどちらに当たるのか参考にしてください。
老人性色素斑 | 肝斑 | |
---|---|---|
見た目 | ![]() | ![]() |
できる場所 | 場所を問わないが、初めは頬骨が多い | ・左右対称で、頬骨〜目尻にできやすい ・場合によっては額や口元にできることも |
形 | ・丸や楕円形 ※濃くなるほど境界線がくっきりする | ・頬骨から目尻にかけて曲線を描く ・頬下の面にもやっと広がる ※境界線が薄い |
大きさ | 数ミリ〜数センチ | 小さいもの〜広範囲で広がる |
色 | うす茶 | うす茶。生理周期に合わせて濃さが変わることも |
どちらのシミも大きさは個人で違いますが、肝斑の大きな特徴として挙げられるのが両頬へ左右対称に現れること。
さらに比較的広い範囲に発生し、輪郭がもやっと薄いのも特徴です。
また、発生する原因も老人性色素斑とは異なってきます。
・更年期や妊娠&出産によるホルモンバランスの乱れ
・睡眠不足、ストレスなどの不規則な生活習慣によるもの
・まれに経口避妊薬(ピル)の服用
このように、原因のほとんどが女性ホルモンに影響されていると考えられており、女性ホルモンの乱れによって、黒色メラニンを作り出す細胞である『メラノサイト』が活性化します。

編集部
そのためか、生理周期に合わせて色が変動したり、女性ホルモンが減少する50代以降になると、逆に自然に薄くなることもあるのだとか。
治療法に関しても老人性色素斑とは異なり、内服薬と合わせることで早い改善が見込めます。
また、クリニックで間違ったレーザー治療を行うと悪化することも。クリニック選びは慎重に行いましょう!
セルフケアで消せないシミ
次に、自宅でセルフケアで消せないシミの種類です。
以下のようなシミの悩みがある場合は、美白化粧品ではなく美容皮膚科のレーザー治療などを受けるのがおすすめです。
雀卵班(そばかす)

赤毛のアンで有名な『そばかす』は、スズメの卵のように点々と色素斑が発生している状態です。
そのほとんどが両頬や鼻に同時に現れます。
・遺伝
・紫外線
・ストレスなどホルモンバランスが崩れる
白人など肌が白い人に多い傾向があり、特に北欧の人が多いと言われています。
また、子供〜思春期の頃に発生することも多いですが、中年になっても人によっては発生します。

編集部
怖いのが、そばかすは紫外線やホルモンバランスの悪化などによって濃くなることです。
セルフケアでできる範囲は、濃くならない努力まで。
根本的にそばかすを消したい場合は、レーザー治療やフォトフェイシャルなどで解消できます。
脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)

加齢による良性のイボやシミを『脂漏性角化症』と呼びます。
発生場所としては、顔や首周りなど、皮脂を分泌しやすく日光が良く当たる部分に発生します。
・紫外線
原因としては老人性色素斑と同じ紫外線ですが、メカニズムが少し違います。
黒色メラニンが大量生成する老人性色素斑とは違い、紫外線の刺激で表皮の細胞に異常が起きることで細胞が増殖、その結果表皮が盛り上がってイボができます。
最初から隆起するわけではないので、老人性色素斑だと思いセルフケア→後々脂漏性角化症だったと気づくことも。

編集部
他にも、表面がやや盛り上がっているのでホクロと似ていますが、脂漏性角化症の場合は指で削るとかさぶたのように取れることがあります。
レーザー等で治療はできますが、脂漏性角化症は、1度取っても数年後に再発する可能性があるので注意しましょう。
花弁状色素斑(かべんじょうしきそはん)

水泡ができるなど強い日焼けを起こした後に、肩や背中、腕に発生する茶色いシミが『花弁状色素斑』です。
日焼け直後ではなく、2〜3ヶ月後の状態が落ち着いてからできることが多いです。
花弁状色素斑は花弁状だったり金平糖の形をしています。

編集部
メカニズム的には通常のシミと変わりませんが、セルフケアができる表皮ではなく真皮層までダメージを受けているため、セルフケアは難しい分野になります。
花弁状色素斑を消すためには、レーザー治療やイオン導入などで治療するのが適切です。
ビタミンCやプラセンタなどの美容成分を、肌に微弱な電流を流して角質層まで浸透させる方法のこと
顔のシミをケアする5つの方法


編集部
おまたせしました!ここからはシミを改善させるための方法を一挙にお届けします。
1.美白化粧品で日焼けによるシミをケア
シミ予防の美白化粧品おすすめ4選
![]() | オルビス オルビスユー ドットモイスチャー【医薬部外品】 価格:3,960円/50g |
![]() | ディセンシア ホワイトF/L コンセントレート【医薬部外品】 価格:7,150円/36mL |
![]() | ポーラ ホワイトショット SXS N【医薬部外品】 価格:13,200円/20g |
![]() | ビーグレン QuSomeホワイト2.0 価格:6,600円/15g |
![]() | アンプルール ラグジュアリーホワイト ローションAO II 価格:5,500円/120ml |
美白化粧品のメリット・デメリットは?
・普段のスキンケアに手軽に取り入れられる
・ドラッグストアやデパコスなどどこでも購入可能
・値段もピンキリで予算に合わせて購入可能
・基本的に改善までに数か月は掛かる
・速攻性がある美白成分は限りなく少なく、濃度が高いと副作用も大きい
美白成分の種類
美白化粧品ってすぐに選べないくらい品数も豊富ですよね。
選ぶポイントはいくつかありますが、やはり1番は”美白成分”です。
美白成分には大きく2種類あり、
・シミを目立たなくする成分
・紫外線によるシミを予防する成分
こちらに分けることができます。

編集部
紹介前の注意点として、どうしても強い美白成分は魅力的に感じてしまいがちです。
しかし、それらを使った結果、炎症性のシミを作ってしまっては元も子もありません。自分の肌質に合った美白化粧品を選ぶことも念頭に置いておいてください!
シミを目立たなくする成分

美白成分の中には、これからできるシミに高い効果を発揮することでシミを目立たなくするものがあります。
これからできるシミに効果がある点においてはまさに救世主と言える成分ですが、特に有名な成分が以下の3つです。
1.ビタミンC誘導体
酸化しやすいビタミンCの安定性を高め、肌に吸収されやすい形にしたもの。
浸透性の高さから即効性も期待でき、国の有効成分にも登録されています。
乾燥を引き起こす可能性がありますが、利便性も高く、多くの美肌効果が期待できる優れものです!
※浸透…角質層まで
- 美白効果…メラニンを作らせる信号をストップさせ、かつ出来てしまった黒色メラニンを還元させる
- 抗炎症作用…肌荒れやニキビの予防、紫外線による炎症の沈静化
- エイジングケア効果…コラーゲンを与え、乾燥による小じわや肌の引き締め※エイジングケア…年齢に応じた化粧品等によるお手入れのこと。

編集部
ちなみに、「昼間にビタミンC成分を使うと逆にシミができる。」これは嘘!ビタミンC誘導体は、そういったマイナス点を全て無くした美白成分ですので昼間もしっかり使えますよ。
とはいえ、同時配合されている成分に昼間NGの成分が配合されている可能性も。
使いたい美白化粧品自体に「夜のみ使用」の文字がなければ、24時間バッチリケアが可能です!

編集部
ビタミンCだけでなくビタミンB2やビタミンB6、ビタミンEも摂れる、おすすめの『医薬品』です♪
2.ハイドロキノン
「肌の漂白剤」と言われるほど高いブライトニング効果があります。
乾燥による肌荒れや日焼けが原因のシミ・そばかすを防いでくれるといった効果があります。

編集部
以前はブライトニング効果の高さから、専門機関からの処方がなければ使用できない成分でした。
現在は濃度が5%配合のコスメも存在しますが、セルフケアで使用するからこそ、しっかり知っておきたい注意点もあります。
- 配合濃度が高いほど刺激が強いため、初めて使用する方は2%など低濃度から試す。
- 健康被害で赤みやかぶれることもあるため、肌が弱く不安な方は皮膚科で処方してもらう。
- 使用中、敏感になっている肌に紫外線を浴びるとシミを濃くするため、日焼け止め等は必須。
- 長期使用は肌が弱くなって逆にシミを作る原因になったり、逆に白抜き状態(白斑)になる可能性が。3ヶ月使用→3ヶ月別の美白化粧品コスメのサイクルで使用する。
特に、肌の状態を悪化させやすい紫外線対策と使用期間については、見落とさないように注意です!
③システアミン
最近になって大注目を浴びているのが『システアミン』です。
- ハイドロキノンの約4倍※1ものブライトニング効果を持つ
- 抗酸化作用※2も高い
- ハイドロキノンよりもリスクが緩和されている
- デリケートゾーンにも使用可能
※1 参考:Honey Clinic ※2 成分に対する抗酸化作用のこと
母乳に大量に含まれている成分で、その存在と効果は昔から認知されていたものの、強い匂いを発することからスキンケアに取り入れることができていませんでした。
しかし、現在技術の発展によりそれを克服!
デリケートゾーンにも使用できるため、海外ではとても人気が出ています。
日本でシステアミン配合コスメの購入は、美容クリニックやオンライン診療を受けられるサイトにて、購入可能となっています。

編集部
ただし、値段は高額!
・システアミンを取り入れている商品は1種類のみ
・国産ではなく輸入品
これらの理由から、50g3万円以上となっているため、集中的なケアとして取り入れるのが良さそうです。
紫外線によるシミを予防する成分

夏場はふとした瞬間に紫外線をしっかり浴びているものです。その日の内に浴びてしまった紫外線ケアをすることで、数か月後の肌の状態を守ることができます。
そんな日焼けによるシミを予防する成分には、比較的多くの種類が存在します!
1.メラニンの生成を抑える成分
成分名 | 特徴 |
---|---|
アルブチン | メラニンの生成に必要である酵素(チロシナーゼ)の働きを抑制する |
トラネキサム酸 | メラニンを作り出すメラノサイトの活性化を抑える |
コウジ酸 | チロシナーゼの働きを抑える |
カモミラET | メラノサイトの増殖や活性化を抑える |
上記は全て美白有効成分として国に登録されているものになりますが、特にアルブチンは、自然界でも高い美白効果を持つともいわれています。
ただし、アルブチンにはα-アルブチンとβ-アルブチンが存在し、登録されているものは”β-アルブチン”なので、商品を選ぶ際はこの点を確認してくださいね。

編集部
まさに普段使いには欠かせないものばかり!日焼け止めもですが、20代の内からこれらの美白成分が入ったコスメを使っていきたいですね。
2.シミができるのを防ぐ成分
成分名 | 特徴 |
---|---|
エナジーシグナルAMP | 肌環境を整えてメラニンの蓄積を防ぐ |
4MSK | チロシナーゼの活性化を抑える。溜まったメラニンを排出する |
プラセンタエキス | 肌環境を整えてメラニンの蓄積を防ぐ。チロシナーゼの活性化を抑える |
これらは肌環境を整える役割だけでなく「シミの発生を防ぐ+シミを排出する」のW効果が期待できる成分ばかりです。
日常ケア+シミ対策効果が期待できるため、ビタミンC誘導体などが肌に合わない方におすすめと言えそうです。
おすすめの美白化粧品
ここでは利用者からの評判が良い、おすすめの美白化粧品をご紹介していきます。
美白成分量は「化粧水→クリーム→美容液」の順で多く配合されていることが多いです。

編集部
とはいえ、急に全ての化粧品を買い換えるのはお財布事情もありますよね。そのため、まずはどれか1つをチェンジ。美容液orクリームのどちらかを選んでみてください。
オルビス|オルビスユー ドットモイスチャー

オルビス|オルビスユー ドットモイスチャーの詳細
販売価格 (税込) | ・通常:3,960円 ・定期:3,267円 ・トライアル:1,200円 |
容量 | 50g |
分類 | 医薬部外品 |
美白成分 | トラネキサム酸 |
効果が期待できるシミ | 老人性色素斑 |
おすすめ肌質 | 敏感肌、乾燥肌、混合肌 |
朝の使用 | ○ |
【有効成分】トラネキサム酸
【その他の成分】水、濃グリセリン、α-オレフィンオリゴマー、エチルヘキサン酸セチル、BG、ソルビット液、ジメチコン、ステアリン酸ソルビタン、セタノール、パルミチン酸セチル、ベヘニルアルコール、マイクロクリスタリンワックス、ステアリン酸PEG、ステアリン酸、スイカズラエキス、メマツヨイグサ抽出液、ワセリン、ジグリセリン、ビタミンE、ポリオキシブチレンポリグリセリンステアリルエーテル、クエン酸、クエン酸Na、水酸化K、ポリエチレングリコール・デシルテトラデセス-20・ヘキサメチレンジイソシアネート共重合体、カルボキシビニルポリマー、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
オルビスのエイジングケアライン「オルビスユードット」
その中でも「オルビスユードットモイスチャー」は美白有効成分「トラネキサム酸」が配合されたクリームです。
トラネキサム酸がシミの元になるメラニンの生成をブロックし、シミを予防できます。
また、年齢による肌悩みにもアプローチしてくれるので、シミのケアとエイジングケア※両方をやりたい方におすすめの商品です。
※ 美白…メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
※エイジングケア…年齢による肌のお手入れのこと。

編集部
初めての方は、1,200円のトライアルで『オルビスユードットモイスチャー』を含む、ライン一式(7日分)がお試しできますよ♪
ディセンシア ホワイトF/L コンセントレート

ディセンシア ホワイトF/L コンセントレートの詳細
販売価格 (税込) | ・通常:7,150円 ・定期:6,435円 ・トライアルセット:1,980円 |
容量 | 36mL |
分類 | 医薬部外品 |
美白成分 | アスコルビン酸2-グルコシド |
効果が期待できるシミ | 老人性色素斑 |
おすすめ肌質 | 敏感肌、乾燥肌、混合肌 |
朝の使用 | ○ |
【有効成分】 アスコルビン酸2-グルコシド【その他の成分】 水、濃グリセリン、1,3-プロパンジオール、シュガースクワラン、ペンチレングリコール、オレイン酸ポリグリセリル、トリオクタン酸グリセリル、ローズ水、ジグリセリン、BG、ステアリン酸PEG、PEG(120)、POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、セラミド2、ユズセラミド、テンニンカ果実エキス、クチナシエキス、アルテアエキス、シナノキエキス、ローズマリーエキス、キサンタンガム、水添大豆リン脂質、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、フィトステロール、水酸化K、エチルヘキサン酸セチル、カルボキシビニルポリマー、ベヘニルアルコール、グリセリンエチルヘキシルエーテル、ビタミンE、セタノール、フェノキシエタノール
ディセンシア ホワイトF/L コンセントレート美容液は、肌の角層ケアに着目した医薬部外品の美白美容液※です。
透肌フローラというディセンシアが独自着目した、成分を配合し、メラニンだけでなく、角層ケアに重点を置いて大人の透明感を生み出します
10日間のお試しができるディセンシアF/Lトライアルセットが1,980円(税込)で購入することができるので、気になる方はチェックしましょう。
※美白…メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
ポーラ|ホワイトショット SXS N
PR

ポーラ|ホワイトショット SXS Nの詳細
販売価格 | 13,200円(税込) |
容量 | 20g(約3ヵ月分) |
分類 | 医薬部外品 |
美白成分 | ・ルシノール® ・ビタミンC誘導体 |
効果が期待できるシミ | 老人性色素斑 |
おすすめ肌質 | 乾燥肌、敏感肌、普通肌、混合肌、脂性肌 |
朝の使用 | ○ |
【有効成分】4-n-ブチルレゾルシン、アスコルビン酸2-グルコシド
【その他の成分】水、シクロペンタシロキサン、BG、グリセリン、POE・ジメチコン共重合体、無水ケイ酸、軽質イソパラフィン、グリチルリチン酸2K、水添大豆リン脂質、ヒメフウロエキス、カッコンエキス、ビワ葉エキス、アロエエキス-2、フィトステロール、クロレラエキス、スターフルーツ葉エキス、海藻エキス-1、アーティチョークエキス、クララエキス-1、シラカバエキス、ローズマリーエキス、ブクリョウエキス、マヨラナエキス、ショウキョウエキス、ユズセラミド、ジメチルジステアリルアンモニウムベントナイト、高重合ジメチコン-1、ショ糖脂肪酸エステル、水酸化K、トリイソステアリン酸ジグリセリル、エタノール、イソステアリン酸ソルビタン、クエン酸Na、メチルハイドロジェンポリシロキサン、オレイン酸PEG、クエン酸、オレイン酸ポリグリセリル、ミリスチン酸、無水エタノール、酸化チタン、タルク、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、水酸化Al、フェノキシエタノール、メチルパラベン
ピンポイントでシミをケアしたい方におすすめなのがポーラの『ホワイトショット SXS N』です。
美白※成分は、ポーラオリジナルの『ルシノール®』に加え、『ビタミンC誘導体』といったダブルの美白※成分を配合しています。
ポーラが開発した美白※成分で、成分表の「4-n-ブチルレゾルシン」に当たります。メラニン色素を作れと命令するチロシナーゼという酵素を抑制する働きがあります。
こちらは美容液にあたりますが、密着力の高いテクスチャーが長時間肌にとどまり、確実にシミ・そばかすにアプローチしてくれる心強いアイテムです。
他にも、新開発の独自成分やポーラオリジナルの美容成分が豊富に配合されており、相乗効果によって透明感のある肌へ導いてくれます。
※
美白…メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

編集部
気になる点としてエタノールが配合されているため、敏感肌さんなど赤くなりやすいタイプの方は店頭でパッチテストを試してみることをおすすめします。
ビーグレン|QuSomeホワイト2.0

ビーグレン|QuSomeホワイト2.0の詳細
販売価格 (税込) | ・通常:6,600円 ・トライアル:1,490円 |
容量 | 15g(夜のみの使用で1か月強) |
分類 | 化粧品 |
ブライトニング成分 | ・ハイドロキノン ・ビタミンC誘導体 |
効果が期待できるシミ | 老人性色素斑 |
おすすめ肌質 | 敏感肌、乾燥肌、普通肌、混合肌、脂性肌 |
朝の使用 | × |
水, プロパンジオール, スクワラン, ジステアリン酸PEG-23グリセリル, テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル,
ハイドロキノン, マカデミアナッツ脂肪酸コレステリル, ゴヨウマツ種子油, ジメチコン, アラキジルアルコール,
ベヘニルアルコール, ステアリン酸グリセリル, バチルアルコール, ヘキシル3-グリセリルアスコルビン酸,
テトラカルボキシメチルアセチルヒドロキシプロリルジペプチド-12-5Na,
テトラカルボキシメチルジペプチド-51-5Na, オリゴペプチド-34, アセチルテトラペプチド-2,
オキソチアゾリジン, セラミドAP, オリゴペプチド-68, アスコルビン酸, 3-O-エチルアスコルビン酸,
酢酸トコフェロール, トコフェロール, ステアロイルメチルタウリンNa, ステアリン酸コレステリル, コレステロール,
オレイン酸ポリグリセリル-5, ステアリン酸ポリグリセリル-10, 乳酸K, 乳酸, リナロール, BG, グリセリン,
フェノキシエタノール, EDTA-2Na, ピロ亜硫酸Na
ハイドロキノンが2%配合されたQuSomeホワイト2.0。
「徹底的に日焼けからくるシミを予防したい」
「満足のいくブライトニング化粧品に出会えていない」
こういった方におすすめのブライトニングクリームです。

編集部
「ハイドロキノンの配合量が少ないな…」そう思った方に試して欲しいのが、ビーグレンの独自浸透※テクノロジー!
美容成分の安定化を図るため、肌馴染みの良いナノ化カプセルに美容成分を閉じ込める技術。
ナノ化していることから、浸透※までの時間も早く、さらに肌の角質層までに届きやすい分、同じ成分をQuSomeするのとしないのとでは効果の高さが変わります。
他にも紫外線ダメージに効果的な『2種類のアミノ酸(ペプチド)』『ビタミンC誘導体』が配合されています。
使い心地もベタつかず、伸びも良くてスッと肌になじむ感じ。
さらにはハイドロキノンクリームには珍しい全顔使用OKのアイテムです。そのため、範囲の広いそばかすに関しても、紫外線で濃くなった分を目立たなくする効果が期待できます!
※ 浸透…角質層まで

編集部
ビーグレンもライン一式(7日間分)が1,490円で試せるトライアルセットがあるので、集中ケア用のブライトニング化粧品を探しているかたはぜひ試してみてくださいね。
アンプルール|ラグジュアリーホワイト ローションAO II

アンプルール|ラグジュアリーホワイト ローションAO IIの詳細
販売価格 | 5,500円(税込) |
容量 | 120ml(約1か月分) |
種類 | 化粧品 |
ブライトニング成分 | ・ハイドロキノン ・ビタミンC誘導体 |
効果が期待できるシミ | 老人性色素斑 |
おすすめ肌質 | 普通肌、混合肌、脂性肌 |
朝の使用 | ○ |
水、ラフィノース、ポリソルベート60、BG、ペンチレングリコール、グリセリン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、アルギニン、マンニトール、グリチルリチン酸2K、グルコン酸Na、ラウロイルラクチレートNa、PCA-Na、加水分解コラーゲン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ゲンチアナ根エキス、クズ根エキス、グルコシルルチン、セラミドNP、プラセンタエキス、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、コレステロール、デキストリン、フェルラ酸、ワルテリアインディカ葉エキス、水添レシチン、キサンタンガム、カルボマー、ダイズステロール、セタルコニウムクロリド、ハイドロキノン、3-O-エチルアスコルビン酸、アリストテリアチレンシス果実エキス、チオクト酸、ブドウ葉/種子/皮エキス、レスベラトロール、ムラサキ根エキス、セラミドEOP、クエン酸、クエン酸Na、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、香料
浸透※性技術に定評のあるアンプルールから発売されている『ラグジュアリーホワイト
ローションAO II』は、新安定型のハイドロキノンが配合された化粧水です。
さらにハイドロキノンが配合されているにも関わらず、しっかり朝も使用できる優れもの。
新安定型ハイドロキノンは、従来のハイドロキノンよりも光や熱に強く、酸化しにくい性質を持ちます。加えて肌の角質層のすみずみまで浸透しやすく、刺激が少ないという特徴もあります。
※浸透…角質層まで

編集部
保湿性の高いとろみのあるテクスチャですが、ハイドロキノンはもちろん微量のエタノールが配合されているため敏感肌の方は注意が必要です。通常の化粧水と交互に使うなど、様子を見つつ慣らしていくのがベストでしょう!
2.医薬品で内側からケア

顔のシミ、特に肝斑は薬を飲むことで薄くすることができます。
日焼け止めサプリなどありますが、シミを消すための内側ケアは、基本的に”医薬品”に該当します。
医薬品 | 健康食品 (サプリメント) |
---|---|
・治療、予防目的 ・ガイドラインに従って安全性等確認されたもの ・薬によっては薬剤師や医師のカウンセリングが必要 | ・健康な人向けで治療向けでは無い ・科学的な根拠に乏しい ・自己判断で購入可能 |
このように、体からメラニンを排出する効果が国に認められているのです。

編集部
基本的にドラッグストアでも購入可能なものも多いので、外側からのケアだけでなく、内側からもケアすれば、より効果的にシミにアプローチできますよ。
飲み薬の選び方
1.成分
シミ、そばかす対策の飲み薬は、以下の成分が入っているものを選びましょう。
- L-システイン…メラニンの排出を促進する
- ビタミンC…メラニンを薄くする
- トラネキサム酸…黒色メラニンが作られるのを防ぐ。特に肝斑に効果的
注意点として、どの成分もたくさん飲んだから良い!ということはありません。
L-システインは多く摂りすぎれば白髪が増えることもわかっていますし、ビタミンCは不必要な分は尿で排出されてしまいます。トラネキサム酸に至っては、もともと止血剤のため、飲める人すら制限がある成分です。
記載された用法用量はしっかり守るようにしましょう。
2.医薬品の種類
『医薬品』と表示のあるものを選ぶのもコツですが、店頭で購入するものは3種類に分けられます。
- 第1類医薬品 …副作用、相互作用において安全上特に注意が必要。購入する際も薬剤師からのみ可能で、カウンセリングが必要なことも。
- 第2類医薬品 …副作用、相互作用において安全上注意が必要。風邪薬や鎮痛剤など日常生活に必要なものがこれにあたる。
- 第3類医薬品 …それ以外のもの
購入しやすいものは『第2類医薬品』『第3類医薬品』で、シミを改善する効果が国から認められているのでおすすめです。

編集部
第2類は漢方、第3類はL-システイン等の成分傾向が多いようです。医薬品の表示がない場合は、薬ではなく”サプリメント”扱いですので注意してくださいね。
おすすめの飲み薬
ここからは、シミを防ぐおすすめの飲み薬2点をご紹介します。
ホワイピュアEX

ホワイピュアEXの詳細
販売価格 (税込) | 【通常価格】 6,380円 【定期コース】 ・初回:2,090円 ・2回目以降:5,423円 ※定期コースに縛りはなし ※定期コースのみ20日間の返金保証有り |
分類 | 第3類医薬品 |
容量 | 120錠(30日分) |
用法 | 1日2回 |
効果・効能 | シミ、そばかすを薄くする、日やけ・かぶれによる色素沈着 |
妊娠・授乳中 | ○ |
美白成分 | L-システイン、ビタミンC、ビタミンB2、B6、ビタミンE |
詳細 | 公式サイト |
【1日量4錠中】
アスコルビン酸(ビタミンC)…1,000mg
L-システイン…240mg
リボフラビン(ビタミンB2)… 12mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)…30mg
トコフェロールコハク酸エステルカルシウム…
51.89mg
※添加物として、乳酸カルシウム、トウモロコシデンプン、セルロース、クロスポビドン、ヒドロキシプロピルセルロース、アルファ―化デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、タルクを含む。
第3類医薬品のホワイピュアは、シミやそばかすに効く薬です。
ホワイピュアには美白成分のL-システインやビタミンCのほか、肌の新陳代謝を促進するビタミンB2やビタミンB6、黒色メラニンの沈着を防ぐ天然型ビタミンEが配合されています。
有効成分がしっかりシミ・そばかすの原因の抑制と排出を行い、シミの原因にしっかりアプローチしてくれますよ。

編集部
L-システインとビタミンCは、シミに有効な美白成分として大人気ですよね!
他にも、肌の新陳代謝を促進する成分や、色素沈着を抑制する成分も配合されているのが嬉しい♪
また、ホワイピュアは病中病後やシミが濃くなりやすい妊娠・授乳期にも飲める上、1日2回服用でOKなので続けやすさも◎
飲むシミ対策は顔のシミだけではなく、首や手のシミ、膝のくすみなど体中のシミや日焼けが気になるときにも効くのでおすすめです。
もちろん今あるシミも薄くなりますし、さらに「隠れシミ」と呼ばれる肌の奥に眠っているシミ予備軍にも効果がありますよ。
価格に関して調べたところ、公式の定期コース購入が最安値でした。
1日あたりたったの69円※です。
何より20日間の返金保証、初回で解約も可能なので、安全性から見ても公式サイトから気軽に試してみてくださいね。
※定期コース初回1袋の場合
第一三共ヘルスケア|トランシーノII

第一三共ヘルスケア トランシーノIIの詳細
販売価格 (Amazon・税込) | ・60錠:2,002円 ・120錠:3,743円 ・240錠:7,007円 |
分類 | 第一類医薬品 |
容量 | 60錠(15日分)、120錠(30日分)、240錠(60日分) |
用法 | 1日2回、食後 |
効果・効能 | しみ(肝斑に限る)を薄くする |
妊娠・授乳中 | 要相談 |
美白成分 | L-システイン、ビタミンC、ビタミンB6 |
詳細 | 公式サイト |
【1日量4錠中】
トラネキサム酸…750mg
L-システイン…240mg
アスコルビン酸(ビタミンC)…300mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)…6mg
パントテン酸カルシウム…24mg
添加物:乳酸Ca、結晶セルロース、クロスカルメロースNa、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、タルク、酸化チタン、三二酸化鉄、カルナウバロウ
『肝斑』といえばトランシーノⅡ。
唯一、市販のドラッグストアで購入できるトラネキサム酸の薬です。
医薬品の中でも効果が確かな第一類医薬品に分類されています。
朝と夜の2回の服用で、忙しい昼に飲む手間がかかりません。

編集部
ちなみにトランシーノIIには、シミを排出させるL-システインやビタミンCも配合されています。
15歳以上の方ならどなたでも飲めますが、第一類医薬品分類のため、店頭購入の際は薬剤師のいるドラッグストアや薬局でしか購入ができません。
そのため、届くまでの日数は掛かりますがネット購入の方が比較的スムーズに購入することができるでしょう。
また、透析者はNG、長期服用はNGといった制限もありますので、事前にしっかり使用説明書を読んでおく必要があります。
3.美顔器を使用して効果アップ!
美白コスメはとても多く存在しますが、ハンドプレスで導入させるにも限界があります。
そこで美顔器!!
美顔器をプラスαで使用することで、より肌のすみずみへと美容成分を浸透※させることができるようになるのです!
※ 浸透…角質層まで
・化粧品の浸透※1性を高めてより効果が得られやすい ・クリニックやエステに行くよりも安価で行える ・美顔器の種類によっては表情筋を鍛えることができるリフトケア※2効果が期待できるものも
※1 浸透…角質層まで ※2 リフトケア…機器を上に引き上げるように動かしてケアをすること。

美顔器って結構お高いわよね。デメリットはどうなの?
デメリットは使用する人を選ぶことです。
機器によって金属アレルギーの方、ペースメーカーなど体内に機器を入れている方、妊娠中の方などがそれにあたります。使用説明書にも記載は有りますが、病院へ治療目的で通っている方は、一度使用できるか医師に確認を行ってください。

編集部
美顔器の機能
美顔器と一口にいっても様々な機能があり、搭載数も1種類だったり、複数セットになったものもあります。
まずは自分が欲しい機能がどれに当たるのかしっかりチェックしましょう!
イオン導入・導出 | 微弱な電流を流して行う。流す電流がプラスかマイナスで効果が変わる。 ●プラス…皮脂や汚れを取り除くことができる ●マイナス…美容成分を角質層に浸透させることができる |
RF(ラジオ波) | 高い周波数のラジオ波を流すことで肌が暖められ、トリートメントすることで老廃物を流しやすくする。表情筋を刺激してリフトケア※効果の期待も。 |
EMS | 顔の筋肉に電気を流すことによって鍛え、リフトケア※効果が期待できる。 |
LED | 家庭用美顔器では赤と青のLEDが用いられていることが多く、それぞれ役割がある。 ●赤…コラーゲンなどをサポートし、ハリのある肌へ導く ●青…ニキビ等肌トラブルの起こりにくい肌へ導く※ ※振動などで物理的に汚れを落とす機器のみ |
マイクロカレント | 人体に元々流れる超微弱電流を流すことで、肌リズムを整える効果がある。イオン導入と似ているが、効果は全く違うもの。 |
超音波 | 振動を与えることで毛穴の汚れや古くなった角質を除去する。 |
温感・冷感 | 毛穴を開けたり毛穴まわりの肌を引き締めることで、成分の導入をサポートする働き。それぞれ他機能と組み合わせると効果がよりアップする傾向に。 |
これ以外にも、メーカー独自の浸透※技術などを搭載しているものも!
※ 浸透…角質層まで
搭載している機能によって値段は大きく変わりますが、自分が欲しい機能を1つだけ手に入れるのも良し、自分へのご褒美に奮発しても良いかと思います!

編集部
おすすめ美顔器3選!機器を使って美白ケア
ここからは編集部がおすすめするセルフケア美顔器を3つご紹介!
美白ケアを高めるのが目的のため、イオン導入が主におすすめできる美顔器を紹介していきます。
悩まれている方はぜひ参考にされてください。
1.美ルル クラッシィ

美ルル クラッシィの詳細
価格 | ●通常価格:14,800円 ※税込み |
機能 | イオン導入・導出、赤・青・黄色LED、超音波、振動 |
金属アレルギー対応 | ×(ステンレス) |
水洗い | × |
『クラッシィ』は、お値段がお手頃なのに、本格的なケアが複数搭載されている優秀美顔器です。
他の美顔器にはあまり搭載されていない黄色LEDを導入しており、肌環境を整えることでハリや透明感を出すことができます。
「美顔器は欲しいけれど数万もするものは…」なんて悩んでいる方に、一度は使って欲しい美顔器です。

編集部
1台で5役の多機能搭載なので、肌の調子や気分に合わせてケアできるのがいいですね!
2.LED美顔器 SENSIA

LED美顔器 SENSIAの詳細
価格 | ●通常価格:22,720円 ●一括払い:14,880円 ●クレカ分割:月々620円×24回 (総額14,880円) ●コンビニ分割:2,780×6回 (総額:16,680円) ※全て税込み |
機能 | 赤色LED、振動、イオン導出 |
金属アレルギー対応 | ×(メッキ) |
水洗い | × |
美容大国韓国でも大人気!伝説の美顔器『SENCIA』!
赤色LEDでしっかり美容成分を届け、コラーゲンのサポートをしてくれるので理想的な肌へ導きます。
本体は43gと軽く、トリートメントのしやすさを追求したヘッドでリンパに沿って当てていくことで、老廃物もスムーズに排出する※役割も。
他の美顔器ではなかなかない、返金保証もついているのも安心できるポイントです。
※こちらの商品は現在販売終了となっています。
※トリートメントの効果による。
導入という点に関しては、イオン導入のピリピリ感が苦手の人にもおすすめできますよ♪

編集部
3.パナソニック イオンブースト

パナソニック イオンブーストの詳細
価格 | ●価格:36,278円(税込/楽天価格 ※2023年8月時点) |
機能 | イオン導入・導出、振動、温感、冷感 |
金属アレルギー対応 | × |
水洗い | × |
家電量販店で購入できる美顔器と言えばPanasonicですが、2021年11月に発売された『イオンブースト』がスゴイ!
お値段もそれなりにしますが、独自開発した”プレケアヘッド”を使用することでピリピリせずイオン導入を実現しました。

6種類のモードを使いわけることで、保湿から引き締めまでしっかりサポートします。
手塗りとの比較で、ヒアルロン酸5.7倍※1、コラーゲン5.0倍※2、ビタミンCの浸透量1.5倍※3の浸透力※4を実現しています。
ヘッドも大きくトリートメントしやすいのも高ポイント!短時間でしっかりとしたケアができます。
※1 ヒアルロン酸水溶液をコットンに含ませて、浸透試験を実施。プレケアモード使用後、保湿モード(イオンレベル:強、温感:高)で塗布した場合の浸透面積2,093 μ㎡/m㎡、手で塗布した場合の浸透面積365 μ㎡/m㎡、前腕での比較(Panasonic調べ)
※2 コラーゲン水溶液をコットンに含ませて、浸透試験を実施。プレケアモード使用後、保湿モード(イオンレベル:強、温感:高)で塗布した場合の浸透面積1,139 μ㎡/m㎡、手で塗布した場合の浸透面積225 μ㎡/m㎡、前腕での比較(Panasonic調べ)
※3 ビタミンC水溶液をコットンに含ませて、浸透試験を実施。ブライトニングモード(イオンレベル:強、温感:高)で塗布した場合の浸透量18.5 μg/c㎡、手で塗布した場合の浸透量11.6 μg/c㎡、前腕での比較(Panasonic調べ)
※4 浸透…角質層まで
2020年に発売された1つ前のバージョンでも、
「保湿力がスゴイ!」
「翌朝肌がもちもちに!」
なんて声が沢山聞こえていますよ♪

編集部
4.美容皮膚科でシミを取る

「手っ取り早くシミを消したい!」
「美白化粧品で消せないシミもとりたい!」
こういった方は美容皮膚科で施術を受けるのがおすすめです。
ただし、美容目的での施術は保険が適用されないので、費用が高くなる点は注意しましょう。
美容皮膚科では、一般的に以下の5つのような施術が行われます。
1.医療レーザー
レーザーの 費用相場 | 1cm以内のシミで5,000円~6万円 (クリニックやレーザー機器の違いによって開きがある) |
メリット | ・1回、または数回でシミが取れる |
デメリット | ・ダウンタイム中は1〜2日は肌が赤くなったり、2〜3週間はかさぶたができる ・レーザーの種類によっては肝斑や炎症性色素沈着が悪化する可能性も ・シミの数が多いと高額になる |
一般的に、シミを取る=レーザーと考えている方も多いのではないでしょうか?
実際にその認識で間違っておらず、レーザー光線でメラニン色素を破壊する方法で、短期間で確実にシミ取りができるため人気が高い方法です。
黒色メラニンのみに反応するレーザーを使うので、シミ以外の肌を傷つけることはありません。
レーザーであれば、そばかすはもちろんホクロやイボも除去できますよ。

編集部
レーザー機器もかなりの数があるため、クリニック選びは慎重に。特に肝斑と老人性色素斑を同時に治療したい場合は、悪化を防ぐためにもシミの見極めがしっかりできる技術力の高い先生を探しましょう!
2.フォトフェイシャル(光治療)
フォトフェイシャル の費用相場 | 1回あたり1~3万円 |
メリット | ・肌ダメージが少ない ・顔全体のシミに対応 ・シミ以外にも毛穴開きやたるみにも効果的 ・ダウンタイムが短く、その日からメイク可能 |
デメリット | ・レーザーよりかは劣る ・必ず回数を重ねる必要がある ・薄いシミには効果が弱いことも |
シミにピンポイントで照射するレーザーとは異なり、広範囲に光を照射する方法が『フォトフェイシャル』です。
レーザーよりも出力が弱い光を使うので、肌へのダメージが少ないのが特徴です。

編集部
フォトフェイシャルをしたその日にメイクすることも可能なので、マスクを外す機会が多い方には特におすすめできます♪
他にも、1度の施術でシミ、小じわ、毛穴の開きなど、さまざまな悩みに効果が期待できるのはフォトフェイシャルならでは!
ただし、フォトフェイシャルは1度で肌の状態を改善させるのが難しく、複数回の通院が必要となります。
3.ケミカルピーリング
ケミカルピーリング の費用相場 | 1回あたり5,000円~7,000円 |
メリット | ・1度の施術でシミ、ニキビ、毛穴、角質ケアなど肌トラブルが改善できる ・ダウンタイムが少ない、当日のメイクが可能 ・効果が実感しやすい |
デメリット | ・1ヶ月に1回など、定期的に複数回の施術が必要 ・肌のコンディションが悪いと肌の赤みが2〜3日でることも |
ケミカルピーリングとは、顔全体に薬剤を塗って古い角質を取り除き、健やかな肌へと導く方法です。
レーザーや光と違い、穏やかに肌ケアを行っていきます。
そのため、「シミがあるけれどケロイド体質」といった、肌に問題を抱えている人にとてもおすすめできます。
穏やかに効果があると言っても、フォトフェイシャル同様にニキビ跡、肌荒れ、毛穴の黒ずみなど、シミ以外への幅広い効果も魅力の1つです。

編集部
ケミカルピーリングで古い角質が取り除かれると、肌がリセット状態になるため、ターンオーバーの周期も早くなります。この仕組みから酷いニキビ治療にも使われる安全性の高い方法です。
4.イオン導入・エレクトロポレーション
イオン導入 の費用相場 | 1回あたり5,000円~15,000円 |
メリット | ・自宅ケアをするよりも格段と成分が肌の奥まで浸透する |
デメリット | ・アレルギーの可能性 ・プラスアルファ即効性はない |
イオン導入・エレクトロポレーションは、肌に微弱な電流を流して美白成分を肌の奥まで浸透しやすくさせる方法です。
普段のスキンケアの数十倍の浸透力があると言われています。
イオン導入の薬剤にはビタミンCやトラネキサム酸、プラセンタなどが使われます。
5.内服薬
内服薬の 費用相場 | 1か月分で5,000円前後 |
メリット | ・自宅でケアが可能 ・クリニックオリジナル成分配合でより効果が期待できる場合も ・他の治療と組み合わせることで相乗効果アップ |
デメリット | ・薬によっては飲めない人がいる ・即効性はない |
トラネキサム酸やL-システインなどの成分が配合されている内服薬を処方してもらいます。
シミに効く仕組みは市販品と同じです。
市販品よりも成分の含有量が多い薬を処方してもらえる場合もありますよ。

編集部
編集部おすすめの美容皮膚科をご紹介します♪
PICK UP!品川スキンクリニック 美容皮フ科
- シミの種類に合った適切な治療が可能
- レーザー治療は初回2,700円〜
- 無料カウンセリングだから相談しやすい
全国に39院ある品川クリニックは、症例実績件数1,300万件以上の美容皮フ科のプロフェッショナル。
- 医療レーザー
- フォトフェイシャル
- ケミカルピーリング
- エレクトロポレーション
- 内服薬
先ほどご紹介したすべての施術を取り扱っているので、医師とのカウンセリングの上、自分に合った方法を選ぶことができます。「皮フ科治療は高そう…」というイメージの方も多いですが、品川スキンクリニックは各メニューがリーズナブルな価格設定。
価格 | 医療レーザー:初回2,700円〜 フォトフェイシャル:初回4,760円〜 エレクトロポレーション:初回2,140円〜 コラーゲンピール:初回10,800円〜 トラネキサム酸内服薬:2,120円〜 |
クリニック数 | 全国39院 |
無料カウンセリング | あり |
営業時間 | 10:00〜20:00 ※品川本院 |
休診日 | 無休 |
5.日常ケア
シミを対策できる方法は、日頃のケアにも隠れています。
簡単なものから面倒だな…なんて思うものもあるかもしれませんが、自分の中でできる範囲内で行っていきましょう!
スキンケアを見直す

「美白コスメを手に入れたら無敵!」なんてことはなく、スキンケア全体を通して見直すことで、シミの緩和が見込めるようになります。
クレンジング&洗顔
まずはクレンジングと洗顔方法について。

編集部
汚れが残っている状態だとターンオーバーが悪化する原因にもなります。逆にしっかり洗顔等できればシミを排出するサポートも!
気を付けたいポイントを挙げていきます。
・メイクの濃さに合わせてオイル→バーム→クリーム→ミルクタイプと使い分ける
・濡れた手でOKのものでも、基本的に濡れていない状態で使うのがベスト
・なじませた後はしっかり乳化させる
・アイメイクはポイントリムーバーを使用
・たっぷりの泡を使う
・こすらず泡だけで洗う
どちらも20秒ほどで済ますことで、肌へのダメージを抑えつつ肌のリズムを整えることができます。

編集部
他にも肌リズムを整える方法としてピーリングがありますが、頻繁に行うことは刺激となって逆にシミを作ってしまう原因にも。”やりすぎは毒”と覚えておきましょう。
基礎化粧
シミへの対策に美白コスメは使うのは重要ですが、他にも抑えておきたいポイントがあります。
・保湿をしっかり
・肌に合わないものは無理をして使わない
乾燥した肌は紫外線ダメージを受けやすく、シミを多く作る原因にも。
冬の季節は美白スキンケアを中止する方もいると思いますが、美白ケアをやめることでまたシミができやすい肌にリバウンドしてしまいます。

編集部
美白コスメは年間通して使用し、プラスαで保湿をしっかり行うようにして下さい。
+αで保湿するならコチラのアイテム
Dr.Recella|deep2031(ディープニーゼロサンイチ)

価格 | トライアルセット(10日分):1,540円 |
内容量 | ミストローション:30ml リフトエッセンス:10ml |
注目成分 | 海洋深層水/乳酸桿菌/加水分解コラーゲン発酵液エキス |
公式サイト | 詳細はこちらから |
- 美白コスメと合わせて使える保湿アイテム
- 肌を甘やかさず、鍛えることで肌悩みにアプローチ
こちらはエステサロンコスメメーカー「Dr.Recella」が発売した、セルフケアブランド化粧品『deep2031』。
シミをケアするには、美白アイテムを使うことと、保湿アイテムの両方を使うことがおすすめですが、この『deep2031』は、肌サイクルをサポートすることで、肌の基礎力を上げることができる化粧品なので、優秀な保湿アイテムとして使うことができます。
テクスチャーも肌に馴染む、とろりとした気持ちの良い質感になっていますよ。
この『deep2031』ですが、初回限定でお一人様1回に限り1,540円でお試しすることができます。
プレゼントでノベルティ巾着、ジェルクレンジング、ピュアソープもセットになっていて、とてもお得ですが、1,000名限定と数に限りがありますので、気になった方はお早めに購入することをおすすめします♪
美白に良い食生活

黒色メラニンを排出させる食事を心がけると、シミができにくくなります。
特におすすめなのがビタミンACE(エース)と呼ばれるビタミンA、ビタミンC、ビタミンEです。
- ビタミンA…メラニンの生成を促す活性酸素の働きを抑える
- ビタミンC…メラニンを還元してシミを薄くする
- ビタミンE…活性酸素の働きを抑える。ビタミンCの働きを助ける
これらの栄養素が多く含まれる食品については、下記を参考にしてみてください。
ビタミンAが 多く含まれる食品 | ・レバー ・ウナギ ・バター ・卵 ・ニンジン ・ブロッコリー |
ビタミンCが 多く含まれる食品 | ・パプリカ ・トマト ・ジャガイモ ・キウイフルーツ ・菜の花 ・緑茶 |
ビタミンEが 多く含まれる食品 | ・カボチャ ・ピーナッツ ・アーモンド ・アボカド ・ウナギ ・たらこ |

編集部
他にもターンオーバーを促進させる成分として、芋類やアーモンドなどに含まれる『カリウム』、乳製品や魚に含まれる『カルシウム』もおすすめです!
食事からの摂取が難しい場合はサプリメントも活用してみましょう。
ターンオーバーを促進する睡眠

肌のターンオーバーを促進するには睡眠も大切です。
ターンオーバーは睡眠中に活発になります。
寝足りない状態が続くとターンオーバーのサイクルが乱れ、シミが上手く排出されにくくなるのです。
他にも以下のような肌トラブルを引き起こす原因にもなります。
・シミ
・シワ
・くすみ
・乾燥
・ニキビ(吹き出物)
睡眠は何時間寝たかよりも”質”が大切です。
睡眠の質を高めるには以下のことを行ないましょう。
- 規則的な生活をする
- 入浴は就寝の90分前まで
- 日中に適度な運動をする
- 夕方以降はカフェインを摂らない
- 寝る1時間前にはスマホやパソコンの画面を見ない(ルーライトを浴びない)
1つずつでも良いので、ぜひ上記のことを実践してみましょう。
シミを作らせない対策も必須

シミを防ぐには、まずは必要以上に紫外線を浴びないことが基本です。
たまに顔が見えないフル装備のマダムを見かけることがありますが、100点満点です!
本気でシミ対策をしたいなら、紫外線の影響を極限まで抑えていきましょう。
- UVカット効果のある化粧品を選ぶ
- 家の中でもUVカット下地を使用する
- 特に夏場はカーテンを閉める
- 日焼け止めクリームをこまめに塗りなおす
- UVカットグッズ(サングラスや帽子など)を使う
これらのことに気をつけると、顔にシミができにくいだけでなく体全体で色白肌が目指せます。
顔のシミが消える!?簡単メイク術

美白化粧品を使っても、すぐにシミが目立たなくなるわけではなく、さらに美容外科のレーザー後は一時的にシミが濃くなることも。
そこで、シミを上手に隠せるメイク術も覚えておきましょう。
大きなシミを隠す

編集部
大きめのシミを隠すにはスティックタイプのコンシーラーがおすすめ!
- まずは下地を塗った肌に、自分の肌色に近いコンシーラーをシミの上に乗せる ※この選択を間違うと色浮きする原因になります。
- コンシーラーと肌の境界線をなじませるように指でポンポンと叩く
これでOK!
使う順番はパウダーファンデなら前、リキッドファンデーションならコンシーラーは後に使用すると、化粧がよれにくくなります。
そばかすを隠す

編集部
そばかすや小さいシミにはリキッドタイプのコンシーラーがおすすめ!
茶色いそばかすには、薄いピンクかベージュのコンシーラーがおすすめです。
これらの色だと、茶色いシミの色と合わさって自然な肌色になりやすいです。
使い方はスティックタイプと変わりません。
できたばかりの薄いシミを隠す
出来たばかりのシミは比較的薄いため、カバー力の高いファンデーションなら、コンシーラーを使わなくてもOK!

編集部
パウダーファンデーションよりもリキッドファンデーションを使用しましょう。
ひと手間にはなりますが、リキッドタイプのファンデーションと赤いクリームチークを混ぜ、シミの部分にトントンと乗せると効果アップしますよ。
シミを消す方法の疑問解決Q&A

最後に、シミ消しの疑問についてQ&A形式で解決していきます。
ニベアでシミケアができるの?
Q
ニベアでシミケアができるの?
A
シミは乾燥が原因で発生することがあるので、日焼けによるシミを防ぐには、ニベアで保湿をすることで改善するかもしれません。
肌が潤っているとターンオーバーのサイクルも正常になりやすいです。
しかし、肌質によってはニキビができることもありますし、通常の紫外線ダメージまではカバーすることはできません。しっかり美白成分を使っていきましょう。
緑茶パックや米のとぎ汁でシミが消える?
Q
緑茶パックや米のとぎ汁でシミが消える?
A
緑茶に含まれるタンニンには、肌に潤いを与えたり、色素沈着を抑える働きがあります。
米のとぎ汁は、古くから汚れ落としや入浴剤に使われてきました。
即座に実用化するのは不安な方もいるかもしれませんが、米のとぎ汁はピーリング剤の代わりに使えます。
ピーリング剤と同等の効果とはいきませんが、米の粒子が古い角質層を優しく取り除いてくれますよ。
米のとぎ汁に保湿成分のセラミドが含まれている点も見逃せません。
妊娠や産後にシミが増えたのはなぜ?
Q
妊娠や産後にシミが増えたのはなぜ?
A
妊娠中や産後の女性ホルモン量は大きく変動します。
この際にメラニン色素が多く生成されるようになり、シミが出来やすくなります。
正中線や乳輪の、デリケートゾーンの色が濃くなることに悩む方も多くいますが、次第に落ち着く傾向にあるのでさほど心配はいらないでしょう。
シミ治療は保険が効く?
Q
シミ治療は保険が効く?
A
シミを消すためには長期間&費用が掛かることも。
そのため、皮膚科や美容外科で保険治療が出来たらベストですよね。
しかし通常の老人性色素班での保険適用はほとんど期待できません。
ですが、肝斑に関しては保険適用で治療を行っているクリニックもありますので、ご自身が行く予定のクリニックへ確認してみてください。
顔のシミを消す方法についてのまとめ

今回の記事の内容を以下にまとめてみます。
- セルフで薄くできるシミは3種類
- シミの主な原因は紫外線
- ターンオーバーの乱れでもシミができる
- シミを防ぐには美白化粧品がおすすめ
- 美白化粧品で消せないシミは美容皮膚科へ
- シミ隠しメイクも覚えよう
- 緑茶パックや米のとぎ汁でもシミケアできる
シミは1日で消えるものではありません。
日頃のスキンケアに美白化粧品を取り入れることで、自然とシミが改善されるのを目指しましょう。
また生活習慣や睡眠、食生活にも気を配ることで、効果的にシミ対策ができますよ。

編集部
ぜひこの記事を参考に、あなたのシミの悩みを解消してみてくださいね!