医療脱毛をやってみたいけれど「費用が高そう」、「本当に効果があるか不安」、「痛みや失敗が怖い」と悩んでいませんか?
本記事では『エステ脱毛との効果の違い』、『脱毛総額の平均相場』、『本当に必要な回数』など、医療脱毛の実情についてぶっちゃけます!
医療脱毛について正しく理解し、まずはしっかりと不安を解消しましょう。

編集部
クリニック選びで後悔しないために、実際にエステ脱毛&医療脱毛を経験した筆者が重視するポイントに合わせたおすすめクリニックもご紹介しますよ。
目次
《重視ポイント別》おすすめの医療脱毛は?
![]() | ![]() | ![]() | |
クリニック名 | レジーナクリニック | グロウクリニック | フレイアクリニック |
特徴 | 通いやすさ・ 予約の取りやすさ ◎ 全院平日は 21時まで営業中 都内住みでなくても 通いやすい | 全身脱毛総額の安さ ◎ 全身脱毛料金が 10万円以下 麻酔・剃り残しの 追加料金ナシ | 痛みへの配慮 ◎ 麻酔クリーム代無料 痛みを感じにくい 蓄熱式脱毛機 |
料金 (全身5回/ 顔•VIO除く) | 205,000円 | 79,800円 | 173,800円 |
脱毛機の種類 | 3種類 | 1種類 | 2種類 |
痛みへの配慮 | 麻酔クリーム無料 | 麻酔クリーム無料 | 麻酔クリーム無料 |
営業時間 | 月〜金 12:00〜21:00 土日祝 11:00〜20:00 | 医院による 《参考》 渋谷・新宿院:10時〜19時 銀座院:平日11時~20時 土日祝10時~19時 | 月〜金 12:00〜21:00 土日祝 11:00〜20:00 |
店舗数 | 全国22店舗 | 東京エリア2店舗 | 全国17店舗 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ぶっちゃけ、脱毛して後悔はある?
身だしなみの一環として今や当たり前になりつつある『脱毛』。
シェーバーやカミソリで自己処理する以外にも、エステ脱毛や医療脱毛をしているという方も多いのではないでしょうか。
ただ、お金も時間もかかるものですし、やるからには後悔したくないですよね。

編集部
まずは以下のアンケート結果をご覧ください!
エステ脱毛をした7割以上の人が「後悔がある」

聖心美容クリニックが行ったこちらのアンケートによると、なんとエステ脱毛をした7割以上の人が「後悔がある」と回答しています。

編集部
そして、もう1つご紹介したいのが同アンケートの「契約して”後悔”したことは何ですか?」という項目です。

エステ脱毛をした人の回答の中で最も多かったのは「エステ脱毛ではなく医療脱毛を選べばよかった」という回答。
一見似ているエステ脱毛と医療脱毛ですが、実は大きな違いがあることがこのような結果になった原因だと考えられます。

編集部
エステ脱毛と医療脱毛の違いについては後ほど解説していきますよ。
ただ、そんな医療脱毛をした人も約半数が最初のアンケートで「後悔がある」と回答しているのが気がかり。
そこで、医療脱毛を受けた人の後悔したことを見てみると、
- お店(クリニック)選びに不満が残った
- 脱毛についての知識が足りなかった
という意見が大多数でした。
この結果から分かるように、脱毛で後悔しないためには正しい知識を身に付けた上で、納得のいくクリニックを見極めることが重要になってきます。

編集部
という訳で、続いては脱毛の基本知識や医療脱毛にまつわる疑問について詳しく解説していきます!
医療脱毛とエステ脱毛の違い
アンケートでも「エステ脱毛ではなく医療脱毛を選べばよかった」という意見が多くあったように、両者の仕組みや効果は大きく異なります。
ここからは、脱毛の基本知識について解説していきますよ!
永久脱毛できるのは医療脱毛だけ

医療脱毛とエステ脱毛の最大の違いは、永久脱毛ができるかどうかです。
医療脱毛の場合、強力な医療用レーザーを肌に照射することで毛根やその周辺の発毛組織を破壊します。
そのため、毛がこれ以上育たない状態になり永久脱毛が可能になります。
対してエステ脱毛では、肌に光(フラッシュ)を照射することで毛根や発毛組織にダメージを与えます。
あくまでダメージを与えるのみであり、破壊することはできないので毛の成長を抑制することにとどまります。
このことから、エステ脱毛では永久脱毛が不可能なのです。

編集部
毛根・発毛組織を破壊することは医療行為に当たるため、エステ脱毛や家庭用脱毛器では永久脱毛は行えないんですよ。
医療脱毛は少ない回数で脱毛効果を実感しやすい
医療脱毛とエステ脱毛の違いとして、少ない回数で効果を得られやすいことも挙げられます。
医療脱毛とエステ脱毛、それぞれの効果を感じるまで※の平均的な施術回数を見てみましょう。
※自己処理がいらなくなるまで
医療脱毛 | エステ脱毛 |
---|---|
5~8回 | 12~18回 |
先述の通り、医療脱毛は強力な医療用レーザーを使用するため、エステでの光(フラッシュ)脱毛よりも必然的にパワーが強くなります。
そのため、エステ脱毛よりも少ない回数でしっかりと効果を実感しやすいのです。
医療脱毛の場合、脱毛完了までの目安期間は2年

肌質や毛の状態によって前後しますが、医療脱毛の5回コースの場合、期間はおよそ1年〜1年半です。
これには、毛が生え変わるサイクルである『毛周期』が関係しています。
毛周期は、メラニン色素が濃くなって毛が伸びる『成長期』、毛根やメラニン色素が薄くなる『退行期』、毛の成長が止まる『休止期』の3つで構成されています。
このうち、医療脱毛のレーザー照射の効果があるのは成長期の毛のみ。
しかし、成長期の毛は今生えている毛のうち約20%ほどと言われているため、1度のレーザー照射ではすべての毛に働きかけることはできないのです。

編集部
そのため、効率よく的確に脱毛するには、毛周期を考慮しながら2〜4ヶ月の間隔を空けて施術を受けることが大切ですよ。
また、エステ脱毛の場合、脱毛完了までに必要な回数が医療脱毛の約2倍になるので、期間も同様に2倍程度かかると考えてくださいね。
医療脱毛はエステ脱毛よりも痛みを感じやすい
医療用レーザーのパワーが強い分、医療脱毛はエステでの脱毛と比べると強い痛みを感じやすくなります。
ただ、最近では施術前に麻酔を行ったり、痛みを感じにくい最新の脱毛機器を導入したりと、痛みに配慮した施術をしてくれるクリニックが増加傾向に。

編集部
強い痛みが不安な方は、このような痛みの対策が行われているクリニックに着目してみるのがおすすめですよ。
ぶっちゃけどうなの?医療脱毛に関するQ&A


編集部
ここでは、医療脱毛についてぶっちゃけどうなの!?と思われがちな疑問について回答していきますよ!
Q. ぶっちゃけ、医療脱毛は5回じゃ終わらない!?
医療脱毛の場合、多くのクリニックが5回プランの医療脱毛コースを設けています。
となると、全身を脱毛するには5回で十分なのでしょうか。
…その答えは、『施術を受ける部位や求める仕上がりによって変わってくる』と言えるでしょう。
以下の表に、部位別で脱毛完了までに必要な回数をまとめました。
部位 | 自己処理が 不要になるまで | ツルツルになるまで |
---|---|---|
全身 | 5~6回 | 8回以上 |
ワキ | 5~6回 | 8回以上 |
Vライン | 5~6回 | 8回以上 |
I・Oライン | 8回〜10回 | 10回以上 |
顔 | 8~10回 | 10回以上 |
全身やワキの場合、自己処理が不要になるまでなら5回で十分と感じる人もいるようですね。
VIOや顔の脱毛も希望する場合は、もう少し回数を重ねる必要がありそうです。
なお、肌質や毛の太さ、濃さなどによっても必要な回数は前後するのであくまでも目安として参考にしてくださいね。

編集部
実際に医療脱毛を受けた人は何回で満足したのか、SNS上の口コミを調査してみました!
私は医療脱毛5回やってほぼ満足してます〜。脇とかは3回くらいでも結構効果あると思います!!
引用元:Twitter
そういえば医療脱毛5回コース終了したんですけど体感9.5割毛がなくなって満足(したんですけど残り0.5割をころす為に単発で行きます) 元々そこまで多い方じゃなかったから5回でもほぼなくなったけど普通の人多分足りんと思いますね
引用元:Twitter
医療脱毛5回受けました。元々毛深かったので全く生えない迄には行きませんでしたが、時々手入れすればOKな位になったので大変満足でおすすめです😄
引用元:Twitter
ムダ毛を無くしたくて少しでもお金に余裕があるなら医療脱毛へ
引用元:Twitter
5回で少し残りはしてるけど足とかは凄く満足してる。
口コミからも5回で満足できる人も5回では足りないと感じる人もいると分かりますね。
ただ、回数を追加する場合、1回分の料金は少々割高に。

編集部
「ツルツルの仕上がりを目指したい!」という人は、最初から8回以上のコースを選択したほうが結果的にはお得になりそうです!
ツルツルを目指すなら8回コース以上がおすすめ!
フレイアクリニック | DMTC美容皮膚科 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
全身(顔、VIO除く) 5回コース+3回追加 | 391,600円 | 158,400円 |
全身(顔、VIO除く) 8回コース | 272,800円 | 153,450円 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト |
※料金は公式サイトを参照
Q. ぶっちゃけ、医療脱毛の総額はいくら?

費用が高いイメージのある医療脱毛ですが、実際のところは総額でいくらかかるのでしょうか?
平均相場や支払い方法によってどのくらい料金が変わるのかを徹底的に調査しました!
医療脱毛の平均相場は19〜34万円
5回プラン (自己処理が不要) | 8回プラン (ツルツルになる) | |
---|---|---|
全身 (顔、VIOを除く) | 約19万円 | 約34万円 |
全身+顔 | 約27万円 | 約47万円 |
全身+VIO | 約27万円 | 約46万円 |
全身+顔+VIO | 約35万円 | 約59万円 |
※料金は公式サイトを参照
上記の相場はおすすめ医療脱毛クリニック10選で紹介するクリニック5院の料金をもとに算出した料金です。
- レジーナクリニック
- フレイアクリニック
- リゼクリニック
- エミナルクリニック
- DMTC美容皮膚科
自己処理が不要になるまでなら5回プラン、ツルツルを目指すなら8回プランの料金を目安に考えてくださいね。
また、全身のみの脱毛はリーズナブルに受けられますが、いざ始めてみると顔やVIOもやりたくなることも多いもの。
契約中または契約完了後に追加することもできますが、基本的には最初から顔やVIOがセットになっているプランのほうが総額はお得になります。
安いからと安易に全身のみのプランにするよりも、必要な部位をしっかり考えた上でプランを決めることが脱毛総額を抑えるコツですよ。

編集部
また、「ほかの人から見えやすい部分だけを脱毛したい!」という方は、全身脱毛よりもパーツごとの脱毛にすると費用を抑えることができます。
以下の記事も参考にしてみてくださいね♪
追加料金も要チェック

出典:レジーナクリニック
クリニックによっては脱毛料金の他に以下のような追加料金が発生することも。
- 初診料
- 再照射代
- シェービング代(剃り残し)
- 麻酔代
- 予約キャンセル代
- お薬代
例えば、予約キャンセル代がかかる場合は『施術1回分が消化』になるクリニックが多いです。
1回分の施術代が約4万円※と考えると、かなり大きな金額ですよね。
そのため、脱毛総額を考えるときは、脱毛料金の安さだけでなくオプション料金も加味して考えるようにしましょう。
その際、まずは必要or不要なオプションを明確にするのがおすすめです。

編集部
ちなみに、私の場合は以下のように考えました!
- エステ脱毛の経験からシェービングには慣れている、多少痛くても料金の安さを優先したい
→シェービング代・麻酔代はかかってもOK - VIOを施術予定だが、生理周期が不規則
→万が一のため、予約キャンセル代はかからないところがいい
このように、自分にとって最低限必要なオプションを決めておくことで総合的にもっともお得なクリニックを見つけやすくなりますよ。
※医療脱毛全身5回(顔、VIOを除く)の平均相場から算出
各種割引もチェック

脱毛料金をお得にしたいなら、積極的に利用したいのが各種割引制度。
多くのクリニックで、以下のような割引が用意されています。
- 学割
- のりかえ割
※他のクリニックやエステで既に脱毛中の方向け - ペア割
- 紹介割
場合によっては5万円以上お得になることもあるので、クリニック選びの際には割引制度の有無もチェックしてみてくださいね。
月額払い?一括払い?支払い方法もチェック

クリニックによっては、月額◯円!などと掲げているところもあります。
月々3,000円や5,000円など、払い続けるのが苦にならない料金に設定されているため、なんだかお得に感じますよね。
しかし、月額払い=医療ローンまたはクレジットカード払いです。
手数料がかかるため、総額としては一括払いよりも割高になってしまいます。
例)
月額払い | 一括払い | |
---|---|---|
エミナルクリニック 全身5回(顔、VIO除く) | 月々1,100円/60回 =103,300円※1 | 76,000円 |
リゼクリニック 全身5回(顔、VIO除く) | 月々3,700円/60回 =192,000円※2 | 192,000円 |
※2 初月の支払額は異なる
※2 信販会社によって支払金額が異なる場合がある
実際のケースで比較してみると、3万円以上料金が高くなっていますね。
ただ、学生さんや主婦の方など、すぐにまとまったお金が用意できない場合でも月額払いなら脱毛を始めやすいというメリットも。

編集部
「なるべく早く始めたい!」「貯金するまでの時間がもったいない!」という方は、月額払いを利用するのもおすすめですよ。
Q. ぶっちゃけ、医療脱毛はサロン脱毛より損?
医療脱毛 (レジーナクリニック) | エステ脱毛 (キレイモ) |
---|---|
![]() | ![]() |
全身28箇所5回コース 205,000円(税込)月々:3,300円(税込) ※60回払い・ボーナス払いの医療ローンで手数料込みの値段です。 | 全身18回(顔、VIO込):370,000円 |
公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
※料金は公式サイトを参照
一般的に、脱毛1回分の料金はエステ脱毛の方が安いケースが多いです。
しかし、エステ脱毛で効果を実感するまでに必要な施術回数は、医療脱毛の約2倍以上。
たとえ1回あたりの料金が安くても、施術回数が多ければその分費用がかさんでしまいます。
そのため、総額で見てみると医療脱毛の方が安く脱毛できる傾向にあるのです。

編集部
ただし、1つ注意点があります!
それというのも、医療脱毛の全身脱毛プランには顔、VIOが含まれていないことが多く、反対にエステ脱毛は顔、VIOも含んでいることが多いということ。
顔、VIOも脱毛したいと考えている場合は、エステ脱毛のほうが総額が安くなるケースもあります。
永久脱毛ができないというデメリットはありますが、その分料金が抑えられるということもあるので、どちらを重視したいか一度検討してみるとよいでしょう。
\クリニックの特徴ごとにわかりやすくご紹介/
おすすめ医療脱毛クリニック10選を先に見る
Q. ぶっちゃけ、医療脱毛ってどのくらい痛い?

医療脱毛とエステ脱毛の違いでもお伝えしたように、一般的に医療脱毛はエステ脱毛よりも痛いと言われています。
出力が強い分、高い効果は期待できますが、あまりにも痛いと「契約したものの通い続けられなくなるのでは?」と不安になってしまう方もいるかもしれません。
医療脱毛の数少ないデメリットである「痛み」について、実際の声を参考にわかりやすく解説していきます。
輪ゴムで強く弾かれるような痛み
医療脱毛の痛さについて、”輪ゴムで弾かれるような痛み”と形容されているのを聞いたことはありませんか?
医療脱毛の輪ゴムで弾かれた痛みはとても言い得ていたので、1時間半全身輪ゴム弾かれてきたといっても過言ではない
引用元:Twitter
医療脱毛。VIO痛過ぎてびっくりした。輪ゴム弾かれるどころの痛みではなかった(笑)
引用元:Twitter
医療脱毛、輪ゴムでパチンと弾かれた痛みという表現をよく目にするけど、個人的には今日使ったマシンは、針をチクチク刺されてる痛みだった😹😹 でも全然我慢できるし、場所によって無痛だった🙆🏻♀️
引用元:Twitter
これらの口コミを参考にすると、医療脱毛の痛みは輪ゴムで弾かれるような、またはそれ以上の痛みと言えるでしょう。
中には、針でチクチク刺されるような痛みと感じる方もいるようです。
ただ、部位によっては無痛だったという意見もあり、個人の感じ方や部位によってかなり差が大きいことが分かりますね。
ちなみに、毛が太く濃い部分(脇・VIOなど)は特に痛い傾向にあると言われています。

編集部
私の場合、Vラインの医療脱毛はあまりにも痛すぎて涙目になっていました…。(麻酔ナシ)
施術後にお姉さんにお伺いしたところ、生理前は痛みを感じやすいのだそう。
それ以降は生理前を避けるようにしたところ、痛みがかなり緩和されました。
施術の予約をするときは、生理周期とも相談して決めるとよいかもしれませんね。
ただ、個人的にはVラインは輪ゴムで弾かれるよりもはるかに痛かったです…笑
医療脱毛の痛みVSエステ脱毛の痛み
「エステ脱毛と迷っている」、「エステ脱毛は経験済み!」という方はこちらの声も参考にしてみてくださいね。
エステ脱毛よりも痛い!!
医療脱毛、効果は高いらしいけどなかなか痛いね😇エステ脱毛より全然痛い😇
引用元:Twitter
去年医療脱毛に乗り換えたんだけど エステ脱毛なんて比べるにも値しないほど痛い( ノД`)笑
引用元:Twitter
そんなに痛くない!!
医療脱毛1回目。エステ脱毛より医療脱毛の方が痛い言うから覚悟して歯食いしばるかと思ったけど、そこまで痛くなかった。😂
引用元:Twitter
あっ。って感じでしたと。痛いのは痛いけど、ほんと個人差があるなとは思った。
医療脱毛が痛いって聞いてエステ脱毛と悩んでる人…すごく太いVIOとか以外は大して痛くないよ…安心して…
引用元:Twitter
やはり、痛みの感じ方は個人差によるものも大きいようです。
そのため、「人よりも痛みに弱い」、「痛いのが怖くてなかなか踏み出せない」という方は、麻酔が無料のクリニックを選ぶと安心ですよ。
麻酔代が無料のおすすめクリニック
![]() | ![]() | ![]() | |
クリニック名 | レジーナクリニック | グロウクリニック | フレイアクリニック |
特徴 | 通いやすさ・ 予約の取りやすさ ◎ 全院平日は21時まで営業中 都内住みでなくても通いやすい | 全身脱毛総額の安さ ◎ 全身脱毛料金が10万円以下 麻酔・剃り残しでの追加料金ナシ | 痛みへの配慮 ◎ 麻酔クリーム代が無料 痛みを感じにくい蓄熱式脱毛機 |
全身脱毛料金 (5回/顔、VIO除く) | 205,000円 | 79,800円 | 173,800円 |
脱毛機の種類 | 3種類 | 1種類 | 2種類 |
痛みへの配慮 | 麻酔クリーム無料 | 麻酔クリーム無料 | 麻酔クリーム無料 |
営業時間 | 月〜金 12:00〜21:00 土日祝 11:00〜20:00 | 医院による 《参考》 渋谷・新宿院:10時〜19時 銀座院:平日11時~20時 土日祝10時~19時 | 月〜金 12:00〜21:00 土日祝 11:00〜20:00 |
店舗数 | 全国22店舗 | 東京エリア2店舗 | 全国17店舗 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※料金は公式サイトを参照

編集部
この他にも、使用する脱毛機器によっても痛みは変わります。
以下で詳しく解説していきますね♪
Q. ぶっちゃけ、脱毛機器によって効果や痛みに差はあるの?
医療脱毛と一口に言っても、クリニックによって使用する機器はさまざま。
実は、脱毛機器によって照射方式やレーザーの種類が異なるのです。

編集部
効果や痛みにも差があるため、脱毛部位や肌質によって脱毛機器を使い分けると効果を実感しやすくなりますよ!
照射方式は『熱破壊式』or『蓄熱式』
医療レーザーの照射方式は主に熱破壊式(SR式)と蓄熱式(SHR式)に分けられます。

熱破壊式は毛根に強いレーザーを当て、毛根組織を破壊します。
肌の深い部分に働きかけるため痛みは強いですが、毛母細胞を一気に破壊するため、より高い脱毛効果を実感できるのが特徴です。
一方の蓄熱式は毛包に熱を溜め込み、バルジ領域※に作用します。
熱破壊式よりも脱毛効果が現れるまでに時間がかかりますが、その分痛みや肌への刺激が少なく済むことがメリット。
また、蓄熱式は医療脱毛の効果が薄いと言われているうぶ毛へも高い効果が期待できますよ。
※バルジ領域…毛が生えるよう指令を出す部位

編集部
脱毛機器のタイプによっては、単発式と連射式の両方を搭載しているハイブリッドタイプのものもあります。
医療脱毛で使われるレーザーは主に3つ
照射方式だけでなく、レーザーの種類にも注目してみましょう。

クリニックでの医療脱毛で使われるレーザーは、主に『アレキサンドライトレーザー』、『ダイオードレーザー』、『ヤグレーザー』の3つです。
それぞれのレーザーごとの特徴を以下の表にまとめました。
アレキサンド ライトレーザー | ダイオードレーザー | ヤグレーザー | |
---|---|---|---|
波長の長さ | 755mm | 800~940mm | 1,064mm |
痛みの強さ | やや強い | 弱い | 強い |
おすすめの毛質 | 太く色が濃い毛 | うぶ毛、細く薄い毛 | 根深い毛 |
おすすめの肌質 | 色白肌、普通肌 | 色白~色黒 日焼け肌◯ | 色白~色黒 日焼け肌◯ |
また、中にはこの3種類のレーザーをブレンドして照射できるマシンもあります。
1台で太い毛や細い毛、色の濃い毛などさまざまな毛に対応可能なので、スピーディーかつ効果的に施術できますよ。
ソプラノチタニウム

・うぶ毛〜剛毛まで対応
・日焼け肌も◯
・蓄熱式で痛みが少ない
高い効果を求めるなら脱毛機器の種類数に注目!
脱毛部位や肌質に合わせて最適なマシンを使い分けることができるので、より高い脱毛効果を求めるなら複数種類の脱毛機器を導入しているクリニックがおすすめです。
ただし、クリニックや店舗によってはマシンを自由に選べないこともあるので、事前に確認するようにしてみてくださいね。
アリシアクリニック | リゼクリニック | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
全身脱毛料金 (5回/顔、VIO除く) | 88,000円 (5回/全身&VIOの価格) | 192,000円 |
導入数 | 3種類 | 4種類 |
機種名 | ①ソプラノチタニウム (蓄熱式、3種類のレーザーをブレンド) ②スプレンダーX (熱破壊式、アレキサンドライトレーザー とヤグレーザーを同時に照射) ③ライトシェアデュエット (熱破壊式、ダイオードレーザー) | ①ラシャ (蓄熱式/熱破壊式、 ダイオードレーザー) ②メディオスター NeXT PRO (蓄熱式/熱破壊式、 ダイオードレーザー) ③ライトシェアデュエット (熱破壊式、ダイオードレーザー) ④ジェントルヤグプロ (熱破壊式、ヤグレーザー) |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト |
※料金は公式サイトを参照
Q, ぶっちゃけ、医療脱毛にリスクや副作用はある?

医療脱毛は医師や看護師など、資格を持っている方が施術を行ってくれますが、ぶっちゃけリスクや副作用が全くない訳ではありません!
では、どんなリスクが考えられるのでしょうか?
赤み | 照射した部位に赤みが出る |
やけど | 数日経っても赤みが消えず水ぶくれができる |
毛包炎(毛嚢炎) | 毛穴へのダメージで肌のバリア機能が低下し、 細菌が繁殖して赤いブツブツができる |
硬毛化 増毛化 | 毛細胞がレーザーの熱の刺激によって活性化し、 太くて硬い毛が生えてきたり、生えていなかった毛根から毛が生えてくる |
色素沈着 | レーザーの熱や刺激により、シミのような黒ずみが残る |
打ち漏れ | レーザーが当たらないことで一部の毛が残ってしまう |
このように、医療脱毛には様々なリスクや副作用が考えられますが、赤みやヒリヒリとした痛みは冷たいタオルで冷やしたり、冷えピタなどを貼ると治まる場合もあります。
ただし、数日経っても治らない場合や、「硬毛化」「増毛化」「打ち漏れ」が疑われる場合は、クリニックに相談しましょう。

編集部
クリニックによっては無料で診察してくれたり、薬を出して貰えます。
また、追加照射を行って貰える場合もあるので、遠慮なく相談してみましょう!
【2022年最新】おすすめ医療脱毛クリニック10選

医療脱毛についての知識が付いたところで、ここからはおすすめのクリニック10院をご紹介していきます。
①レジーナクリニック

- 3種類の脱毛機器からひとりひとりに合わせたタイプを提案
- キャンセルや剃り残しのシェービングは無料で対応
- 1回の来院で全身、顔、VIOをまとめて施術可能
自己処理の剃り残しがあった際のシェービングサービスなどが無料、契約中のコース料金以外に追加で費用が発生することはなく、分かりやすい料金体系が特徴です。
アレキサンドライトレーザー脱毛機と蓄熱式脱毛機の計3種類があり、カウンセリングによってひとりひとりの肌や毛の状態に合わせたタイプを提案してくれます。
全身脱毛や顔、VIOを一緒に脱毛できるセットプランのほか、上半身や下半身のみ、両脇、うなじといった部分ごとのプランも充実しており、1回の来院で契約中の部位をまとめて施術可能。
転院制度もあるため、引っ越しなどで同じ店舗に通えなくなった場合でも引き続き施術を受けられます。
全身脱毛料金 (5回/顔、VIO除く) | 全身28箇所5回コース 205,000円(税込)月々:3,300円(税込) ※60回払い・ボーナス払いの医療ローンで手数料込みのお値段です。 |
脱毛機器 | 《3種類》 ・ソプラノチタニウム →蓄熱式、3種類のレーザーをブレンド ・ソプラノアイスプラチナム →蓄熱式、3種類のレーザーをブレンド ・ジェントルレーズプロ →熱破壊式、アレキサンドライトレーザー |
予約方法 | Webまたは電話 |
店舗数 | 22院 |
麻酔 | 麻酔クリーム(無料) |
キャンセル対応 | 2営業日前の20時まで無料 (ペナルティ:施術一回分消化) |
各種割引 | – |
※料金は公式サイトを参照
カウンセリングの説明は、すごく丁寧でした。私が不安に感じていることにひとつひとつ丁寧に答えてくれました。全身脱毛でだいたい2時間ぐらいでした。痛みは、思ったより痛くなかったです。(一部抜粋)
引用元:美容医療の口コミ広場
他の医院よりも値段が安いことが良かったです。スタッフさんの説明も丁寧で分かりやすく、初めてのレーザーでも安心して受けられました。
引用元:美容医療の口コミ広場
1回目なのであまり効果を期待していませんでしたが、目に見えて毛が生えてこなくなっているのがわかり、非常に嬉しいです。(一部抜粋)
②グロウクリニック
- リーズナブルな料金かつ各種割引も豊富
- 麻酔代などの追加料金は一切なし
全身脱毛(5回/顔、VIO除く)が79,800円とリーズナブルな料金設定のクリニック。
安いだけでなく、麻酔代無料などオプション料金がかからないところも嬉しいですね。
また、脱毛機器の種類も4種類と多く、3種類のレーザーをブレンドして照射できるソプラノチタニウムを導入しているところも注目ポイント。
ただし、店舗によって導入しているマシンが異なるため、希望するマシンの取り扱いがない場合もあるため注意が必要です。
学割やのりかえ割など各種割引も豊富なので、お得に脱毛したいならおすすめのクリニックですよ。
全身脱毛料金 (5回/顔、VIO除く) | 79,800円 |
脱毛機器 | 《1種類》 ・ソプラノチタニウム →蓄熱式、3種類のレーザーをブレンド |
予約方法 | 電話、WEB |
店舗数 | 2院 |
麻酔 | 麻酔クリーム(無料) |
キャンセル対応 | 前々日19時まで無料 (ペナルティ:施術一回分消化) |
各種割引 | 学割、のりかえ割、ペア割、紹介割 |
※料金は公式サイトを参照
剃り残しや背中は丁寧に仕上げのシェービングをして頂き、2名体制で無駄がなく、受付や手洗いうがい、着替え、日焼け止め落とし等込みで滞在時間1.5時間でした。
引用元:ホットペッパービューティー
スピーディーにご対応頂き有り難く、施術後予定があっても安心です。
毛の濃い部分はやや痛みをかんじますが耐えられないほどではないです。
VIOの麻酔クリームはプラン内です。
まだ1回目なので今後の効果が楽しみです。
脱毛自体が初めてなので他院と比較が出来ませんが、清潔感があり時間通りに施術できるので大変満足しています。契約前のカウンセリングがとても丁寧です。持病があることを申告した際も慎重に対応いただき、女医さんが施術直前にも診てくださったので、安心して通うことができています。
引用元:Google
③フレイアクリニック
- 良心的な価格のプランが充実
- 痛みが少ない蓄熱式脱毛機を採用
- カウンセリングや当日キャンセルも無料で対応
全国の主要都市に合計15院を展開し、全身脱毛5回のコース(顔、VIO除く)を173,800円と良心的な価格で提供しています。
使用しているのは、施術時の痛みが少ない蓄熱式脱毛機で毛が濃く痛みが起こりやすいVIOの脱毛もより快適にできるほか、レーザーを照射するのが難しいとされる褐色肌の方の施術も可能にしています。
1回の施術は最短60分、期間は最短8か月で全身脱毛5回のコースを完了できますよ。
初診料やカウンセリング、解約手数料など各種サービスを無料で行っているほか、コース内で1度までであれば当日のキャンセルも無料で対応してくれます。
全身脱毛料金 (5回/顔、VIO除く) | 173,800円 |
脱毛機器 | 《2種類》 ・メディオスターNeXT PRO →蓄熱式/熱破壊式、ダイオードレーザー ・メディオスターモノリス →蓄熱式/熱破壊式、ダイオードレーザー |
予約方法 | 施術後の店舗または電話 |
店舗数 | 17院 |
麻酔 | 麻酔クリーム(無料) |
キャンセル対応 | 初回無料 2回目以降:2日前の20時まで無料 (ペナルティ:施術一回分消化) |
各種割引 | 乗り換えプラン、学生向けプランほか |
※料金は公式サイトを参照
施術自体は多少の痛みがあるものの、結果としては満です。理想的なツルツル肌になれると思います。クリニックの方はみんな親切で、気になることはカウンセリングの際になんでも質問できました。非常に満足できる結果が得られると思います。このクリニックを選んで正解でした。(一部抜粋)
引用元:美容医療の口コミ広場
他のクリニックでの脱毛経験があるのですが、このクリニックは本当に痛みが少なく、1時間程で施術が終了しました。時間通りに案内され、看護師さんと助手の方の2人でして頂き、施術後は肌のケアの説明、着替える際のジェルを拭き取るホットタオル、保湿液などご用意していただけました。沢山のクリニックがあり、悩みましたがここで脱毛を受けれて良かったと思います。対応などとても良く、痛みが少ないですし、予約が取りやすいので通いやすいです。(一部抜粋)
引用元:美容医療の口コミ広場
④リゼクリニック
- 4種類の脱毛機器から肌と毛の状態に合ったタイプを提案
- 必要のない部位を除いて施術できるオリジナルプランも
- 各種割引サービスが充実して気軽に始めやすい
創業12周年、医療脱毛の症例数150万件を突破(2022年10月時点)した、高い実績を誇る医療脱毛クリニックです。
使用している脱毛機器は、蓄熱式ダイオードレーザーや蓄熱式と熱破壊式を切り替えできるタイプなど、合計4種類。
患者自身が指定することはできませんが、肌質や毛の状態に合わせてより効果的に脱毛できるタイプを提案してくれ、選べるプランの種類が充実。
また、学割やペア割、ほかのクリニックからの乗り換え割といった割引キャンペーンも揃っており、年代を問わず幅広い方が通院しやすいことがメリットです。
施術の予約は電話やメールのほか、push7というアプリから予約の空き状況が確認できます。
全身脱毛料金 (5回/顔、VIO除く) | 192,000円 |
脱毛機器 | 《4種類》 ・ラシャ →蓄熱式/熱破壊式、ダイオードレーザー ・メディオスター NeXT PRO →蓄熱式/熱破壊式、ダイオードレーザー ・ライトシェアデュエット →熱破壊式、ダイオードレーザー ・ジェントルヤグプロ →熱破壊式、ヤグレーザー |
予約方法 | 電話、Web |
店舗数 | 25院 |
麻酔 | 麻酔クリーム、笑気麻酔(有料) |
キャンセル対応 | 予約の3時間前まで無料 (ペナルティ:施術一回分消化) |
各種割引 | 学割、乗り換え割、ペア割ほか |
※料金は公式サイトを参照
カウンセリングは、医師の方から直接説明を受けました。パソコンの画面を見せていただきながらだったので、分かりやすかったです。施術前も看護師の方から、動作の前に1つずつ説明してくださったので、いきなりでびっくりするような事はなく安心できました。(一部抜粋)
引用元:美容医療の口コミ広場
説明を十分にしていただき信頼できることと、剃毛料金や再照射の料金がかからないこと、麻酔クリームの使用が可能とのことでこちらを選ばせていただきました。VIOと手足の脱毛をしました。VIOは初回でしたので来院から麻酔クリーム塗布、剃毛から施術終了まで2時間近くかかりました。痛みは麻酔クリームをしていたので想像していたよりはなかったです。手足は剃毛時間も含み、1時間弱ぐらいです。手足は全然痛くなかったです。(一部抜粋)
引用元:美容医療の口コミ広場
⑤DMTC美容皮膚科
- 全身脱毛料金が業界最安クラス
- 5回、8回、10回とコースが豊富
- 駅チカの立地&平日21時まで営業
DMTC美容皮膚科は全身脱毛料金(5回/顔、VIO除く)が99,000円とリーズナブルな価格。
さらに、お友達と同時に契約すると全員2万円引きが適用されます。
比較的新しいクリニックのため、都内3店舗、埼玉1店舗と店舗数は少ないですが、関東近郊でとにかく安く脱毛したい方にはもってこいのクリニックです。
どのクリニックも駅から近く平日夜21時まで営業しているので、通いやすいのも嬉しいポイントです。
ただ、脱毛機器は1種類のみの取り扱いなので、効果の高さを重視する場合には不満が残ることも。
テスト照射は無料なので、検討中の方はまずは一度カウンセリングを受けてみてくださいね。
全身脱毛料金 (5回/顔、VIO除く) | 99,000円 (Google map口コミ投稿価格) |
脱毛機器 | 《1〜2種類》 ・メディオスターNeXT PRO →蓄熱式/熱破壊式、ダイオードレーザー ・メディオスターモノリス →蓄熱式/熱破壊式、ダイオードレーザー ※大宮院のみ |
予約方法 | 電話 |
店舗数 | 4院 |
麻酔 | 麻酔クリーム(無料) |
キャンセル対応 | 予約前日平日は21:00まで土日祝は19:00まで無料 (ペナルティ:施術一回分消化) |
各種割引 | ペア割、紹介割 |
※料金は公式サイトを参照
新しく出来たところのようで、店舗数も少なかったので正直大丈夫かなと心配していましたがカウンセリングもとても丁寧で料金も分かりやすく良心的だったので契約をしました。今3回の脱毛が終了しましたが、効果もきちんと出ていると思います。施術中もベッドが暖かく、塗るジェルも温めてくれているので寒くなくとても快適です。
引用元:Google
現在5回を終えたところです。脱毛には8-10回くらいかかると思っていたので追加も検討していたのですが、5回でも充分に効果を得られてびっくりしてます笑。満足出来たので私はここで終えようと思っています!こんなに安くて高品質なサービスを受けられて嬉しいです。スタッフの方が丁寧に細かく施術して下さるから効果が出たのかなと思っています。ありがとうございました🌷友人みんなに勧めたいクリニックです\( ˆˆ )/
引用元:Google
⑥アリシアクリニック
- 契約時に最大4回分までまとめて予約可能
- プランの途中解約と残りの回数分の返金にも対応
- 3種類のレーザーを同時に照射するソプラノチタニウムを採用
美容皮膚科と医療脱毛を行う美容クリニック。
初回の契約時に最大4回分までまとめて施術の予約を取れるため、安定して通院しやすいことが魅力。
当日キャンセルを無料で承っているほか、契約しているコースの途中で脱毛効果に満足した際などは、余った分の返金も対応してくれます。
3種類のレーザーをブレンドして同時に照射できるソプラノチタニウムなど、合わせて3タイプを完備。
痛みや赤みといった肌トラブルをできるかぎり起こさず、快適に脱毛の施術を受けられるよう徹底されています。
全身脱毛料金 (5回/顔なし、VIOあり) | 88,000円 |
脱毛機器 | 《3種類》 ・ソプラノチタニウム →蓄熱式、3種類のレーザーをブレンド ・スプレンダーX →熱破壊式、アレキサンドライトレーザー+ヤグレーザー ・ライトシェアデュエット →熱破壊式、ダイオードレーザー |
予約方法 | Web、電話、会員サイト |
店舗数 | 22院 |
麻酔 | 麻酔クリーム、笑気麻酔(有料) ※店舗による |
キャンセル対応 | 無料 (ペナルティなし) |
各種割引 | 学割、ペア割、のりかえ割 |
※料金は公式サイトを参照
脱毛クリニックで最も有名なところだと思います。システムがしっかりしていて、契約の前のカウンセリングで不安な部分は全て解消できました。一番最初は医師の診察を受けてからになります。私はIラインのみの脱毛を契約しましたが、そこまで値段が高いわけではないのでVIOの方が良かったかなと思いました。施術はすこしパチンと弾かれるような感覚はありますが、我慢できないような痛みではなかったです。たくさん分院があるため予約は取りやすいです。何ヶ月も前から予約しなくても当日や翌日に予約できることも多いので忙しい方におすすめできるクリニックです。
引用元:Caloo
人気があるため予約は確かに取りにくいですが、最近WEBで予約がとれるようになりましたので、麻酔を希望しなければ比較的取りやすくなりました。さすがにVIOなので痛みはありますが、他院の古いレーザーに比べればだいぶ痛みは軽減することができます。特にIラインが痛いので、希望であれば1部位につき1000円で麻酔がつけられるので検討してもいいかもしれません。私はかなり痛みに弱い方なので麻酔をお願いしています。他院では痛みに耐えられないと思うので満足です。(一部抜粋)
引用元:Caloo
⑦エミナルクリニック
- 痛みを感じにくい最新の脱毛機器を採用
- 月に1度のペースで来院できて短期間で脱毛完了できる
- お友達紹介割引など各種キャンペーンが充実
全国に54院を展開しており、全身脱毛5回(顔、VIO除く)の施術を103,300円とリーズナブルな価格で受けられます。
低めの出力で連続照射する最新の脱毛機器を採用しており、痛みを感じにくい施術でありながら高い脱毛効果を実感できることが魅力。
最新脱毛機器の使用によって施術時間を短くできることもあり、予約が取りやすく月に1度とコンスタントなペースでの来院が可能です。
万が一の肌トラブルには無料で対応してくれるなど、アフターサービス制度も整っています。
全身脱毛料金 (5回/顔、VIO除く) | 103,300円 |
脱毛機器 | カウンセリングにより決定 |
予約方法 | Webまたは電話 |
店舗数 | 61院 |
麻酔 | 麻酔クリーム(有料) |
キャンセル対応 | Web予約:前日18時まで無料 電話・店舗予約:3営業日前13時まで無料 (ペナルティ:キャンセル料10,000円) |
各種割引 | お友達紹介キャンペーンほか |
※料金はすべて税込
※料金は公式サイトを参照
診察とカウンセリングを受け、機械や毛についてなどわかりやすく説明してくれ、痛みが少ない機械との事で安心しました。全身脱毛を受け、痛みはほとんどなく、施術は1時間くらいで終りました。(一部抜粋)
引用元:美容医療の口コミ広場
とても綺麗で清潔感あっていいです。ジェル塗布の時は事前にどこに塗るか伝えてくれたり、痛みなどないか都度確認してくれるので安心です。機械が冷却機能もついていて冷やしながら光が当たるので痛みもさほどないです。(一部抜粋)
引用元:Googleの口コミ
⑧ジェニークリニック
- 日焼け肌やほくろの上など肌タイプを選ばず施術できる
- 分かりやすい料金体系とプランを完備
- 施術時間の短縮やコースの1本化により予約の取りやすさを実現
蓄熱式・連続照射式の最新脱毛機器を採用していて、これまでは施術が難しいとされていた日焼け肌や色黒肌、シミやほくろの上などにもレーザーを照射できるとあり、肌の色や毛質を問わず幅広い方が快適に脱毛を受けられます。
プランは全身脱毛コースと顔やVIOとのセットコース、合わせて4タイプ。
契約したプラン以外に追加料金は一切かからず、カウンセリングや予約のキャンセル、施術後のケアクリームや万が一肌トラブルが起きた際の治療薬なども無料で対応してくれます。
全身脱毛料金 (5回/顔、VIO除く) | 125,000円 |
脱毛機器 | 《1種類》 ・ソプラノアイスプラチナム →蓄熱式、3種類のレーザーをブレンド |
予約方法 | Webまたは電話 |
店舗数 | 8院 |
麻酔 | 麻酔クリーム(無料) |
キャンセル対応 | 無料 ※予約時間前まで (ペナルティ:施術一回分消化) |
各種割引 | ペア割、学割、親子割、乗り換え割 |
※料金は公式サイトを参照
こちらのクリニックで脱毛した友達からの紹介です。友達からなんとなく、流れや話しは聞いていました。脱毛の正しい知識を知る事ができ、対応の良さや丁寧な説明に安心しました。全身脱毛5回コースで、エステサロンの時の痛みとそこまで変わらず耐えられる程度の痛みでした。かかった時間は、2時間くらいでした。(一部抜粋)
引用元:美容医療の口コミ広場
クリニックによって脱毛の機械が違うので質問したところ、機械の違いや特徴を丁寧に説明してくれわかりやすかったです。痛みに弱いので心配でしたがこちらでは痛みが少ない機械との事で安心できました。全身脱毛(顔VIO以外)でしたが、2時間かからず終わりました。ジェルを塗られ機械をくるくるとあてながら照射していき、温かい感じで寝てしまいそうなくらいでした。たまに少し痛みがありましたがほとんど感じませんでした。(一部抜粋)
引用元:美容医療の口コミ広場
⑨リアラクリニック
- リーズナブルな価格のプランで初めてでも通いやすい
- 肌へのダメージが少ない蓄熱式脱毛機を使用
- 快適に施術を受けられる完全個室空間
全身脱毛5回(顔、VIO除く)のコースが、141,900円と非常にリーズナブルな価格で設定されています。
両ワキやVIO、好きな部位をセレクトできるコースなど、自分の悩みに合わせて選べるプランも充実。
脱毛機器は蓄熱式を採用しており、肌への負担がかかりにくく、全身脱毛が約60分と短時間でスピーディに受けられることが特徴です。
クリニックの中は完全個室、女性カウンセラーによる丁寧なカウンセリングを実施しているほか、医師や看護師などすべてのスタッフが親身に対応してくれるのも魅力的なポイント。
全身脱毛料金 (5回/顔、VIO除く) | 141,900円 |
脱毛機器 | 《1種類》 ・メディオスターNeXT PRO →蓄熱式/熱破壊式、ダイオードレーザー |
予約方法 | 店舗、Web、LINE |
店舗数 | 7院 |
麻酔 | なし |
キャンセル対応 | 無料 ※予約時間前まで (ペナルティ:施術一回分消化) |
各種割引 | 学割、乗り換え割、ペア割、紹介割 |
※料金は公式サイトを参照
顔とVIOの施術です。剃り残しも綺麗に剃っていただき、丁寧な対応でした。ところどころ痛いところはありましたが、我慢できる範囲です。カウンセリング時に施術時間は30分位と言われていたのですが、本当に30分で終わりました。(一部抜粋)
引用元:美容医療の口コミ広場
施術看護師さんが自分で剃りきれなかった毛を丁寧に剃毛してくださり、ジェルを塗り、丁寧に脱毛の機械を当ててくれました。今までエステ脱毛に何度か行った事がありますが、今まで以上に対応が良かったです。貴院の脱毛は痛みも少なく、又声かけしながら機械をあてて下さったので、安心して施術を受けれました。そのため、その日のうちにvioコース3回を追加しました。
引用元:美容医療の口コミ広場
個人差はあると思いますが、毛の濃いところは施術中少し痛い時はありますが、思ってた10分の1くらいの痛さでした。(一部抜粋)
⑩TCB東京中央美容外科
- プランや回数の選択肢が多くニーズに合わせてセレクトできる
- 蓄熱式と熱破壊式の脱毛機器を使い分けて施術してくれる
- 医師のカウンセリングやお試し照射などが無料
二重整形など、美容整形の領域も数多く手掛ける大手の美容クリニックです。
「早い・安い・安全」をモットーに掲げ、患者ひとりひとりに満足してもらえるような医療脱毛の提供を目指しています。
蓄熱式と熱破壊式2種類の脱毛機器を使用しており、痛みが気になりにくく連続で高速の照射ができることが特徴。
医師によるカウンセリングや施術が肌に合うかどうかを確認するお試し照射なども、無料で提供しています。
乗り換え割や誕生日特典など、割引キャンペーンも充実しています。
全身脱毛料金 (5回/顔、VIO除く) | 198,000円 |
脱毛機器 | 《2種類》 ・ラシャ →蓄熱式/熱破壊式、ダイオードレーザー ・メディオスターNeXT PRO →蓄熱式/熱破壊式、ダイオードレーザー |
予約方法 | Web、電話、LINE |
店舗数 | 91院 |
麻酔 | 表面麻酔、笑気麻酔(有料) |
キャンセル対応 | 電話で予約の3時間前まで無料 (ペナルティ:施術一回分消化) |
各種割引 | 学割、乗り換え割、誕生日特典 |
※料金は公式サイトを参照
痛みはなく、時間も早く、とても満足です。スタッフの方に親切に対応して頂き、不安もなく受けられました。赤みやかゆみなど、気になるところはありません。(一部抜粋)
引用元:美容医療の口コミ広場
施術時間は15分くらいだったと思います。まずメイクを落として洗顔した後、照射していただき、最後はクリームを塗って帰りました。痛みはぜんぜんなかったです。来院から施術後まで、2時間くらいかかりました。実際の施術は15分程度でしたが、混雑しているせいか、個室に通されてから、名前を呼ばれるのに時間がかなりかかっていました。レーザー脱毛の種類や効果など、詳しく説明して下さった点はよかったです。また、施術して下さった方も丁寧で優しい方だったので、安心して施術を終えることができました。(一部抜粋)
引用元:美容医療の口コミ広場
全身脱毛が安いクリニックはどこ?【料金比較ランキング】

編集部
医療脱毛はどうしてもある程度大きな費用がかかってしまうので、やはり料金は重要なポイントですよね。
ここでは、10選で紹介したクリニックの全身脱毛(5回/顔、VIO除く)の料金が安い順にランキング式でご紹介します。
クリニック名 | 特徴 | 料金 (全身脱毛5回 /顔、VIO除く) | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
1位 グロウクリニック | ![]() | 麻酔・シェービングの追加料金なし 最短月イチで通える | 78,800円 | 公式サイト |
2位 DMTC美容皮膚科 | ![]() | コースの回数選択が豊富 | 99,000円※1 | 公式サイト |
3位 エミナルクリニック | ![]() | 最新機器導入で施術時間が短く、 コンスタントに通いやすい | 103,300円※2 | 公式サイト |
4位 ジェニークリニック | ![]() | 割引キャンペーンが充実 | 125,000円 | 公式サイト |
5位 リアラクリニック | ![]() | 金髪や産毛、日焼け肌にも照射可能な お手頃プランがある | 141,900円 | 公式サイト |
6位 アリシアクリニック | ![]() | 初回の契約時に最大4回まで予約可能 | 88,000円※3 | 公式サイト |
7位 フレイアクリニック | ![]() | 痛みが少なく褐色肌も施術できる 蓄熱式脱毛機を採用 | 173,800円 | 公式サイト |
8位 リゼクリニック | ![]() | 必要のない部位を除いて施術できる 独自のプランを用意 | 192,000円 | 公式サイト |
9位 TCB東京中央美容外科 | ![]() | プランや回数の選択肢が多く、 より自分に合った施術ができる | 198,000円 | 公式サイト |
10位 レジーナクリニック | ![]() | 転院制度があり、 急な引っ越しがあっても安心 | 205,000円 | 公式サイト |
※2対象地域限定価格
※3全身+VIO 8回コースの価格
※価格はすべて税込
※価格は公式サイトを参照
クリニックを選ぶときは、公式サイトなどに料金体系が分かりやすく記載されているかどうか、プラスで支払う費用があるかどうかを確認しましょう。
ぶっちゃけ、VIO脱毛はどこのクリニックがおすすめ?

ここでは、先ほどご紹介した10クリニックの中から VIO脱毛の施術におすすめのクリニックをピックアップしました。
VIOラインは痛みを感じやすい部位のため、麻酔の用意があるクリニックを選ぶと安心ですよ。
VIO脱毛(5回コース)が安いクリニック
クリニック名 | 料金 | 1回あたりの料金 | 麻酔 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
1位 エミナルクリニック | 40,800円 | 8,160円 | 麻酔クリーム (有料) | 公式サイト |
2位 TCB東京中央美容外科 | 48,000円 | 9,600円 | 麻酔クリーム /笑気麻酔 (2,750円〜) | 公式サイト |
3位 ジェニークリニック | 88,000円 | 17,600円 | 麻酔クリーム (無料) | 公式サイト |
VIO+全身脱毛(5回コース)が安いクリニックランキング
まずは、VIO脱毛に全身脱毛をプラスしたプランの料金が安い順に3つのクリニックをご紹介します。
クリニック名 | 料金 | 1回あたりの料金 | 麻酔 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
1位 DMTC美容皮膚科 | 129,000円 | 25,800円 | 麻酔クリーム (無料) | 公式サイト |
1位 エミナルクリニック | 76,000円 | 15,200円 | 麻酔クリーム (有料) | 公式サイト |
3位 TCB東京中央美容外科 | 298,000円 | 59,600円 | 麻酔クリーム /笑気麻酔 (2,750円〜) | 公式サイト |
VIO+全身+顔脱毛(5回コース)が安いクリニックランキング
続いて、VIOと全身に顔脱毛も加えたプランの料金が安いクリニック3選。
医療脱毛で全身をくまなく徹底的にきれいにしたい方は要必見です。
クリニック名 | 料金 | 1回あたりの料金 | 麻酔 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
1位 エミナルクリニック | 144,000円 | 28,800円 | 麻酔クリーム (有料) | 公式サイト |
1位 グロウクリニック | 140,000円※ | 28,000円 | 麻酔クリーム (無料) | 公式サイト |
3位 フレイアクリニック | 196,300円 | 39,260円 | 麻酔クリーム (無料) | 公式サイト |
VIO脱毛は照射範囲を事前にチェック


編集部
ここで、VIO脱毛をする上でのコツを1つご紹介します!
VIOラインの脱毛を希望するときは、事前にIラインの照射範囲をチェックしておきましょう。
なぜなら、Iラインの粘膜部分(皮膚が少し湿っている部分)まで照射できるかできないかはクリニックによって変わるから。
粘膜部分の毛の生え方には個人差がありますが、毛が生えている場合は照射できないとそこだけ毛が残ってしまうこともあります。
特に、ハイジニーナ※を目指す方は粘膜部分まで照射してくれるクリニックがおすすめですよ。
※VIOラインがすべて無毛の状態
ぶっちゃけ、メンズ医療脱毛はどこがおすすめ?

どちらかといえば女性が行うイメージの強い医療脱毛ですが、最近では男性が施術を受けるケースも増えています。
ここでは、メンズ医療脱毛の特徴や男性におすすめのクリニックもご紹介します。
ぶっちゃけ、メンズ医療脱毛ってどう?
メンズの医療脱毛は、どのような方がどのような理由で受けているのでしょうか。
女性の場合と同様に、全身や顔などさまざまな部位の施術を展開していますが、中でもとくに注目されているのがヒゲの医療脱毛です。
毎朝のヒゲ剃りは多くの時間を取られる面倒なものですし、ミソリ負けによる肌荒れや出血など、肌への負担で悩んでいる方も多く見られます。
このようなヒゲに対する悩みを軽減してくれるとあり、男性の方から注目を集めるようになりました。
また、体毛の濃さが気になっている男性にも、メンズ医療脱毛は人気です。
メンズ医療脱毛おすすめクリニック3選
メンズ医療脱毛の魅力がわかったところで、おすすめのクリニックを3つご紹介します!
①ゴリラクリニック
料金 | ヒゲ脱毛(3部位):6回 46,800円 全身脱毛(顔/VIO除く):5回 354,800円 |
脱毛機器 | 《2種類》 ・メディオスターNeXT PRO →蓄熱式ダイオードレーザー ・ジェントルヤグ →熱破壊式、ヤグレーザー |
麻酔 | 笑気麻酔(30分/3,300円) 麻酔クリーム(10gあたり3,300円) |
店舗数 | 全国23店舗 |
キャンペーン | 学割、乗り換え割、ペア割、同時割 |
詳細 | 公式サイト |
②メンズエミナルクリニック

料金 | ヒゲ脱毛(3部位):6回 45,600円 全身脱毛(顔/VIO除く):5回 245,000円 |
脱毛機器 | 《1種類》 ・クリスタルプロ →蓄熱式/熱破壊式、ダイオードレーザー |
麻酔 | 麻酔クリーム(無料) |
店舗数 | 全国52店舗 |
キャンペーン | 学割、乗り換え割、ペア割、紹介割 |
詳細 | 公式サイト |
③メンズジェニークリニック
料金 | ヒゲ脱毛(3部位):5回 76,000円 全身脱毛(顔/VIO除く):5回 270,500円 |
脱毛機器 | 《1種類》 ・ソプラノアイスプラチナム →蓄熱式、3種類のレーザーをブレンド |
麻酔 | 麻酔クリーム(1箇所/3,300円) |
店舗数 | 全国5店舗 |
キャンペーン | ペア割、学割、乗り換え割、 その他初回トライアルキャンペーン |
詳細 | 公式サイト |
まとめ

本記事では、医療脱毛のぶっちゃけ事情やおすすめのクリニックをご紹介しました。
特に覚えておいてほしいポイントは以下の5点です。
- 永久脱毛できるのは医療脱毛のみ
- エステ脱毛よりも医療脱毛のほうが脱毛完了までの期間が短い
- 脱毛完了までの回数は施術部位や求める仕上がりによって変わる
- 医療脱毛の平均相場は19〜34万円
- 麻酔の使用や脱毛機器の選び方を工夫することで医療脱毛の痛みは軽減できる
脱毛で後悔しないためには正しい知識を身に付けた上で、納得のいくクリニックを見極めることが重要です。
今回の記事を参考にして、自分に合ったクリニックを見つけてみてくださいね。